fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
回復遅い・・・ 
2014.07.03.Thu / 12:06 
6月25日の東芝株主総会宣伝行動から一週間が経過。
疲れが取れません(-_-)zzz

株主総会自体は、昨年に比べれば、随分と気持ち良く帰途に就いたんですが、気分に体調が付いていかないですね・・・

株主総会が終われば、しばらく外出無しでのんびりできる、と思っていましたが、疲れがあまり取れないまま、来週は弁護士との打ち合わせ外出、
その翌週7月15日は、東京高裁の和解協議と、2週連続の外出が待っています。
ぐったり寝込んでしまいそう・・・

勝訴による燃え尽き?体調悪化は、少しずつは回復しているのですが、まだまだ、疲れやすい。

最高裁勝訴の報告から、いろいろ報告したいことがたまっているのですが、進みません><

外出は、最低限に抑えているのですが、
3月24日の最高裁勝訴、5月21日最後の最高裁要請、6月9日差し戻し審初公判、6月25日株主総会、
外出で疲れて寝込む、疲れが取れたら慌ただしく必要な書面の作成、そして外出、の連続で、休む暇がない感じで、なんかぐったり

もっとのんびりできるといいんだけど

まあ、今は、最も大切な、7月15日の和解協議最優先で、体調を整えていこうと思っています。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
COMMENT TO THIS ENTRY
--泣き寝入り等してたまるか?正しい判例を作ってやれ!--

重光さんと同じ郷土です。徳川を倒した反骨精神は、私も重光さんも同じであり、泣き寝入り等してたまるか!!という所です。
ご存じだと思いますが、同じ山口県出身では、まさに被害者の為になる事を生きがいにする弁護士、クロサギの監修者でもある紀藤先生がいらっしゃいます。
私はこの先生に力を借りて、有名な宗教詐欺を展開しているある宗教団体から数千万取り返しました。
今は某社で勤めていますが、解雇にされたので、地位保全を勝ち取り、復職後パワハラがあったので、録音反訳と写真と訴状をセットにしてパワハラに基づく損害賠償請求、本人訴訟をしています。
重光さんの勝訴判決を全面的に引用させて頂き、慰謝料(損害賠償)を150万から、600万にあげました。
全国にはパワハラ、セクハラに苦しんでいる方が数多くいるので、その方たちの為の判例の1つになればと思っています。阿部内閣のようなわけ分からん政治家もいますが、弱者の為にお互い今後も奮闘しましょう^^

- from 郷土を同じくする者 -

--追伸--

お世話になります。重光さんのがんばり(ねばり)は多くの方に希望を与え、生きる支えになる方もいると思っています。
 少なくとも私は、貴方によって力を与えて頂きました。私は現在2児(8歳と2歳)の父です。いかに働きやすい職場にするかは自分次第だと思っています。勝訴に対する感想とかあったら教えて頂けたらと思います。
 なお私出身は湯田温泉で、祖父、祖母は周南市(熊毛)です。防府商業の出ですし、周南は身近に感じて生きて来ました。
 ここまで、耐えて来られた事、本当に素晴らしいと感動していますー。^^
 今後も頑張って下さいね。最後に判例を作って下さったこと(これがすごく生きてくると思っています。)、重ね重ね感謝しています。ありがとうございました。

- from 郷土を同じくする者 -

--メルアド作りました--

 お世話になります。
 メールアドレスを作ったので、パワハラに基づく損害賠償等に関して、思う事があれば、連絡頂けたらと思います。
郷土を代表する、高杉晋作01にしました。

 私も重光さんと同じ、なくそうパワハラ委員の一人だと思っています。よろしくお願いします。


--追伸×2--

アドレスは

shinsakutakasugi01@yahoo.co.jp

です。ではよろしゅう^^


----

郷土を同じくする者さん
コメントありがとうございます。
>全国にはパワハラ、セクハラに苦しんでいる方が数多くいるので、その方たちの為の判例の1つになればと思っています。

そうですね、そうなるといいですよね、頑張りましょう

- from yumi -

--和解協議が--

重光さんの希望する方向に進むといいですね。

疲れは、単に休めば取れるものではないので、本当に大変な思いをされていることと思います。

くれぐれもお大事に。

- from おぎくぼ -

--勇気をありがとうございます。--

重光さん

お世話になります。

体調優れない様子ですがノンビリお願いします。
勇気をありがとうございます。
応援してます!
臼汚い組織に負けずに立ち向かうそのお姿は感動します。
負けないでください!

- from 柴男 -

----

重光さんへ

お返事ありがとうございました。

私の方の裁判は口頭弁論2回まで終了しました。

訴状を出した後、最初の口頭弁論があり、相手からの準備書面待ちになったのですが、裁判所から約50日というかなり長い答弁期間が与えられました。

正直、私の地域の裁判官、支部でもあるので1人で事件抱えすぎて、本当にきちんと書類を読んで理解出来てるのか怪しいです。事務的にやってるという印象しかありません。

そしてこの50日(1回目と2回目の)口頭弁論の期間中に重光さんの400万の慰謝料(純粋な金額)の記事を見つけたので、いつでも可能なはずの訴えの変更をしました。そしたら約束した2回目の口頭弁論期日に相手方弁護士は急に内容が変わった(追加しただけ)から答弁書が出せなかったと主張し答弁書を出しませんでした。裁判官も私に訴えの変更はもうないですよね、訴状に全部の内容を含めて訴えるのが通常の流れですがとか、前の口頭弁論で訴えの変更す話はなかったですよねと偉そうに発言した後、単に被告にもう一度答弁を出す機会を与えて、それが8月1日とこうなりました。

確かに訴状に1000万と記載しても良かったのですが、さすがに自分の会社の社長を訴えるのにいくらが良いのか分からないのに、まして東芝程の大会社でもないのに1000万近くの慰謝料を最初から記載して出すのは、例え金額は裁判所が勝手に減額すると分かっていても出来ませんでした。だから東芝事件判決が本当に勇気を与えてくれました。

尚弁護士を依頼したくても、愛媛県のかなりの弁護士に断られ、引き受けてくれそうな弁護士もいましたが、この先生に頼むなら連合(労働組合)の方と自分とで戦った方がはるかに良いと思って、本人訴訟を提起しました。最近労働弁護団に相談に行ったのですが、内容が違いすぎると不利になるから本人訴訟のままで行った方が良いと言われそのまま本人訴訟をしています。

相手方がやりたいことは休職期間満了に伴う解雇です。その為に引き伸ばしてるのが見え見え。労災を申請してるのですが(認められたら会社は解雇できなくなる)、こちらの地域でも労基監督署に金を払う気があるとは思えません。再審査請求必死の状況です。そこで当東芝事件判決を武器にして、万一会社が解雇にした場合地位保全と併合提起申し立てると、今度の準備書面で提出してやろうと思って準備しています。もし東芝事件を重光さんがアップ(整理)してくれてなかったら出来ない事でした。重光さんの記事を口頭弁論終結前に、あるいは解雇満了期間前に見つけられて本当に良かったです。

判決が出次第私の方の判例も必ずお伝えしますね。

東芝、うちの会社のみならず、全国の労働者の方の為にがんばりましょう。^^^^


----

おぎくぼさん
>疲れは、単に休めば取れるものではないので、
本当にそうです。早く判決前まで回復してほしいのですが

柴男 さん
コメントありがとうございます。
明日は、差し戻し審の2回目の協議が行われます。

郷土を同じくする者さん
本人訴訟は大変でしょうが、頑張ってください

- from yumi -

   非公開コメント  
回復遅い・・・のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /