fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
控訴審弁論準備4 
2009.02.19.Thu / 19:08 
2月13日13:30から、東京高裁で東芝との裁判控訴審、第4回弁論準備が行われました。
今回は弁論準備の詳細報告です。

裁判は現在は和解協議を兼ねる形式を取っているため、今回も原告と被告別々に裁判官と話し合いがもたれました。

東芝側は、控訴審で裁判担当者を増やし、
1審の、弁護士1名・総務2名の3名体制から、
弁護士2名、総務担当者3名担当の5名体制に、
さらに今回は総務担当者を1名増やし、合計6名体制になっていました。
なぜ東芝の裁判担当者が増えるのだろう・・・
こんな、社員を苦しめている事を世間に知らしめるとしか思えない裁判に、あんまり人や予算は使わないほうが良いのではないかと思ってしまいます・・・


さて、原告からは、前回被告東芝から提出された、「行政訴訟で国側から提出されたN教授の意見書」(国が裁判所に提出して1か月もせず、なぜか東芝がこの意見書の存在を知っていました)に対する反論として、天笠医師の意見書(こちらも行政訴訟に提出したもの)を甲207、208号証として提出しました。

被告からは
準備書面(2)と、「重光由美氏の年収試算表」なる資料が乙28号証として提出されました。
書面の要旨は
労災が不支給となっているから業務上とは認められない
仮に労災と認定されたとしても、原告は就労の意思も能力も欠いているので賃金を支払う必要はない、
例え支払うにしても、安全配慮義務に基づき時間外労働をさせる事ができないしボーナスも「要努力」の評価になるから、支払う年収はもっと低くなるはず

といった内容でした。

就労の能力を欠かせた原因は会社にあるのに、なぜ賃金を支払う義務が無いという主張が出来るのでしょう。
さらに病気になって働けないからボーナスの査定が「要努力」となるという東芝の主張は、
会社が私を病気にさせなければ、今でも普通に働けていたはずだから、査定も「要努力」とはならなかったはずで、このような事を会社から主張されることは納得が出来ません。

これが「メンタルヘルス対策をしている」と自らのホームページに載せている会社の対応とはとても思えません。


そして東芝側は、労災が不支給になっているとして協議には全く応じない対応なので、
もうすぐ2月23日に結審、判決を迎える行政訴訟(労災)不支給取消し訴訟の判決を待ってから次回の弁論準備を行う事になりました。
裁判が長引きますが、2つの裁判が平行して行われるのは正直きついので、片方(行政訴訟)に集中できる事は逆にありがたいことかもしれません。

とにもかくにも間近にせまった行政訴訟を勝たなければ。


さて、まじかに迫った行政訴訟の結審ですが、直前の宣伝となってしまいますが、よろしかったら裁判傍聴お願いします。

行政訴訟 結審(最終弁論期日)
2月23日 13:00~
東京地裁631号法廷 

裁判傍聴お願いします。


応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:裁判 - ジャンル:政治・経済 *
COMMENT TO THIS ENTRY
--東芝って--

東芝の経営理念に「人を大切にする」と
ありますね。
天下の東芝がねぇ
理念すら嘘という事ですね。
実際に亡くなった方もいるのに。
「もう少し!もう少し」と思い頑張って乗り切ってください。
でも、休み休みで。

- from しゅり -

--ともに--

yumi>「行政訴訟で国側から提出されたN教授の意見書」

★どこにでも、こんな医者(?学者?)がいるのですね。
私の労災認定申請では、事業者の求めに応じて、産業医が勝手に答弁書を書いていました。その開示を事業者と産業医に求めているのですが、開示を拒まれています。
この産業医は、当時の診療情報提供書に、(発症の)「きっかけとなった仕事上の・・・」と記載しています。
開示を拒むこの答弁書には、嘘八百が記載されているのでしょう。

- from 労働者A -

--ともに?仲間とは?--

今やいろんな報道を見たり聞いたりしていると、
「戦う」というキーワードばかりですね。

常に「誰と戦うか」とか
「あの人より私の方が良いこと言ってます」とか
常に相手を意識した演説を
繰り返している所が目立っている気がします。

私たちは、同じ出身の学校とか、家柄とか、
同じ党とか「閥ーばつー」を作りたがる所があります。

もちろん仲間意識というのはわかりますし、
結束力は必要です。

ただ「閥」が強すぎると、
他を寄せ付けないようにもなってしまいます。

もっと強くなると、心の内では
「あなたたちより私たちのがマシなのです」
という仲間意外は受け付けず、
上から物を見てしまう事にもなりかねません。

同じ考え方を持っているから仲間なのではありません。
仲間だから平和を保つというのではないのでしょう。

仲間の中にそれぞれの考え、意見もあります。
同じベースを持っているこの事を確認した上で、
それぞれの意見を尊重していくことが本当の仲間なのでしょう。
尊敬するからお互い本音で話せるのです。
尊重する中で同等に話していける関係がほしいものですね。

- from  -

--ひとり不買運動しています。--

対話ができるのが仲間なんでしょうね。

由美さんのことを知ってから、意識的に東芝のものは買いません。名ばかり管理職のマクドナルドにも行きません。
周りの人に「なんで? 」と聞かれると、きちんと理由を答えるようにしています。
「サザエさん」は見ていないからいいのですが。
「サザエでございま~ぁす!」という語尾を伸ばした話し方が受け入れられなくて。

- from ニャー -

--愛情のない歌--

♪ 買物しようと町まで 出かけたが
財布を忘れて 愉快なサザエさん
みんなが笑ってる 子犬も笑ってる
ルルルルルル 今日もいい天気♪~

皆でよってたかってサザエさんの失敗を物笑いのネタにしている。
ひどい歌ですね。

- from 桃の実神慈 -

--ともに--

>同じベースを持っているこの事を確認した上で、それぞれの意見を尊重していくことが本当の仲間なのでしょう。

★同感です。

>ただ「閥」が強すぎると、他を寄せ付けないようにもなってしまいます。
★私の場合、産業医は当初から、「そうでないなら診断書を用意しろ、裁判でも戦う。」と発言し、「弁護士と相談の上、一つ一つに回答する義務はない。」とまで通告しました。
産業医が所属する学会が制定した「産業保健専門職の倫理指針」のひとかけらもない行為です。
同じ学閥の他の産業医は、この産業医の行為を黙認します。
この学閥も、「産業保健専門職の倫理指針」を遵守する考えは無いのです。
★この学閥が教育を行っていることは、問題です。

- from 労働者A -

----

>就労の能力を欠かせた原因は会社にあるのに、
>なぜ賃金を支払う義務が無いという主張が出来るのでしょう。
働いてないのに賃金が支払われるほうがおかしいのでは?

>さらに病気になって働けないからボーナスの査定が「要努力」
>となるという東芝の主張は、会社が私を病気にさせなければ、
>今でも普通に働けていたはずだから、
そのための労災では?

労災+賃金が発生する理由がよくわからんです。
鬱病で休職した人には労災+賃金が支払われるのが
一般的なのでしょうか?


- from win -

--安全配慮義務--

winさん
労働者の権利について不勉強だと思います

>鬱病で休職した人には労災+賃金が支払われるのが 一般的なのでしょうか?

うつ病に限らず、働けなくなった原因が会社側の過失である場合、賃金が支払われるのは当然です。
地裁でも 会社側の過失を認め、賃金と慰謝料の支払いを認めてくれました。
会社には労働者の安全と健康を守る義務(安全配慮義務)があります。判決文を是非読んでください。
もっと勉強したほうが良いと思います

- from yumi -

----

どうして、東芝IZMを持ってる人って
物言いが常に上から目線なんでしょうかね?

東芝が悪いと訴えてる貴女方も
世間一般的には常識とは言い難い部分も多々ありそうですね。

東芝圏内という狭い世界で一般常識ではない事を
一般常識と間違って教わっているからね。

何だか、一般常識が無いもの同士が争っているみたいにも見えるよ。。。

- from win-win -

--東芝は本末転倒の言い分じゃ!--

東芝の言い分は、どうみてもおかしい。
yumiさんは、すでに地裁で言い分が通っているのだから、
東芝は、それに従って、労災を認めるのが筋なんですよ。
それよりも、初めに行政が労災を認めなかったことを
唯一の根拠にして、行政裁判をyumiさんにやらせている
わけでしょ。じゃあ、裁判より、行政の判断を上におくのか
っていいたいし、労基署にしたって、きちんと裁判に従って
過ちを認めて労災支給をするというのが筋でしょ。
勝訴から1年たってもまだ何の支給もされず生活苦
と将来の不安を抱えている病人が少々いらいらしたって
いやみをいうんじゃあないよ、と言いたいな。
こうやって、労働者をいじめて、「めったに裁判なんか
やるもんじゃないぞ。」と見せ付けるのが東芝の
ねらいなの。わかった?win-winさん。

- from mayu -

----

回答ありがとうございます。勉強不足ですみません。

>うつ病に限らず、働けなくなった原因が会社側の過失である場合
>賃金が支払われるのは当然です。

業務が原因で鬱病になり、仮に5年間治らず、休職したとすると
5年間分の労災保険と、休職する前年度の給与が5年間分支払われるということ
でいいのでしょうか?

労災の休業補償の給付額は、「給付基礎日額の60%」です。また、休業補償の受給者には、社会復帰促進等事業から、給付基礎日額の20%の休業特別支給金が支給されます。

健康保険組合からの給付は,療養のため就業出来ない場合,欠勤4日目から1年6か月間,
傷病手当金及び傷病手当附加金として1日に付き,標準報酬日額の合計80パーセントが
支給され,さらに,延長傷病手当附加金がその後6か月間80パーセント,次の6か月間
60パーセント,さらに次の6か月間は40パーセントが支給されることとされている。

↑が本当だと労災+健康保険+賃金で休職中の受給額がすごい
額になるような気がするのですが

- from win -

----

だから。。。
どうして、
押さえつけるような、
上から目線の表現しか出来ないの???

mayuさん、
貴女は何様のおつもりですか?


- from win-win -

--上から目線のコメントとは?--

win-winさん
なぜか2つのIPアドレスをお持ちのようですが、何故でしょう?
>どうして、東芝IZMを持ってる人って
>物言いが常に上から目線なんでしょうかね?
私のコメントのどの部分が東芝IZMで、東芝IZMとはそもそもどんな事を言うのでしょうか???

>東芝が悪いと訴えてる貴女方も 世間一般的には常識とは言い難い部分も多々ありそうですね。
>東芝圏内という狭い世界で一般常識ではない事を一般常識と間違って教わっているからね。

私は私の思っている事を書きました。
何が一般常識で私の考えのどこが一般常識とは異なっているのか
世間では一般常識ではなく東芝では一般常識とは何か、東芝IZMとは何か、
具体的に書いて教えてもらえないでしょうか。
今後の参考にしたいと思いますので。

win-winさんのコメントは、非常に抽象的で具体性に欠け、私や私を擁護する意見を書いているmayuさんをただ批判したいだけのように感じました。
このようなコメントは相手に非常に不快感を与える可能性がありますので、今後注意したほうが良いと思います。

- from yumi -

--不景気に裁判担当者増やすとは・・・--

東芝の対応には呆れるばかりですね
東芝なんか大きな赤字を計上したのに、
さらに裁判なんて金も生まない業務に時間と金を費やすとは・・・
他の会社は無駄な業務を減らして不景気を乗り切ろうと頑張っているのに、
お役所みたいな金の使い方ですね

私も東芝製品は買わないようにしています

- from TAKA -

--明日のために--

明日の行政訴訟を控えて、不可解な
コメントには、私たちも驚きました。
でも、明日は、全国の人たちがyumi
さんを応援しています。また、yumi
さんは、訴えたくてもそれができない
人たちの代理人でもあります。
どうか、今日はゆっくり休んで、明日
は思うことを十分述べてきてください。

- from mayu -

----

私の2つ目の書き込みはスルーな感じっすかね?
誰でもいいんで、返信してもらえるとうれしいです。

- from win -

--明日はがんばって--

私は非正規労働者なので、正社員の皆さんは有休が多いだけでうらやましいです。
ましてや精神の病で労災・病気で長期休業なんてありえない話。契約切られて寒空に放り出されるだけです。(仕事内容は正社員と全く同じです) 理由がなんであろうと働いていない時間の賃金が払われることはありません。
だから、由美さんの裁判はちょっと遠いところからし感じられないし、正直「もと正社員だからこんなこと言えるんだよね」とひがんでしまいますよ・・・。東芝にもたくさん何年も非正規で働いている人がいます。「労働者の権利」についてお考えの皆さん、派遣の辛さもどうか分かって。

どうかどうか、これから真面目に働く人の権利が守られる社会になりますように。

明日は落ち着いて頑張ってください。

- from murasaki -

----

みんな寄ってたかって東芝をバカにしてさっ

偏見もいいとこよっ!

月曜はみんなが頑張る日、違いますか。

- from ddd -

--派遣のつらさ。--

派遣社員の人の辛さも、解消しなければならない問題だし、由美さんのことも解消しなければならない問題です。それぞれの人が自分に起きた出来事に誠実に対処していくこと、なのだと思います。

変ないいがかりを言う人(murasakiさんではありません)たちは、自分と他人を比較して、自分だってこんなに大変なのに・・・・・・という憤懣を間違った方向にぶつけているのではないかと思います。不快感を与えるために意図的に書きこみする人って、いるんですよね。由美さんは、正しい方向に問いかけをしているのですから、OKです。

常識なんて、日々変わっていくものだし、適切に変えていくよう働きかける努力が必要だし。正義は人の数だけあるってことくらい、ちょっとした人なら、みんな知っていることです。
思いをまっとうに伝えていく行為をしない人、させない人、したくてもできなくさせられている人多いですよね。

- from ニャー -

----

私は最近、このブログを知り、始めから目を通しましたよ。
労働基準法、過去の労災記録、病気を調べ
過去のログを読んでからコメントを書くようにしてます。
yumiさんに失礼がない様に、筋を通したいと思ったからです。

私自身、現在、鬱病で労災認定され療養してますが、
このブログは大手東芝とのやり取りの蓄積が
どういった結果になるか興味があり拝読させて頂いています。
また、情報発信に適した案件である為、応援もさせて頂いています。
病気を知る事、どの様な事が労災に当たるものか
まずはそこから、勉強しましょう。
また過去ログ参照しましょう。
ブログという媒体ですから、誰かが不愉快に思ったり、
与えたりは当然の事だと思います。
だから出来るだけの知識を得て、書き込みをしております。

せっかくですので、応援したいというのが本音です。
そうでない方、もしくは間違いを指摘するのとは違うコメは
見なければいいのではないでしょうか。
知らない方に知ってもらうというものが、2ch化してますね。
残念ながら。

- from しゅり -

----

はじめまして

こういう風に闘ってくれている人がいるのは非常にありがたいです。

私も過労でおかしくなって休職していますが、会社は非を認めてくれて最大限の配慮をしてくれています。

絶対にどこかでこういう訴訟のことが頭にあると思います。

本当に感謝です。これからも頑張ってください。

- from ちぃちぃ -

-------

裁判できるほど元気なら、復職して仕事して給金を得たらどうですか?
鬱病に名を借りて甘えるなよ。

- from gum -

--不快感を与えるコメント--

gumさん
なぜこのようなコメントをわざわざ書き込むのか、その意図が分かりかねますが
(ブログ主に不快感を与えたい事が理由であれば理解できます)
裁判できるから復職できる、甘えと言うお考えは、精神疾患への偏見としか言いようがありません。
あなたのような考えの方が1人でも減るよう、裁判を無理をしない程度に頑張りたいと思います

- from yumi -

----

gum君は知識が足りないんだねw
うけるwあwあまり刺激しちゃダメでしたねw
スルーしましょ

- from fufu -

--表現を考えては--

fufuさん
「うけるw」というのは何が「うけるw」なんでしょうか。
うつ病の闘病と偏見、その苦しみは当人にとっては大きいく重い事です。
「うけるw」と表現する事はうつ病の方によっては不快に感じる方もいると思います。
精神疾患と偏見という問題の重さを考え、コメントの書き方に少し注意したほうが良いのではないでしょうか。

- from yumi -

----

失礼しました。
gumさんの発想に対しのコメントでしたが不適切でした。
申し訳ありません。

- from fufu -

   非公開コメント  
控訴審弁論準備4のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /