fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
東芝の書面到着 
2010.05.15.Sat / 13:04 
5月20日の次回弁論準備に向けて、原告被告双方からの書面が5月10日の締め切りを過ぎ、弁護士経由でおとつい到着しました。

下の写真は書面を撮影したものですが、左が原告側提出分、右が東芝側提出分です。



東芝側の書面がすごく多い!のがわかると思います。
まだ、全ての書面を読んだわけではないのですが、
東芝側は、私の病気の発症原因が業務上ではないところから争うようです。

業務上ではないし、会社側に過失もないし、原告は上司に体調不調は訴えてないし、
仮に業務上だったとしても働けないから賃金を払う必要はないし、査定は最低になるから支払うにしてももっと低くなる等々、とにかく徹底否定の内容です。

和解協議では復帰場所も決まり、「過失責任や謝罪」をどうするかと言った話し合いをしていたのですが・・・
2年も続いた和解協議はいったい何だったんだろう

今回、当時の上司や同僚3名、深谷工場勤労担当1名の陳述書が新たに作成され、当時の資料などと一緒に提出されていました。
気分が悪くなるので、少しずつしか目が通せなくて、まだあまり目を通していないのですが、
陳述書の内容は、私の業務はたいした業務ではなかった等々、以前の主張に加えて、地裁で認定された部分を否定するような証言を、複数の社員がしているようでした。
正直、ここまで徹底抗戦するのか、と言うのが今の感想です


それにしても、国が労災と認めている状態で、国の決定を否定する主張までするとは・・・

既に労災に認定されているわけだから、会社が「労災が起きてしまったことを反省し、このようなことが起きないよう今後職場の改善を行います」
とコメントすればいいだけだと思うし、それが本来の会社のあり方だと思うのですが・・・
手間暇かけて裁判を長引かせて続け、無駄に書面を作成して労力を使うほうがずっと会社にとってマイナスだと思うのですが・・・

社員なんて取るに足らない存在の人間だから、
少しでも逆らう社員は許さないし徹底的に戦う、ということなのでしょうか。
しかしこれは予算の無駄遣いでは・・・

ああああ、これが、誰もが知っているような優良企業といわれている会社の裁判での対応なのかと思うと
残念です。

そうは言っても、気分が悪くなりますが、まずは書面を全部読まなくてはですね・・・


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:労働裁判 - ジャンル:政治・経済 *
COMMENT TO THIS ENTRY
--ともに--

製品に不具合が生じた時も、同じような対応をされるのでしょうね。
★もう、東芝製品を購入する気にはなれません。

私も、勤務する研究所から同じような対応をされています。
研究所は、労働基準監督署や厚生労働省の見解にも従いません。完全黙秘か、(根拠を示さない)完全否認のみです。
★この研究所の発表を、国民の誰もが信じなくなるでしょう。

- from 労働者A -

--負けないで!--

怒りがこみあげてきます。会社は、労災を否定するなら、今回の病気が発生した原因をどのように説明するのでしょう。ましてや、国が認定したことを否定するその態度には、働く者への敵意が感じられますね。
「疑わしきは労働者の有利に」というのが原則ではないでしょうか。
私も、携帯を買い替えるつもりですが、絶対に東芝だけは買いません。

- from mayu -

--そろそろ適用できるか--

控訴権の濫用に対する制裁 民訴303 ~です。

民訴185
裁判所は、相当と認めるときは、裁判所外において証拠調べをすることができる。
もございます。

- from 地裁利用している者 -

--東芝製品は買いません--

東芝という大組織という立場を利用した戦略ですね。

個人対企業では、企業側が圧倒的に時間も金も潤沢というところを利用した姑息な対応でかなり気分悪いですね。

ここまで大量の書面を使うとは大人気ないと思います。

東芝製品は二度と買いません。

- from TAKA -

--[太字]自分なりの応援します[/太字]--

はじめは、重光さんや亡くなった同僚の方、東芝の製品が生まれる為に苦境におかれた方のことを考えると“東芝製品を買わない”という選択をするのに躊躇もしました。

でも長い年月を掛け国が認定した事を、だらだらと引きずり、引き伸ばしをする東芝という企業への不信感が次第に嫌悪感に変わりました。

先日、TVと17畳用エアコンを買い換えました。どちらも東芝製でしたが、他社製品に致しました。

冷蔵庫は現在も他社製ですが、買い替え計画中です。7月に買い換えようと思ってますが、電気屋さんから貰ってきたカタログに、東芝のものはありません。

私のような個人が買うもの。そんなの微々たるものでしょうが。
このような企業に一円も落としませんよ。
過労死やら、過労の労災の労働環境正当化に手を貸したくありませんから。

判決後、「誠に遺憾。」で即控訴。だったんですよね。
そして、「とことんやってやろうじゃないか」と引き伸ばしにかかってるんですね。
個人の人生の5年10年は重いですが、企業にとってはどうってことない時間ですからね。

過去の反省、労働環境・企業体質改善。より、中間管理職にハッパ掛けて訴えられない為の『対策』補強に力を注いでいることでしょう。

時間を掛けて、話題が廃れる事ももくろんでいると思いますが、よく覚えておきます。
F1層の主婦。限られたお金の使い道、使い先の決定はかなり主婦の主観でなされています。最終決定は夫。などと言っても「それでいいよ。」となりますから。

東芝製品はもう買いません。



- from vitamin -

   非公開コメント  
東芝の書面到着のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /