fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
東芝の和解案到着 
2009.11.24.Tue / 17:30 
前回の裁判で提出されなかった東芝からの和解案の書面が到着しました。

細かくいろいろ書いてあるのですが、要するに
国に労災と認められてしまったので、就業規則に従って相応の対応をするが(解雇無効、労災補償金の支給等)、
謝罪はしない、
原告にも過失があり、過失相殺で4割以上となる
といった内容でした。

過失相殺4割というは、労災保険から給与の6割が保障されるので、残り4割に当たる額となります。つまり、給料の6割は労災保険から給付が出るが、給料の残り4割は、原告に過失があるから、会社は払う必要は無い、といっていることで、過失相殺4割という言葉は使っていますが、要は、
労災に認定されてしまったから会社の就業規則に従って対応(解雇撤回・労災補償金の支給等)はするが、会社に過失はありませんよ、もちろん謝罪もしませんよと言っているようなものでした。

他にもいろいろと書いてありましたが、不快になる内容があちらこちらに。
一例を示すと、
ホームページやブログにいろいろと公表するなと請求があったのですが
①「会社・上長・会社関係者に対する誹謗中傷・名誉毀損に該当する事項」
と書かれてありました。
確かにホームページやブログで裁判のことは書いていますが、誹謗中傷・名誉毀損なんてしてるつもりはありませんし、もし私が意図しないところでそういう内容になっているのであれば、会社はきちんと法的に訴えれば良いだけの話ではないでしょうか。
それを和解案に、わざわざ書かれると、まるで私が会社や上司・同僚の誹謗中傷を書いているみたいに感じて、読んでいて気分が不快になりました。

毎回のことですが、会社から出てくる書面は、原告である私をわざと不快にさせ、症状を悪化させたいのではないかと思われる内容がずらり。
これまで何度も経験してきたことなのですが、やはりその都度具合が悪くなり、症状が悪化します。

このところは、裁判生活から離れたのんびりムードになっていたのですが、東芝の和解案を見て、ここ数日はムカムカ。
職場復帰場所では、一応私の希望に沿う形になったため、これからは東芝も誠意を見せてくれるかな、なんて勝手に思っていたようで、全く持って考えが甘かったです。裁判生活の緊張感が戻ってきました。

一審では、会社の過失を全面的に認め、賃金の全額支払いと慰謝料を命じる判決が出ましたが、行政訴訟で労災と認められてもなお、東芝は、過失が無かったという態度を今後も続けるようです。
これまでも、嫌がらせ、威嚇、引き伸ばしといった態度に徹してきた東芝ですが、対応は変わらず、これが「人と地球の明日のために」をスローガンに掲げている大企業の裁判での対応なのかと思うと、改めてげんなりします。

この後、弁護士との打ち合わせの後、12月1日に裁判所での和解協議が待っています。

まだまだ続く、裁判生活です。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
COMMENT TO THIS ENTRY
--PuPu--

和解書にホームページやブログに公表するなと書いてあるのですか。
和解が決別となったら、判決になります。
かくなる和解書は判事の心証をどう考えているのか理解できません。

憲法76条の3
すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。

憲法21条
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

- from 地裁利用している者 -

--反訴も眼中--

訴えられたら、反訴(民訴146条)もできます。

- from 地裁利用している者 -

----

お久しぶりです。

反省の色がないように見える和解書ですね。
「誹謗中傷」にあたる書き込みは無いと思うのですが。
「和解書」というよりは「果たし状」のような・・・。

「地裁利用している者」さんがおっしゃるとおり、判事の心証をどう考えているのでしょうか?

由美さんは復職を考えてらっしゃるようですが、私は「大手電機メーカーには懲り懲り」って感想です。

- from よねとも -

----

それは、和解ではないですね。
精魂尽きるのを待ってるかの様にしか思えません。
会社の為に働いてる人を何だと思ってるのでしょうか。
具合が悪くなる気持ちわかります。
私も、今審査請求の結果待ちですが、参与会が終わって1ヶ月以上たちます。
明日か明後日には送付できるみたいですが、明日に弁護士の先生との予約があるので、書類は間に合いそうにありません。
長く時間がかかると、具合も悪くなります。
結果は、電話では教えてもらえませんでしたが、作成された書類は、最初60ページあったそうです。
それが、40ページに抑えられたそうですが、結果は期待できません。
どうせ、言い訳ばかりなのでしょう。
今の私は、具合悪くなるけれど、戦うしか頭にありません。
治療にはそれしかないと思ってるので・
まだ裁判が続き、心労も大変だと思いますが、やりきってる姿が、私には眩しいです。
後は勇気だけですね。

- from かぁか -

----

はじめまして。
私も労働関係のことで裁判を闘ってきましたが、企業も行政も、そして裁判所までが、建て前と本音では違うことを痛感しています。
裁判所が、権力者寄りの中立性に欠ける判断をする傾向にあるので、企業や行政も強気の姿勢を貫いているのかもしれませんが・・・・
裁判のことばかり考えていると、私も気がめいってしまいますので、ストレスを解消するよう努めながら、解決法を思案しているところです。
今後の成り行きに不安を覚えるかも知れませんが、上手く乗り越えて頑張ってください。

- from ろーずまりー -

--当社従業員逮捕について--

逮捕者が出ても「当社」と言い切っている表現。
ライバル会社ではリコール情報を公表する挨拶言葉は「弊社製品をご愛用いただき・・・」
やはり違う。

- from 地裁利用している者 -

--不認定でした。--

審査請求の結果が不認定でした。
60ページの書類を何度も見ました。
心理的負荷が弱との事。
違法行為の強要も、簡単な聞き取り調査だけで、『そんな強要はした事がない』と言う上司の発言だけを書かれてて、私の意見は無視でした。
同僚の意見調書にも『パワハラによって病気になったと思う。私が同じ立場だと耐えきれず辞めてます』とも書かれてるのに、それも判断には考慮されずに、出た結果でした。
言った、言わないの世界のだケド、証人もいるのに無視です。
初めから訴えるつもりもないから、録音もしていないし、証拠は同僚とのメールや証言だけになるから、やはり難しいのかな。
これから先にいくには、まだまだ時間がかかるのでしょうね。
症状も悪化してる上に、不認定の書類見て、余計に悪くなりました。
そんな辛さを、どこに持っていけばいいのでしょう。忘れる事ができる薬がほしい。
自分を見失いそうで、これからの事に耐えれるのかがとても不安です。
弁護士の先生との予約に、不認定通知が間に合わなかったので、日を変えてもらいましたが、立ち上がる力がまだ残ってるのか、今は不安でわかりません。
すみません・こんなコメントばかりで・

- from かぁか -

--東芝製品は買う気が失せます--

相変わらず酷いですね。
これじゃあ、和解じゃないですよ。
こんなの認めたら、過失がないと認めたことなり、
その後の交渉も難航しますよ。
当事者が一度和解すると、今回争っていた事項についてはもはや争えなくなるので、東芝の口車に乗せられないように気をつけてください。

- from TAKA -

----

>①「会社・上長・会社関係者に対する誹謗中傷・名誉毀損に該当する事項」

これはひどい・・・・。
東芝の大会社に名誉毀損や誹謗中傷なんていわれたら、個人一般としては大企業の権力を使って民事刑事で社会的に抹殺されるのではないかと震え上がってしまいます。
実際、多くの企業では一個人に対してこのような警告をしないように細心の注意を払っています。
東芝は自分のような大企業がこのような警告をしたら重光さんがびびるのではないかと確信犯的にやっているように思えます。
言論弾圧にも等しい行為です。
言質をとって重光さんを封じ込めようとする悪意が透けて見えるので下手な和解はしない方がいいでしょう。



一消費者として東芝製品は二度と購入したくないと心から思いました。

- from NAKA -

   非公開コメント  
東芝の和解案到着のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /