「はつか」と「はちにち」と聞き間違えたようです・・・ボケてました・・・
今分かって良かったです。
訂正メールを流さなければなりませんが・・・
弁護士事務所への外出疲れも取れた頃ですが、
今は、最終弁論期日(結審)に向けて、書面書きに時間を取られています。
こちらが提出した書面に対し、3日後に8頁の反論提出した東芝、本当に気合入っていますよね、東芝の敗訴は確定しているのに力の入れ処(予算の使い処)が間違っているのでは?と思いますが。
まあ、東芝の反論書面は、提出期間こそ短く、やる気満々なのは伝わってくるのですが、内容は大したことはなく、反論もそんなに書くことはないんですけどね。
ただ、やっぱり、生活が乱れたりしております。
差し戻し審の書面は、法律的な内容記載も多く、理解するのも大変な部分が多く、理解するだけで、疲れます。
私が反論を書くのは、自分の事実関係に基づいてる部分で、法律的な反論は弁護士が書きますが、それでも、ネットで民法の条文を調べたりする必要があり、なかなか面倒です。
そもそも、裁判所に提出する書面だけでは、会社相手の労働裁判は絶対に勝てない、支援活動が何より重要だ、ということは、事実上敗訴となった控訴審、支援活動で全面勝訴を勝ち取った最高裁判決から明らかなので、やる気が今一つ・・・
結審の日程も決まったのに、これから提出する書面を裁判官が重視するのか、というのもありますし・・・
とはいえ、書面での反論しておきたいので、手は抜けないんですけどね。
まあ、書面書いたら、一山超えた、事になるかな。
しばらく支援活動が続きますが、支援活動は、事件の話をすることがストレス発散になるのか、外出による疲れはありますが、楽しかったりします。裁判での外出と疲れ方が全然違う。
書面書きもあと少し、ということで、もうひと頑張りです。
応援クリックおねがいしますm(__)m

