fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
労災保険 
2009.10.12.Mon / 16:58 
5月18日に行政訴訟勝訴し、6月2日に判決が確定した労災ですが、いろいろ進んでいます。

労災保険のうち、
休業補償給付(給料の8割を保証)
が、6月11日に労災支給決定通知と共に、支給されました。

2004年9月8日に労災申請をしてから4年と8か月、不支給決定を受けること3回、行政裁判もずるずる引き延ばされ、ようやく認められた労災。もしかして、労災保険支給も東芝から圧力がかかったりして、スムーズに行かないんじゃないか、なんて思っていたら、あっさり支給されました。

支給されたのは、最初に申請した2004年9月8日までの分だったため、その後、2004年9月~2009年7月7日までの労災保険を申請しました。こちらもなにか妨害があるかな~なんて思っていたら、7月23日に、あっさりその分の休業補償給付金が振り込まれました。
結構まとまった額が入ってきました。

もっとも、主治医が、労災認定された患者は私が初めてで、慣れない手続きにとまどったようで、申請用紙の医師の証明印をもらうまで、1か月程度かかりましたけど。。。

その後、「治療が長引いているので」と言う理由で、労働基準監督署から意見書が届き、その意見書を7月28日に主治医に書いてもらい、弁護士経由で労基署に提出しました。
たぶん、その意見書で、この先労災を支給するかどうかの判断がなされるのだと思います。

今は、もしかして、意見書提出後、労災保険支給打ち切り、なんて事になるんじゃないかな~、なんて、また勝手に心配してしまっています。なにせ、労災が認定されるまでがあまりにも長くて大変だったので、まだまだ、何か妨害工作があるのでは、と懐疑的な心境です。


さて、労災保険は、病院を受診する時に使っている健康保険が使えません。治療費は労災保険から全額支払われることになります。
それで、これまで健康保険を使っていた、治療費等の費用を全額、過去にさかのぼって、健康保険組合に返さないといけないそうです。健康保険は治療費の自己負担3割なので、残り7割を、東芝健康保険組合と、解雇されて以降使っていた国民健康保険に全額返金することになります。
その後、過去の分も含め、労災保険から治療費の全額が私に払われまれます。

それから、東芝健康保険組合から、休職中に支給されていた傷病手当(お給料の4割~8割が支給)も東芝健康保険組合に全額返納しなくてはなりません。

健康保険組合への返納の手続きは弁護士が行ってくれています。

返納の手続きは、労災認定確定後、弁護士がすぐに保険組合に対して行ったそうですが、連絡がなく、どうなっているんだ、と思っていたら、ほんの数日前、ようやく東芝健康保険組合は連絡がありりました。
清算の連絡をして4か月後にようやく連絡・・・それでも国民健康保険からの連絡はまだ・・・
結構な額を健康保険組合に返納しなくてはいけないので、なんとなく落ち着かない気分・・・

つうか、同じ厚生労働省管轄なんだから、健康保険と労災保険とでお互い清算しあってくれればいいのに・・・
治療費残りの7割というけっこうな金額をまず用意して健康保険組合に返した後、労災保険金が全額出てくる、というのは、なんとも、お役所仕事・・・
後期高齢者医療費は、年金から勝手に引き落とされるそうですが・・・労災もそうやって、健康保険組合と労災保険とで清算し、健康保険を使って支払った自己負担分3割分が労災保険分として、私のところに戻ってくるという形を取ってくればいいのに・・・

と言う事で、労災保険は入ってくるようにはなったのですが、なんとな~く中途半端な状態で、早く清算したいとか、労災が打ち切りになるのでは、とか不安材料があり、いまひとつ落ち着かない感じです。

それでも、全く無収入だった、勝訴前と比べれば、格段に精神状態が良いです。
例え労災が打ち切りになっても、今回入ってきたまとまったお金で、今後何年も裁判闘えるから大丈夫だな~

解雇されてからここまで来るのに長かったけど、何とかここまできました。皆さんご支援ありがとうございました。
まだまだ裁判は続いています。今後もご支援よろしくお願いします。


応援クリックよろしくお願いします
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
COMMENT TO THIS ENTRY
--労災認定者ですが・・・--

私も同様の手続きを行いました。私の場合は協会けんぽ(旧政府管掌保険)を使い3割負担で治療していましたので、一旦全額返金という形をとりましたが、結構素早く対応してもらいました。

労災認定(2009/3/31/)以降は全額自己負担(主治医のクリニックは労災指定医療機関でないため)をして、数ヶ月単位で療養費の請求を労基署にしています。全額自己負担をして途中で労災療養費が打ち切られるのではないかと不安になり労基署に確認したところ精神疾患に関しては、服薬を継続している期間は打ち切りはないと言われて安堵しました(いわゆるケガなどの労災の場合には、症状が固定して労基署がこれ以上の回復が見込めないという判断をした場合には給付の打ち切りとなるようです 例えば複雑骨折をして完全に機能が回復しなくても病状が固定したと判断される場合など)

ケースが異なるかもしれませんのですが、私の場合の労基署の対応を書きました

- from GANGAN -

----

足掛け5年闘って、ここまでたどり着けて本当に良かったですね。
まだ裁判は続くということ大変だと思いますが・・・
心身無事に今後を乗り越えていけるよう、応援しています!

- from nama -

--コメントありがとうございます。--

GANGANさん
貴重な体験を教えていただいでありがとうございます。
>労基署に確認したところ精神疾患に関しては、服薬を継続している期間は打ち切りはないと言われて安堵しました
これは安堵できますね。仮に打ち切りになったら、東芝が役所に手を回したってことになるんでしょうね・・・

namaさん
応援メッセージありがとうございます。
またの訪問をお待ちしています。

- from yumi -

--私も同じ状況で苦しんでいます。--

現在、東芝を過労+人間関係の悪化により、
「うつ病」で休職している者です。

休職期間満了に伴い、現在、復職プログラムに従い、
第1次面談を済ませたのですが、状況が芳しくありません。

そんなところ、上長、人事担当者に「労働基準監督署」に陳情に行くと言ったら、
態度が軟化し、実家にて両親を交えての面談を行うことになりました。

向こうさんには、なんらかのシナリオがあるのでしょうが、こっちとしては、準備のしようがないのが現状です。

最悪、解雇→提訴となる予感です。

- from spooky_zama -

----

spooky_zamaさん
>態度が軟化し、実家にて両親を交えての面談を行うことになりました。
私の場合も、総務と話し合い中に親に連絡したいといわれ、なぜ親?と思いました。親に連絡をしてほしくないといったのですが、「親は保証人になっているから連絡する権利がある」といわれ、半ば強引に連絡することを承諾させられました。
会社は親に「深谷に来てください」といったようですが、私が来る必要ない、と言ったため、親は深谷には来ませんでした。
今回は、実家にて両親を交えての面談を行う事になったんですね。
しかし、いい大人が、親と話をして何がどうなるんだと思うのですが、会社はどういう話をするのでしょう。
よろしかったら、先行きを教えていただければ幸いです。

- from yumi -

----

yumiさま

早速のご返信ありがとうございます。

>しかし、いい大人が、親と話をして何がどうなるんだと思うのですが、会社はどういう話をするのでしょう。

そうなんです、その意図がイマイチ判らないのです。
面談の手順としては、まず、両親と上長と勤労担当(どちらも課長クラス)で面談した後、私(本人)を交えて面談するようです。

これは私の勝手な推測ですが、会社側が両親という一種の自分に対する緩衝材(ブレーキ)をかませることによって、私の主張を和らげようという意図があるのかもしれません。

先行きですか...正直どう転ぶか判りません。

ただ、私の主張としては、

(i)復職プログラムでは現職復帰が前提である
→現職で駄目になったのだから、異動などの措置をとるべき

(ii)復職プログラムでは復職後最低3ヶ月は定時出社、定時退社
→病院やカウンセリング、その時の体調などにより、
従来からのフレックスタイム制を適用すべきである

(iii)今の不景気を考えると、即、移動というのは難しい
→異動の保証はないにせよ、休職期間の延長を適用すべきである

といった具合ですが、最悪、その場で解雇となる可能性があります。

- from spooky_zama -

   非公開コメント  

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /