fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
ひと段落 
2016.04.01.Fri / 17:51 
暖かくなってきました。

次回、4月15日の、東芝との弁論に提出する書面の、下書きが完成し、弁護士に送りました。
最高裁判決から2年経過、ほか、地裁や控訴審の判決文など裁判資料も読み返したので、
文書作成に時間がかかりました。
が、書きたいことが書けて、気分的にはすっきり、かなあ
やはり、最高裁が私の主張をほぼ全面的に認めているというのは気分的に大きいなあと改めて思います。

2月和解決裂寸前で、東芝宣伝行動を行ったり、
2月26日には和解決裂して体調が悪化したり、
いろいろあったけど、ひと段落かなあ。

集中して書面を書いたせいか、疲れはありますが、落ち着いたので、これからは回復していくと思います。

未読の新聞がたまっていたり、いろいろ家の中が滞っていますが、
少しずつ片付けていこうと思います。

2月3月と忙しく、あっという間に過ぎていきましたが、
気が付けば、4月突入、すっかり春ですね~

あ、フィギュアスケート世界選手権が昨日から始まっています。
テレビ観戦が忙しいです(^^♪

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
COMMENT TO THIS ENTRY
--貴重な意見ありがとうございました。ー^^--

労災取消し訴訟は0か100、つまり認められるか認められないかという事はおっしゃって下さっている通りだと思います。
ですが、和解をしてはいけないとはなっていませんし、円満な解決手段として、民訴の規則を準用して事案の処理をはかることは出来ると思います。
国としての譲歩は労災を認めることであり、こちらの譲歩は国家賠償請求をしないという事であれば、円満な解決を図るため、民訴規定の準用はできると思っています。
業務による心理的負荷の強度は、対象としての出来事の有無とその程度ですが、一度目の解雇を対象としての出来事に含めて判断していない原処分庁(労基)の判断には問題があるし、複数の出来事から判断していない裁判官の判断にも瑕疵があると思います。
又行政も裁判所も同種の労働者という観点から全く判断していないことにも瑕疵があると思います。
なによりも和解をする機会を全く設けようともしなかった裁判官には、瑕疵がある(和解が出来ないならできないと口頭弁論の場で説明すべき義務が裁判官にあるはずですが、なされていません)と思います。要は国を勝たせたいだけのことですがww
今回書記官に和解に対する話が全くされなかった点と、口頭弁論の場で裁判官が私の発言をさえぎった事に対する証言をしてもらいます。
正直にいえば、裁判官は全く信用していませんので、後は行政がどうでるかの問題だと思っています。

ありがとうございました。^-^

- from 長州の英雄 -

----

気持ちが落ち着いているのはなによりです。最近はすっかり春めいてきましたね。少し寒の戻りがありますが、気分は上向きになっていく季節です。ゆっくりと心と体を休ませるのにはもってこいのシーズンとなります。しっかり養生をとれますね。私のほうは、花粉症が、、、。

- from ban -

--追伸です。--

追伸です。

仮に行政があくまでというか意地でも労災を認めないし、裁判所(田舎の高松高裁)も絶対に国を勝たせたい為にどんな事があっても棄却するというのであれば、

労働弁護団の先生を紹介してくださいね。
(そうでもしないと最高裁が3行判決で簡単に棄却するような気がします。)

ところで、遅れましたが先生への文書提出本当にお疲れ様でした。

お体を大切になさってくださいね^^

- from 長州の英雄 -

----

長州の英雄さん
なぜ、国家賠償請求が出来るのでしょうか。あなたは、公務員ですか?公務員だとしても、労災不支給取消訴訟(行政訴訟)と、賠償請求は別だと思います。行政訴訟で和解は成り立ちませんので、行政訴訟で勝訴する方法を考えたほうがいいと思います。私も行政訴訟で勝訴し労災認定されましたので、裁判所が絶対に国に勝たせたいと思っている事はありませんので。

>労働弁護団の先生を紹介してくださいね。
私が紹介しなくてはいけないのですか?ご自分で労働弁護団の何人かの弁護士に会えばいいと思いますよ?

- from yumi -

----

banさん
コメントありがとうございます。街中の花もあちこちで咲き出して、のんびりするにはいい季節です。

- from yumi -

--ありがとうございます。--

ゆみさんのブログに投稿してから、大阪で私と同じように地裁で棄却された内容を労働弁護団によって、大阪高裁で逆転勝訴して解決した内容を見つけました。尚労働弁護団でなくても、判例さえあればこっちのものだと思います。
わたしは、現在大阪に依頼している先生もいますから、
弁護団は全く不要だと思います。そして和解もする必要がないから
多分しないと思います。
大阪の事案は地裁の判事が解雇を強度とは認めず、その結果として棄却するという私の事案とほぼ同じ内容です。
尚、私のお願いに紳士的に回答してくださったことを心から感謝しています。
又裁判所が国に勝たせたいと思っている訳ではないという心強い助言を下さったことも心より感謝しています。
本当にありがとうございました。

- from 長州の英雄 -

----

深谷市常盤町にあった東芝深谷工場の寮は、現在はホンダ技研の寮に替わってるらしいですね。ホンダ寄井工場に勤めてる知り合いがそこに住んでるって言ってました。

- from 王泥木法介 -

----

王泥木法介さん
私が寮を出た、半年後には、東芝深谷寮は廃寮になってました。びっくりしました。

- from yumi -

   非公開コメント  

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /