事前の11日に提出された裁判所の和解案に、原告・被告双方が別々に意見(要望)をいう形で進行し(たと思われる)、それを元に、修正された和解案が再度裁判所より提出されることになり、次回24日の和解協議が行われることになりました。
和解は、原告被告別々に話し合いをするので、相手と裁判官がどんな話をしているのか全くわからず、もどかしいです。
それにしても、今回出てきた和解案は、その内容に驚いたのですが、和解はかけひきというか、展開が読めません。この9月に、和解を担当してた裁判官が交代になったのですが、その影響もあるのかなあと思うのですが、裁判所からの和解案がこうくるとは、という感じで、裁判初体験の私にはわからないことだらけです
それでも、今回の協議では、私の言いたいことは、一応、裁判官に言えたかなあと思うのですが、どうなんだろう。
修正された裁判所からの提出案は、18日(金)に提出される予定でしたが、20日の今日現在まだ出てきていません。21日の月曜日には出てくるのではないかとの弁護士の話でした。
24日の協議に向けて、私には先が読めません・・・
どうなるんだろ?
応援クリックおねがいしますm(__)m

