fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
去年の精神疾患の労災認定 
2006.06.04.Sun / 16:33 
去年の過労による労災申請者・認定者の発表がありました。
<過労病>05年度の労災認定は330人、過去最多
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000104-mai-soci
(記事の全文読みたい人は、続きを読むをクリックしてください)

■そのうちの精神疾患に関する記述を抜粋
「仕事のストレスを原因とするうつ病などの精神障害になったとする労災申請も前年度比25%増の656人で最多。ただ、認定率は03年度より3.9ポイント低い28.3%で、精神障害の認定基準の見直しも迫られている。」

つまり、申請者数は523人→656人と25%も増えているのに、労災人定数は130人→127人と横ばいだそうです。(数字についてはうつ病ドリルに詳しく載っています)

以下は5月7日のブログに書いた内容とダブりますが、
「お役所は、増加の一方の精神疾患の労災をいかに認定しないか、労災給付金を支払わないかに力を入れているような気がします。
労災隠しを行っている会社を放置し、指導もしようとしない。
本当は、積極的に労災認定をし、精神疾患発生の原因となっている職場環境改善を会社に指導するべきなのに。
そのほうが、メンタルヘルスに力を入れる会社が増え、うつ病からニート(働けない人)になる人や自殺する人口が減って、結果として社会にとっては良い事だとおもうんですが」

というのが、正に数字に表れた、という感じです。
繰り返しになってしまいますが、今後の労働基準監督署・労働局・厚生労働省の対応に期待します。目先の予算ではなく、将来を見据えた対応をしてもらいたいものです。

人気blogランキングへ←応援クリックお願いします
<過労病>05年度の労災認定は330人、過去最多

 長時間労働などが原因で脳、心臓疾患になったとして05年度に労災認定されたのは、前年度比12.2%増の330人(うち死亡者157人)となり、申請の869人(前年度比6.5%増)とともに過去最多となったことが厚生労働省のまとめで分かった。仕事のストレスを原因とするうつ病などの精神障害になったとする労災申請も前年度比25%増の656人で最多。ただ、認定率は03年度より3.9ポイント低い28.3%で、精神障害の認定基準の見直しも迫られている。
 過労病、過労死と言われる脳、心臓疾患の認定者330人を世代別にみると、50代が143人(同22人増)と最多で、40代95人(同17人増)、30代49人(同1人増)など。職種では運輸、通信従事者82人が最多で、管理職62人、専門技術職44人などとなっている。残業時間別では、月160時間以上も29人いた。80~100時間が119人、100~120時間が74人などだった。過労死の157人は、過去最多の02年の160人、03年の158人に次ぐ3番目。
 精神障害による認定は127人(過労自殺、未遂の42人含む)で、前年度比2.3%減。30代が39人で最多、20代37人、40代25人、50代20人となり、20、30代の若年層で約6割を占めた。職種別では、専門技術職が40人と最多で、技能職20人、事務職17人などだった。年度ごとの認定率は、03年度は32.2%、04年度30.6%、05年度は28.3%だった。
 過労死問題に取り組む過労死弁護団の川人博弁護士は「自殺では労災の申請は増えているが、認定件数は後退している。労災認定すれば、企業は社員の自殺防止に本腰を入れるので、厚労相は認定を促進すべきだ」と話している。【東海林智】(毎日新聞) - 5月31日21時51分更新
COMMENT TO THIS ENTRY
--労働基準監督署に仕事をさせよう--

労働基準監督署は、とりあえず仕事をしない(したがらない)役所のようです。
といっても、私は行くべきことがあれば何度でも行きますし、徹底的に仕事をさせますが。
法律違反があれば、何度でも会社に足を運ばせますし、何度でも告訴状や違反申告書を提出します。

> 「お役所は、増加の一方の精神疾患の労災をいかに認定しないか、
> 労災給付金を支払わないかに力を入れているような気がします。
> 労災隠しを行っている会社を放置し、指導もしようとしない。
> 本当は、積極的に労災認定をし、
> 精神疾患発生の原因となっている職場環境改善を会社に指導する
> べきなのに。
そうですね。でも、現実には行政指導で終わってしまう。本来的には、こういった事案の場合、労働安全衛生法違反がからんでいる場合が殆どなので、きっちり立件して書類送検するべきなのでしょう。

こういったことが起こる背景には、労働基準法及び労働安全衛生法に定められる罰則の軽さと立件事案・送検事案・起訴事案が少ないということがあります。つまり、告訴しても検事が不起訴処分に付してします。これでは公の秩序を維持することはできませんし、本当の意味での反省を促すことはできません。

- from 現役不法解雇闘争人@茨城 -

--コメントありがとうございます--

>労働基準監督署は、とりあえず仕事をしない(したがらない)役所のようです。
同感です。ホントお役所ですよね・・・

- from yumi -

--労災の認定率をみると...--

はじめまして.はたけといいます.ブログ「畑の月夜」でうつ病関連の記事を書いています.

こちらのyumiさんは裁判準備などあってお忙しいかと思いましたが,
私もこの労災認定の記事に疑問が有り余るほど感じ,コメントを残そうと思いました.

労災申請数と認定数から計算すると,認定率は心疾患などで38%,一方精神障害は19.4%と低いです.残りの62%と81%の申請者が認定資格が本当に無いのか???

yumiさん同様,労災問題に発展する前に,健康的に申請者数が減少するような企業体制をとったほうが,色々効率よい資本主義社会になると思うんですが...企業の実態は黒に近い灰色という感じなんでしょうか...

上記の記事や私の(一方的ですが)考えをグラフ付で紹介しています.お時間がありましたら,コメントなどご意見くださると嬉しいです.では.
http://hatakebatake.seesaa.net/article/18699680.html

- from はたけ -

--うつによる労災申請手続きの仕方--

うつで会社を5ヶ月休職しました。新聞等で労災のことを知りましたが、仮に労災申請手続きを行うとした場合、どのような手順を踏めば良いかご教示頂きたく宜しくお願いいたします。

- from アラミス -

   非公開コメント  
去年の精神疾患の労災認定のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /