>本当にくやしいし、こんなこと、と思いましたが、
>ゆみさんに比べたら、私はまだまだ全然ひよっこで、
>そんな状態で鬱状態を発症したのがいけないのか、と思い、
>会社を責めるというか、うらむような気持ちが薄くなりました。
人によって発症状況は違います。経験とか、周りの環境とか。
私と比較して自分がいけないなどと決して思わないでください。
会社に問題があったのだと思うし、解雇は不当だと、私は思いますよ。
ただ、なにかをうらむような気持ちが薄くなるのは良いことなのかもしれません。
>うつ状態は、本当に経験しなくてはわからない辛さだと思います。
>頭痛も、上司には甘えといわれたこともあるので、
>他人から見たら、そう思えるのかもしれないですね。
ほんとうに、うつ病は、なってみないと理解が難しいですね。
私が解雇された理由も、上層部の人間が、うつ病=甘えと思っていたからではないかと思っています。
専門家である医者・産業医が会社復帰は無理だと診断書を書いたのに、医者は患者よりだから、うつ病なんてやる気の問題だ、といわんばかりの態度を経営者に感じました。
これが、精神疾患でなければ、もしかして解雇はなかったのではなかったのかと思っています
だから、社会のメンタルヘルスが向上して、無理解な上司・経営者が減ってほしいなと思っています。少なくとも専門家である精神科医の診断を無視するような行動なしてほしくないですね。
人気blogランキングへ←応援クリックお願いします
* テーマ:うつ病(鬱病)、メンタルヘルス - ジャンル:心と身体 *