判決後の疲れも、ようやく落ち着いてきました。
コリや頭痛もまだ残ってはいるものの、随分取れて楽になってきました。
生活のリズムもようやく元に戻りつつあります。
ただ・・・
大震災に被災して、大変な苦労をしている方とは比べようもない些細な事で申し訳ありませんが
先週から計画停電が始まり、開始当初は、若干生活のリズムを崩してしまいました。
住んでいる所はオール電化で、停電中は断水もします。
停電中はスーパーも閉まっています。
毎日行われる計画停電で、普段とは違う状態に突然なったことに、すぐに対応が出来なかったようで、
停電終了直後にスーパーに人が多いことに不安感を感じたり、それまで気にならなかった余震が、停電後急に怖くなったりし、何度か安定剤を飲みました。
19日から3日間停電が行われなかったことで、ペースがもどり、今は普通に、停電に対応が出来るようになっています。
判決疲れからまだ回復できてなかったから、不安をより強く感じたのでしょうか、
いろいろ難しい病気なんだなあと、改めて思う今日この頃です。
それでも、事実上の敗訴と言っていいほどの(不当)判決が出たのに、悪化後の回復は、本当に早い。
2週間前には疲労感と全身のコリに悩まされ、先週は生活停電による生活の乱れで不安感を感じていたのに、今週はコリも判決前程度に落ち着き、判決疲れも、かなり回復しています。
過去の2回の全面勝訴判決後の方がずっと体調悪化がひどく、回復も遅かった。
2度の裁判勝訴や支援活動などで、悪化した部分もあるけど、症状自体は確実に良くなっていることを実感します。
3月いっぱいは休養と思っていましたが、もう少し早く次に向かっての行動が出来そうですが
やっぱり無理せずもうしばらく休もうかな
応援クリックおねがいしますm(__)m

