3月2日(金)には、
ニコン・アテスター派遣自殺者過労自殺裁判の裁判勝利報告集会に参加しました。
原告の上段さんとは面識はなかったのですが、こちらの裁判の支援者の方に、最高裁要請行動で、ビラ配りなど協力していただいたご縁で、招待を受けたので、お礼を兼ねて参加してきました。
都内のホテルの一室で行われた勝利報告集会は、マスコミ関係者や、国会議員、議員秘書なども参加しており、
とても華やか、ビュッフェスタイルの料理も豪華でした。


原告の上段さんと、記念撮影の様子(華やかな会場の雰囲気の写真もとっておけばよかった(^_^;))
裁判の経過が一冊の立派な冊子にまとまっていました。


無料でご馳走を頂き、お花のおみやげも頂き、ついでに、マスコミ関係者や出席者に私の裁判の宣伝ができ、こちらの裁判にはほとんど係わることがなかったのですが、なんか得した気分でした。
続いて、翌週、3月7日(水)は、14:30から、衆議院第一議員会館で行われた
「過労死防止基本法の制定を願う院内集会」に参加してきました。
こちらは、お世話になっている「全国過労死を考える家族の会」「過労弁護団全国連絡会議」が、過労死をなくす法案を国会で成立しようと頑張っている活動です。
ストップ!過労死
過労死防止基本法制定実行委員会 事務局のホームページ
http://www.stopkaroshi.net/
署名も行っています
http://www.stopkaroshi.net/onegai/syomei.html
私は、自分の裁判がたいへんで、こちらのお手伝いがほとんど出来ていない状態なのですが、院内集会には参加してきました。
衆議院議員会館に入るのは今回で2度目なのですが(一度目は、随分前、男女雇用均等法院内集会で発言したときに入りました)、議員会館ってこんなに大きかったっけ、と迷いながら地下にある会場に到着。

国会議員、遺族関係者、等々約20名程度が発言をしていき、2時間半で、院内集会は終了しました。
院内集会後、
憲政会館内・霞ガーデンで行われた交流会にも出席してきました。
2週連続の外出でしたが、裁判勝訴を通して、症状も随分と回復してきたし、週に一回程度の外出であれば、基本、大丈夫なのですが・・・
今回は、2月22日の最高裁要請後妄想を起こし、体調が悪化していた状態だったせいか、外出は出来たのですが、疲れがなかなか取れない状態が続いています。
外出が難しかったこれまでは、ネットにいろいろ書くことで自分を支えていましたが、
外出して、同じような問題に立ち向かっている人達と直接接することは、疲れますが、それはそれで、いろいろと得るものあります。
そうはいっても、疲れやすい、生活が乱れがちなのは相変わらず・・・
無理をしないように、今後も少しずつでも、外出して支援活動を増やしていきたいと思っています。
応援クリックおねがいしますm(__)m

