COMMENT TO THIS ENTRY
--本当に呆れますね--
はじめまして。現在うつで休職中のものです。
最近お邪魔させていただいています。
会ったこともない産業医にこんなことを書かれてしまうとは、恐ろしいですね。
天笠医師の主張をはじめ、真実によって正しい判断がなされるよう願っています。
自分は、今のところ会社の休職制度でなんとか食いつないでいる状態なので、労災申請までは至っていないのですが、他人ごとではないので、今後も動向を拝見させていただきます。(時間が合えば今月の判決も傍聴したいと思っています)
--ともに--
診察もせずに診断を下すなど、言語道断ですね。
職場の産業医も、管理職からの発言(情報)だけをもとに診断を下しました。診断根拠を問いただすと、「顧問弁護士と相談の上、一つ一つに説明する義務は無い。」と言い放ちます。医師法違反であり、告訴します。
日本産業衛生学会は「産業保健専門職の倫理指針」を制定していますが、まったく守られていません。この学会の責任も追求したくなります。
★18日の裁判(結審)、傍聴します。
----
大変大変お久しぶりです。
診察しないで診断書を書くのは医師法か何かに違反ではないのでしょうか??
譲って、診断書と意見書は違うような気もするのですが、、でもやはり人の病状に関して医師免許を持つ医師が会いもせず診察(?)をして診断をするのはおかしな気がします。
由美さん、がんばってください。いつもいつも応援してますよ。ファイト!
- from KO -
----
うつ病の型はどうでもいいような気がしますが?要は業務に起因するか否かで、どんな型のうつ病であれ業務に起因して起こっていれば、業務上の疾病でしょう。もうちょっと由美さんの裁判履歴熟読してみます。貴重な資料をありがとうございます。
- from 匿名 -
----
17時10分の匿名の者ですが、続けてすみません。だいたい労災保険による支給不支給はお金の支給をするか否かの問題であって、業務起因性の有無の判断とは別ですよね。労災保険が使われようが使われなかろうが、業務起因性のある部分について職場が改善をする義務は当然のようにあると思うんですが・・・。なんだかよくわからないので、とにかくこれまでの由美さんの経緯をできるだけ把握してみようと思いました。まあ、由美さんも弁護士の方もすでに考えていらっしゃるとは思うんですが。ではこれで失礼いたします。
- from 匿名 -
----
判決は18日ですか。
サッカーワールドカップの日本戦並みに待ち遠しいです。
一方ではうつ病認定の増加を国は認め、
一方では否定する姿勢も見せる。
増加は認めるが何でもかんでも認定できない、という姿勢でしょうか。
東芝という会社のトップが醜いのはよくわかった。
こういった理解できない診断を提出する医師が
誰なのか、世間に知らしめてほしいものだ。
- from 武田 -
--ともに--
yumi>O医師は(株)M(財閥系大企業です)の産業医と言う事
武田>誰なのか、世間に知らしめてほしいものだ。
★18日の裁判傍聴では、しっかりと聴き、メモし、記憶します。
--相互リンクのお願い--
「坐骨神経痛の症状・原因・治療法 | 坐骨神経痛@情報館」という
サイトを運営しております高田と申します。
この度、貴ブログ様を拝見し、よろしければ相互リンクを
お願いしたいと思いメールを差し上げました。
こちらからは健康関連リンク集に貴サイトを掲載させて頂いております。
http://www.sloterz.net/kenko02.html
(問題があればご指摘頂ければ変更させて頂きます。)
相互リンク頂けます際は以下をお使い頂ければ幸いです。
<<ホームページ名>>
坐骨神経痛の症状・原因・治療法 | 坐骨神経痛@情報館
<<トップページURL>>
http://www.sloterz.net/
(説明文)
坐骨神経痛の症状・原因・治療法などをご紹介するサイト
(タグ)
<a href="http://www.sloterz.net/" target="_blank">坐骨神経痛の症状・原因・治療法 | 坐骨神経痛@情報館</a>
お忙しいところ大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
坐骨神経痛の症状・原因・治療法 | 坐骨神経痛@情報館
URL:http://www.sloterz.net/
E-MAIL:mikapon135@yahoo.co.jp
名前:高田
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★