fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
休肝日 
2012.05.13.Sun / 19:57 
4月20日の最高裁要請、国別フィギュアスケート世界選手権の観戦の疲れで、一週間くらい寝込んでしまいましたが、それも落ち着き、気が付けば、生活がだいぶ規則正しくなってきたような気がします。

お正月に実家に戻り、すごく規則正しく過ごせていたのに、こちらに戻ってから、また生活が乱れたり、妄想を起こしたりと、ストレスが溜まるせいか、いつのまにか毎日寝酒をするようになったりしていましたが、
国別フィギュアスケート世界選手権での3日の外出と観戦が良い気分転換になったような気がします。

外出疲れが回復したら、生活が規則正しく、症状も良くなっている気がします。
ヨガも、毎日ではないですが、なんとか再開ができています。

ずっと毎日続いていた寝酒も、つい最近は3日連続で飲まずに就寝でき、
やった、このまま断酒だ!
と思ったら、またここ数日は連続で寝酒をしてしまい、
残念ながら、断酒まではいかず、休肝日で終わったようです・・・

まあしかし、ずっと毎日寝酒をしていたので、休肝日を設けなくてはと思っていたところで、3日とはいえ、肝臓を休ますことが出来て、体にはよかったよかった。

このまま、休肝日を増やしていって、寝酒の断酒(ただし、楽しく飲みたいときは飲みます)に持ち込みたいと思います。

しかし、最高裁の結果、早く出ないかなあ。
これが良い方向ででると、随分といろいろな症状が良くなる気がするんですけどねええええええ

上告からはや一年2か月経過、結果が出るのはいつだろう・・・


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
COMMENT TO THIS ENTRY
--気長に待ったらいいと思います。--

こんにちは。去る3月に某氏の会合でお会いしたI県の者です。ここでは匿名希望とさせてください。その節は,大変お世話になりました。

上告審は基本的に書面審理ですので,いつ決定が出るかわかりません。上段さんの事件でも,2年少々かかっています。ちなみに,上段さんのときは上告棄却(決定棄却)でしたので,その時点で確定終結しましたが,弁論を開くとなるとさらに日数を要します。
気長に待ったらいいと思います。気をつめると疲れちゃいますので。

- from 匿名希望 -

--有難うございます--

本日は厚かましいお願いをして申し分けありませんでした
写真はいつでも結構ですから

最高裁へは何度も要請にいらしているようですね
頭が下がります
私も重光さんに負けないようにできればと思っています

- from 日本化薬原告 -

--コメントありがとうございます--

匿名希望さん
気長に待ちたいところですが、裁判開始からすでに7年以上が経過していますので、そろそろ、終わりにしたいなあというのが本音です。


日本化薬原告さん
遠くからの参加、最高裁行動お疲れ様でした。最高裁では弁論等は全くなく、月一回の要請行動くらいしかやることがありませし、私は通える距離に済んでいますので、これくらいはやらないとという感じでしょうか。
写真は近いうちに送ります。お互い頑張りましょう

ところで、私は、以前、東芝姫路工場に4年くらい在籍し、姫路市に住んでいました。姫路市の方と言うことで、懐かしいです。

- from yumi -

--私も会社とうつ病による解雇で争っています。--

はじめまして。こんにちは。
由美さんのブログやこれまでの裁判の流れを拝見させていただきました。

私もうつ病にかかり、3ヶ月の休職期間をいただき、その間復職可能の診断書もいただいたのに解雇されたものです。(会社は休職期間満了の自己都合退職にしたいらしいのですが・・・)
どうしても共感せずにいられなくてコメントさせていただきました。

私の場合は薬と過労による交通事故を2回引き起こしているので、私の過失も少々認めざるを得ないので慰謝料は頂けないのではないかと少し諦めています。

現在失業保険で生活しているのですが、それでも成り立ってないので早く裁判を終わらせて、新しい職を探すか、復帰を早々に認めてもらうかしないと生活できません。

由美さんは長い間、裁判を続けていらっしゃいますが、どのように生活なされてますか?
そして会社に非を認めさせるためにどのようなことをされてこられたんでしょうか?

長々とコメントしてすみません。

- from 香織 -

--コメントありがとうございます--

香織さんはじめまして。コメントありがとうございます。
>由美さんは長い間、裁判を続けていらっしゃいますが、どのように生活なされてますか?
しばらくは、貯金を切り崩しながらの超節約生活を送っていました。幸い、節約タイプだったので、貯金がそれなりにあり、節約生活をがそれほど苦と思うことなく過ごせました。4年半後に労災認定されましたが、今は、労災保険が入っているため、経済的には困っていません。

>そして会社に非を認めさせるためにどのようなことをされてこられたんでしょうか?
会社はまだ非や過失を認めていません。ここはこれから頑張らなければと思っているところです。

香織さんもいろいろ大変でしょうが、頑張らない程度に頑張ってください。

- from yumi -

--お久しぶりです。--

本当に久しぶりにブログを覗いてみたという感じです。
もう1人の方の労災ブログも見ている途中です。

まだ裁判、終わってなかったのですね。
会社側が控訴、上告して来たという事でしょうか?
過去の記事を見れば分かるのでしょうが…

お金がある会社は、徹底的にやるのでしょうね。
想像ですが、元の(?)上司が専属で、yumiさんの裁判を仕事としてやっているのでしょうかね。
逆恨みもいいとこですね。
T芝社長は、この裁判が会社、顧客、従業員、自分自身にとってメリットがあると思っているのでしょうかね???
(想像で書いています。ごめんなさい。)

私は、昨年まで、会社相手に損害賠償、慰謝料請求の民事裁判をしていましたが、
1審敗訴→控訴審で和解を打診され、
700万円で和解とし、会社との闘いを終わらせる事にしました。

失ったものを考えると、納得は出来ませんが、
ベストは尽くしたと思って、
また、これが司法の現状だと思って、
馬鹿馬鹿しくなってやめました。

私の場合は、
読み書き思考をすると脳がブレーキを掛けて身体症状が悪化し、
特に胸が苦しくなるというPTSDが主訴ですが、
ぼちぼちと過去の記事も読ませていただきますね。

あと少し(?)のようですから、
何とも言いませんが、
頑張り過ぎない程度に頑張って、
後悔のない人生を目指してくださいね。
応援しています。

どこかの医師が書かれていましたが、

休養とは、
「何もしない事」ではなく、
「やりたい事、楽しい事、ストレスにならない事をする事」
というのを最近見ました。

私も、ずーっと、そう思っていました。

過ぎた時間を返せ!と言いたいところですが、
お互い、残りの人生を楽しめるよう前向きに生きていきましょうね (^_^)

長文、失礼しました。

- from メリッサ -

--コメントありがとうございます--

メリッサさんお久しぶりです。
>審敗訴→控訴審で和解を打診され、
>700万円で和解とし、会社との闘いを終わらせる事にしました。

現状の日本では、これでも十分な価値ではないかとおもいます。無事裁判が終わられ、これからは療養と、病気が回復されることを祈っております。

>過ぎた時間を返せ!と言いたいところですが、
>お互い、残りの人生を楽しめるよう前向きに生きていきましょうね (^_^)
本当にそうですね。お互い、過ぎた時間を返せ!と言いたいところですが、前向きに生きて生きましょう。
またの訪問をお待ちしています。

- from yumi -

   非公開コメント  

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /