fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
去年の精神疾患の労災認定数 
2011.07.03.Sun / 18:29 
精神障害による労災認定最多 10年度 いじめなど原因
2011年6月15日 朝日新聞配信
http://www.asahi.com/job/news/TKY201106150113.html

 厚生労働省が14日まとめた2010年度の労災補償状況によると、過労やいじめが原因で精神障害になり、労災が認められた人は前年度から74人増の308人となり、過去最多だった。同様の請求全体の中で労災が認められた割合は29.0%で、2年連続で30%を下回った。

 労災が認められた人のうち、対人関係のトラブルが原因だったのは65人で前年度から倍増した。内訳は嫌がらせやいじめが39人、セクシュアル・ハラスメントが8人。長時間労働などが原因で精神障害になった人は前年度から13人減って67人だった。未遂を含む自殺者は同2人増の65人。

 精神障害による労災が認められるには請求から平均約9カ月間かかる。10年度に請求した人をみると、同45人増の1181人で、2年連続で過去最多だった。

 これとは別に、過労で脳や心臓の病気になり、労災が認められた人は8人減の285人だった。3年連続で減ったが、うち過労死は7人増の113人だった。脳や心臓の病気で労災認定された人のうち、トラックやタクシー運転手が計65人と全体の2割強を占めた。


画像は読売新聞より転載
----------
少し遅れての報告ですが、去年の精神疾患の労災申請及び認定数が6月15日に発表されました。
おととしは申請数が200人近く増え、1000人を突破しました。
去年の申請数は45人増なので、微増という感じですね


今回申請数が微増だったのは、メンタルへルスがそれなりに実践されて申請数が頭打ちになりつつあるのか、
はたまた私が申請に行ったときのように、労基署が申請時に冷たい対応をして申請させないようにしているのか・・・
今回発表の数字だけではわかりかねるので、来年の労災認定の数字を見てみたいものです。

国の労災認定は覆ることも無いのに、嫌がらせのように、労災を徹底否定する主張を裁判で繰り返し、「解雇無効」とマスコミ報道されることがわかっていながら、消費者を意識している大企業東芝が平気で裁判を続け、
そして、裁判で嫌がらせとしか思えない対応をした企業の主張を安易に採用し、原告側の過失を安易に認め、企業側の支払う賠償額を減ずる判決を平気で出す裁判官が存在している現状では
この国のメンタルへルスはまだまだだと思うのですが。
来年の労災申請数も増えるのではないかと思いますが、どうでしょう。

マスコミの扱いも年々大きくなっています。しかし、労災申請数に対し、労災認定の割合がまだまだ低いので、このあたりをマスコミがもっと大きく報道してくれたらなあと思います。


厚生労働省の資料はこちらにあります。

平成22年度 脳・心臓疾患および精神障害などの労災補償状況まとめ
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001f1k7.html

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

COMMENT TO THIS ENTRY
----

初めて訪問します。
私も同じような状況にあり、こちらのHPに目が留まりました。

2年半に渡り、会社の上司数名からパワハラを受け、半年前から休職しています。
会社も大きく、自分だけではどうすることもできず、3か月前からは弁護士さんに協力してもらうことにしました。

来週、弁護士さんと共に監督署に出向き、労災申請をする予定です。

未知の領域で。。。こらからどうなるのか、本当に先が見えません。
普通に、円満に仕事をしたかったのに、なんでこんな状況に自分がいるのか、今でも考えます。

多くの友人に励ましてもらったり、同情してもらっても、同じ目に遇ったら、本当に同じ事が言えるのかなと、孤独に思うこともあります。

精神の労災認定は、ハードルも高く、決定が下りるまでの期間が長いようですね。
その間、自分の気持ちを強く持ち続けないとと、改めて思います。

頑張れるのかな?どうかな?

時々、また訪問させて頂きますね。それでは。




- from たいたい -

----

精神疾患での労災認定のハードルは、まだまだ高いです。

労災が認定になる様な会社への処分を厳しくしてもらわないと、どんどん患者数が増えると思います。





- from かぁか★ -

--行政の改善努力を望みます--

yumiさん、ここに来られ労災認定など進められている方々が
労災認定を受け、また今後の審議等で望まれる判決となることを願います。


一概に全てとは言えず、私や知り合いの体験談ですが、
労災申請・認定の壁はとても高いです。

ほとんどの方はお分かりかと思いますが、
実際の申請は面倒かつ(労災の)被災者にとって
負担が高すぎます。

企業への責任追及、根拠なく被災者個人への過失追求に走る
行政の審査方法など、言い方が悪いですが
企業・行政の都合良く処理されているのがほとんどです。


監督署へ申請して9ヶ月程度は待たしここで×の場合、
次は労働局へ申立申請して9ヶ月程度は待たしここで×の場合、
次は審議会?など行政の上部機関へ繰り返しとなり・・・
やり方によっては何年もかかるうえ、時間が経つにつれ
事実関係の証明が困難になる・・・


不定期に事情聴取などで呼び出された際、
事実を話すものの結局は会社の意見のみを採用し、
「労働環境に問題なし」とする。
それなりの規模の企業(500人~)であれば、5人近く
同じように精神疾患でダウンしているのに
何で問題ないの?って思えることでもこうなるようです。


これであれば、被災者本人への聴取は不要では・・・?
やり方に不満を持つ方が多いです。


毎年この話題を見て思うのは、申請数なんて目先だけの数字の
結果発表だけでなく、一緒に被災・被害を蒙っている人を
救うためにするべきこととか、精神疾患への理解が深まる
記事も追記して欲しいものです。

まだまだ偏見は根強く、過去出来が悪い記事に書いていた点のみで
患者批判(真面目だから悪い など)する人間が私の周囲には
目立ちます。被災者が救われる世の中になってほしいものです。

- from 葛飾かっちゃん -

   非公開コメント  
去年の精神疾患の労災認定数のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /