fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
デパスと書面と 
2016.03.19.Sat / 17:32 
弁護士から、次回弁論期日に提出する書面の案が、到着しました。
弁護士が書いたのは法律的な内容が主で、ここに、私の主張を大きく書き足します。
しかし、最高裁判決も、2年前!
書面の内容を大分忘れているので、当時の書面の読み返しが必要で、
加えて、弁護士の法律用語「債務不履行に基づく損害賠償請求権」、とか難解な書面を理解する作業もしています。

和解決裂直後、デパス(安定剤)を2日くらい、寝る前に飲んだのですが、それを主治医に言ったら
「4年前に処方した薬ですよ、新しく処方しておきますね」と言われ、10錠分処方してもらいました。
薬局に薬を処方に行ったら
いつもは、体調などいろいろ話しかけてくる仕事熱心な薬剤師のお兄さんが、話しかけづらそうでした。
睡眠薬は相当強い薬を飲んでるのに、さらに安定剤増薬なんてと、心配されたみたい。。。
これでも、酷かった時より睡眠薬は減薬、デパスは久しぶりの処方で、
数錠飲んだけ、今は飲んでないんですけどね・・・

和解決裂後は、ストレスからか、飲酒や甘いもののドカ食いが連日で、現在胃もたれを起こしています。。。
和解決裂は、覚悟してたことなのに、実際そうなると、結構きますね・・・
まあ、過去大変だった裁判生活の中では、ダメージはとても小さいんですけどね。
和解中も、東芝の嫌がらせのような対応に、軽い風邪になったり口外炎を起こしたりと、体調崩すこと多数でしたし。

差し戻し審は、和解決裂はしてしまいましたが、せっかく最高裁で歴史に残る画期的な全面勝訴をしたので
差し戻し審の判決も、歴史に残る判決にしたい
と思っています。

ということで、しばらく、書面書きに没頭します。
せっかく最高裁全面勝訴したのだから、素晴らしい判決を勝ち取りたい!ですよね。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
COMMENT TO THIS ENTRY
----

書面作り焦らず行ってください。歴史に名を残すベストな判決が出されるのは決定していますから。
 「東芝  17年度新卒採用中止」の記事を数日前に見ました。悪で塗り固められ、冷徹で卑劣な人材しかいない、誠実で温かい企業体質には到底なれない そんな会社はますます地獄の苦しみから抜け出せなくて当然です。
 絶対に報われる日が来ると私は信じています。

- from マイメ -

----

想像以上にストレスを抱えているおられるようですね。以前、私もデパスを睡眠薬を同時服用していたことがありました。やはり、薬剤師さんも心配してる様子でした。でも、比較的早く減薬できました。
もっとも、yumiさんほどの状況ではなかったのですが(汗)。精神的にも、体力的にもきついこと、本当に大変だとおもいます。ただただ、yumiさんの行動力と勇気に頭が下がります。勝利はもう目前。
いい結果を得られることは確実。ゆるりと生活できるようお祈り申し上げます。

- from ban -

----

マイメさん
コメントありがとうございます。最高裁で私の主張は全面的に認められ、報われてる、と思ってるですよ。
全面敗訴しか待っていない東芝の対応が本当に不可思議ですけどね。。。

banさん
コメントありがとうございます。
デパスは久しぶりに飲みました。酷く不安定になったというわけではないのですが、生活が乱れたので、飲んだ程度なんですよ。

- from yumi -

--東芝って--

 まずは長期間に及ぶ闘い本当にご苦労様でした。
東芝はなぜ和解しないのか理解に苦しむばかりです。病欠中の解雇はほば無効と決まっているのを知らなかったんでしょうか。にしても、被告弁護士らが無益な闘いは避けるべきと言わなければならないと思います。
 今回の完全勝訴は川人弁護士が、受任してくださり、きちんとした弁護活動をしてくれたことと、運が良かったからとも言えます。
川人弁護士の訴訟活動はほぼ完璧であり、過労死案件ならべつとして、人命が失われていない訴訟活動は、様々な面で難しいからです。はっきり言いまして、他の弁護士だったら、ここまできっちりしたかは、疑問です。川人弁護士には本当に感謝したほうがいいと思います。

 
 

- from ゆうな -

----

ゆうなさん
コメントありがとうございます。
裁判を続けているのは、顧問弁護士に関係なく、東芝の経営陣の方針でしょう。

>人命が失われていない訴訟活動は、様々な面で難しいからです。
どのような面で難しいのでしょうか。
川人弁護士は、確かに優秀な弁護士です。しかし、裁判は、弁護士の書く書面だけでは勝てません。特に、東芝のような大企業相手では、何よりも支援活動が重要です。特に、最高裁は、最初に「上告受理申立理由書」を提出した後は、ただ結果を待っているだけです。最高裁で全面勝訴できたのは、最高裁要請のおかげ、以外の何物でもなく、弁護士は誰でも関係なかったと思います。
川人弁護士が受任した裁判全てが勝訴してるわけではありません。現に、私の裁判においても、労災は不支給となり、控訴審は事実上の敗訴でした。
ちなみに、これまで、川人弁護士、というよりは、弁護団とは関係がうまくいかないことが多々あり、控訴審や行政訴訟等々では、弁護士を変えると申し入れたせいか、今では弁護士費用は、ほとんど請求されていません。

私は、表ながら影ながら、応援していただいたすべての人に感謝しています。

- from yumi -

--お互いくたばらないで頑張りましょう。--

>>和解決裂後は、ストレスからか、飲酒や甘いもののドカ食いが連日で、現在胃もたれを起こしています。。。
和解決裂は、覚悟してたことなのに、実際そうなると、結構きますね・・・

気もちすごくわかります。
私は国相手に戦っていて、結局労災取り消し訴訟の地裁判決は行政側の主張を一方的に認めた判決によって棄却されました。
裁判官は行政の肩を持つ気持ちしかないので、控訴審では、なんとか和解で決着をつけたいと思い、今はその方向で動いています。
行政側が東芝と同じ態度をとるのか、それとも和解を受けいれるのかわかりません。私は労災を認めてくれるなら、損賠は放棄するという主張を行っています。
労災取り消しだけでなく、一応国家賠償もいっしょに提起したので。
控訴審では書記官に、地裁の裁判官が和解の場さえ設けてくれなかったという内容の証言をしてもらうことになっています。書記官に協力してもらえることになったということです。
ですが、ゆみさんと同じで、すんなり和解がまとまるかどうかわかりません。東京高裁の判事ならなんとか和解しませんかと和解をすすめてくれてはいるのかな?と思いますがそうでもないですか?裁判官にとってはすんなりと和解してくれたほうが楽と思っている気はしますが、それより、国や大企業を勝たせたほうがよいとでも思っているのでしょうかね?

お互い最後まで、くたばらないで、耐え抜きましょうね。
頑張ってくださいね。

- from 長州の英雄 -

----

長州の英雄さん
労災不支給取消訴訟(行政訴訟)は、労災(業務上の傷病)に当たるかどうかを争うので、0か100の結果がでるだけなので、和解は無いと思います。
裁判所は、国や大企業を勝たせた方がいいと思っているわけではなく、単に、裁判を早く終わらせるために、資金が豊富でいくらでも裁判が続けられる会社寄りの判決が出やすい、と私は思っているだで、どちら寄りということも無いと思います。

- from yumi -

--逆流性食道炎の可能性が・・--

>>和解決裂後は、ストレスからか、飲酒や甘いもののドカ食いが連日で、現在胃もたれを起こしています。。。

私も以前、過食と運動不足で胃もたれに悩んだことがあります。胸やけと胃もたれで夜就寝することがなかなか出来ませんでした。
医者に行ったら『逆流性食道炎』と診断され、パリエットという薬を処方されました。
その後、食事量の制限とスポーツジムに通いだしたら痩せて、薬無しでも不通に眠れるようになりました。
不眠の原因が精神的なものだけとは限りません。
有酸素運動をすると体の中の余分なガスが抜けて、胃もたれも改善するかもしれません。 僕の場合はそれで改善しました☆


- from 王泥木法介 -

----

王泥木法介 さん
私は、病気が原因で、スポーツジムに通える体力はないのですが、家で軽い運動のDVDをしています。
今回は、和解決裂したので、ストレスが大きく感じたようですが、体調は回復傾向ですよ。

- from yumi -

   非公開コメント  
デパスと書面とのトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /