fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
勝訴確定 
2009.06.02.Tue / 22:27 
本日夕方、弁護士より電話連絡があり、
国(厚生労働省)が控訴しなかったため、行政訴訟の勝訴が確定したことがわかりました。

国に労災に認定されました\(^o^)/
東芝が何と言おうと、私の病気を国が業務上と認めました。

また一つ、重いものが取れたようで、気分が晴れやかです。
今はお祝いしたい気分ですが、体がついて行かないようで、疲れがまだとれません。

もうしばらくはゆっくり休もうと思います。
今夜は気持ちよく眠れそうです。


応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

COMMENT TO THIS ENTRY
----

良かったですね!!

でも、これから東芝はどうするんでしょう?

- from ☆ -

--おめでとうございます。--

おめでとうございます。
東芝ほどの企業も
精神病への理解なくいきなりの
解雇とは非常に驚きました。

そんなことは
簡単に通るはずがないのに・・・・。

私はうつ病ではありませんが
アルコール依存症で
1年半会社を休職し
何とか復職して
自分なりに頑張っています。

東芝ほどの名前の知れた
企業ではありませんが
とても暖かい会社です。

またこさせて戴きます。
どうかご自愛ください。

- from アッキー -

--よかった--

よかったですね。
これで大きな山を越えたと思います。
東芝に常識があるならこの判決に従うと思います。
なんにせよおめでとうございます。

- from オモダカ -

--ともに--

行政訴訟の勝訴が確定、おめでとうございます。

- from 労働者A -

--おめでとうございます--

本当におめでとうございます。
勝って当然の裁判でしたが、時間がかかりましたね。
この間のユミさんの辛さとがんばりを思うと頭がさがります。
これで会社側は「業務上」と認めざるを得ないから、これからは一気に進めることができるのでしょうか。
早く裁判が落ち着き、療養に専念できますよう、祈っております。

- from はたらきばち -

--yumiさんの不屈の魂に感服--

おめでとうございます!!!!!
あなたの勇気が勝利をもたらしたのです。
yumiさんのつらい病気の体に鞭打ってやって
きた今までの活動に、心から敬意を表します。

こうなった以上、東芝は控訴を取り下げるべきでしょう。
そして、真摯にあなたに謝罪し、二度とこうした災害を
起こさないよう、しっかりした指針を作成し、厚労省に
提出すべきであると思います。そうでなければ、社会的に
非人道的な存在すべき会社ではないと、排除されて然る
べきです。
一日もはやく、療養に専念できますよう、これからも
見守っています。

- from mayu -

----

オメデトウございます!!
ブログリンクさせて頂きました。
季節の変わり目、どうか御自愛下さいませ。

- from やまさん -

----

おめでとうございます

やっとお祝いを書き込むことができました。
長い道程でしたね。



- from けんおうせんたー -

----

おめでとうございます!

- from 桃の実神慈 -

----

yumiさんおめでとうございます。
ホッとしましたね。
ホッとするとまた疲れが出ますから、ゆっくり休んでください。
後のことは、またゆっくり考えればいいのですから。
とにかくおめでとうございます。

- from みっちー -

--本当におめでとうございます--

辛くて長い道のりでしたが、おめでとうございます。
これらの結果は、東芝との訴訟にも影響を及ぼすことでしょう。
勝訴判決は、労災申請している方々みんなの励みになります。

- from tenq2987 -

--おめでとうございます--

裁判で争わなければ何が正しいか判断できない、愚かで傲慢な行政や企業に反撃の一撃ををありがとうござます。重光さんのこのたたかいによって救われる人が多くいると思います。人を大切にしないニッポンの企業風土を前進させる貴重な勝訴です。

- from 森川泰明 -

----

よかった。約3年間応援させていただきましたが私もホットしています。
よかった。よかった。

- from KO -

--おめでとうございます--

yumiさん、辛く長い戦いをよく頑張ったと思います。

本当におめでとうございます。

よかったね!

- from iwana -

----

おめでとうございます 私のうつ病も長い経過ですが根本の職場の圧力が解決できれば光明もさします。闘病の励みになります。ありがとうございます

- from 北の家族の母 -

--おめでとうございます--

--おめでとうございます--


裁判の勝訴おめでとうございます。

裁判でいろいろな場所にでたり、嬉しいかとは思いますが、祝勝会なども、とても疲れたのではないでしょうか?
(私もうつ病ですので)

今はゆっくりと体を休めてください。
グループカウンセリングってなんですか?
(個人的な質問ですみません)


                     みゆきどん

- from 笠原みゆき -

--おめでとうございます--

本当にゆっくり休んでくださいね~。
これまで、辛いのにムチ打ってきちゃったから、
上手く力が抜けないんじゃないかとちょっと心配です。

ゆっくりね。

- from hiro4 -

--おめでとうございます!!!--

ついにこの日がきましたね。厚労省のことだから・・・と心配でしたが、勝訴が確定して良かったです。

私の友人の場合は労災として認められませんでしたが、今後、うつ病と労災との関連性について認められていくと思っています。

- from まったりかめ -

--^^)/3■--

カンパーイ!

- from 武田 -

--おめでとうございます--

国による労災認定おめでとうございます。
東芝はこの結果を真摯に受け止め、それ相応の対応をしていただきたいと思います。

以前書き込みさせて頂きました、自民党・笹川総務会長への抗議の件です。
衆議院厚生労働委員会メンバーの各議員+保坂展人議員に要請を繰り返していますが、臓器移植法案などの審議が目白押しでなかなか取り上げられないとのこと。
しかし各議員の秘書の方には名前を覚えて貰いましたので、今後も継続して要請を続けていきます。
しかし早いもので、暴言発覚からまもなく3ヶ月なのですね。

- from よねとも -

--関連して--

うつ病の労災非認定もそうですが、電機メーカーでのパワハラはすごいものがあると思います。
NECトーキン株式会社の仲田武彦前社長(現特別顧問)は、社長時代に、社内打ち合わせの席上で、「この責任は誰が取るんだ?!指詰めて持ってこい!」と発言されました。
これは一般の感覚では異常と思います。

こんな発言がまかりとおるようでは、電機メーカーの未来はないと思います。

- from よねとも -

----

よねともさん、表面化しない情報ありがとうございます。
FAの10V耐圧、0.22Fはよく使っていたのに残念です。
今度からはEDLCはエルナーにしようかなと思います。

- from けんおうせんたー -

--社員は悪くないのですが--

けいおうせんたーさん、Res有り難うございます。
小生はこの4月に、事業構造改革に伴う早期退職で、NECトーキンを早期退職した者です。
上記発言は確か、2006年の前半(1~6月)になされたものと記憶しております。
仲田氏はともかく、残った社員は頑張っておりますので、NECトーキン製も再検討頂ければ幸いです。
もしエルナーに切り替えをなされるようでしたら、切り替え理由を営業に率直にお伝え頂ければ、仲田氏も少しは反省するかと思います。よろしくお願いします。

- from よねとも -

   非公開コメント  

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /