fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
4月の最高裁要請 
2013.06.01.Sat / 09:57 
4月23日に、月一回の恒例、最高裁要請が行われました。
すでに5月の最高裁要請も終わっていますが、4月の最高裁要請の報告です。

偶数月の4月は、いのちと健康を守る東京センター主催で、労災関係者のみの要請となります。


朝、8時15分からの最高裁西門で宣伝行動に間にあうよう、
毎度のように、朝5時起きでした。朝起きると、若干明るく、日の出の最中という感じでした。


最高裁西門で宣伝行動の様子です。
今月は、労災関係者のみの宣伝行動なので、宣伝行動に参加している人が少なめです。
この写真を撮った時は、9時近く、最高裁判所の始業時間直前だったからか、歩いている人も少なかったです・・・
しかし、日差しが夏っぽいですよね。


マイクを使って訴えている私です。
毎度のことなのですが、
「上告して、1年10か月と大変長い月日が経っています。一日も早く、最高裁は、公正な判断を下して頂きたいです」と訴えてきました。



10時からは、最高裁の中に入り、書記官を囲んで、書記官要請が行われました。
私は、この事件が、有名な事件で、関係者に大変注目されている、ということを、書記官要請では訴えてきましたが、それは十分書記官に伝わった、ようなので、最近は、有名な事件にもかかわらず、控訴審判決の内容が矛盾しておかしい、判例として残ると不具合が生じる、と言うことを訴えています。
書記官には、私の訴えは通じている様に感じるのですが、さて、最高裁裁判官には伝わっているのでしょうか・・・

また、今回は、上申書を22通(合計122通)提出することが出来ました。
上申書作成にご協力いただいた皆さんありがとうございました。

最高裁東門前で、書記官要請に参加した皆さんと


東芝・過労うつ病労災・解雇裁判
報知新聞・塚野過労死裁判
鳥居・公務災害認定訴訟
矢田部・過労死労災死裁判
の4事件の皆さんと


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

* テーマ:労働裁判 - ジャンル:政治・経済 *
COMMENT TO THIS ENTRY
--応援してます。--

とにかく遠いですが,応援しています。

でも,健康をさらに崩されるようなことはできるだけ避けていただきたいです。

- from 鹿児島のタク -

--コメントありがとうございます--

鹿児島のタクさん
体調を気遣っていただき、ありがとうございます。

これでも、体調には気をつけているんですよ。東芝は、裁判当初から嫌がらせや引き伸ばしを行い、私の体調を悪化させることに徹してきましたから、そういうことには負けたくない、と思って気をつけていました。
裁判当初から比べると、労災認定され、症状は随分良くなっているんですよ

- from yumi -

----

「労災認定」されたのですね。

よかったです。

私も「公務災害」手続きを始めていますが,教員の場合…前回にも書きましたけど,タイムカードがないのです。なぜないのかにつては,今後,「情報公開法」等に基づく,地方公共団体の条例に従って,情報開示請求等をしていく考えでおります。

また,「公務災害」の手続き上の書類に「市町村教育委員会」や「学校長」の「具申」,「決裁印」が必要です。
これじゃ,「公務災害手続きは無理ですよ。」と言っているのと同様です。

でも,できるところまでやってみたいのです。

私の後を追いかけてくる人がいるかもしれません。とにかく,教員(鹿児島だけでなく)にはうつ病などの「精神疾患」が多すぎます。

毎年,鹿児島県議会で「なぜこんなに教員の休職者が多いのか? しかも精神疾患での…」ということが取り上げられているようですが,実際に内部で働いていて考えるのですが,県教委や市町村教委のレベルでは,対応ができません。打つべき手は,それなりに,彼らなりに,本当にそれなりに(小さ過ぎます。)打っているのですが…。

このままでは,教員の精神疾患患者は増えるばかりです。

私は,重光さんをお手本に,自分のできる範囲でやるべきことはやってみたいと思っています。

私のやる新しいことが「未来の先例」になるかもしれませんので…。

後から来るの人たちのためにも,少しでも道を切り開いておきたいのです。

そのためには,体調管理です。

先日,「退職願」を出しました。

これからです。

- from 鹿児島のタク -

--コメントありがとうございます--

鹿児島のタク さん
「労災認定」されてることをしらなかったのですね(^_^;)
労基署には不支給にされましたが、行政訴訟で勝訴し、労災を勝ち取りました。
裁判ホームページはご覧になられましたか?
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
認定されたのは、2009年5月なのですが、当時のブログはこちらです。
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-date-200905.html
行政訴訟で勝訴を勝ち取るまでの道のりは大変でしたので、当時の出来事を呼んでいただけたらと思います。
当時から比べれば、体調は、随分と良くなっているのですよ。

- from yumi -

--労働基準監督署--

公務員(公立学校教員)は基本的に「労働基準監督署」の管下にないのです。それにかわるのは「人事委員会」です。

これは痛いです。

国立大学の附属小・中学校が法人化されたとき,それまでは人事委員会の管下…めちゃくちゃだった勤務管理に,労働基準監督署が入ってきて,いろいろな意味で「大変だった」と言っていました。私の友人(教員仲間)の言葉です。

労働基準監督署の権限は,割と大きいみたいですが,人事委員会の方は…?

「地方公務員災害補償基金」というのが窓口ですが,やれることはやってみます。

- from 鹿児島のタク -

--ありがたい--

情報どうもありがとうございます。

こんなときに欲しいのは,実は「情報」ですね。

どうもありがとうございました。

- from 鹿児島のタク -

   非公開コメント  
4月の最高裁要請のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /