またいやがらせ?
と弁護士は思ったようですが、話を聞いてみると嫌がらせではなく、寮の統廃合をするので、入居期間(独身は32歳まで、もしくは転勤して2年間)が過ぎてる者は退寮してくださいとの通知でした。
今までは、期限過ぎても寮費は上がるけど出なくて良かったので、どうせ寝たきりの療養中だからと、退寮せずにいました。
解雇のときは、解雇通知と共に退寮通知がきましたが、「出る理由が無い」と思ってそのままいました。寮費は5万2千円+共益費5千円、特に金銭的にはメリットは無し、何よりも解雇されて体調悪化して大変なのにそのうえ引越しなんてとてもできず、弁護士が「法律上は出なくて良い」と言ったので、そのままいつづけました。
が、会社はやはり甘くなく、嫌がらせがありましたが・・・(これが本当に大変でした)
(嫌がらせについては裁判HP弁論準備1あたりをご参考ください)
「どうしますか」との弁護士の問いかけに「私は病人で裁判してるから引越しすること自体大変だし、将来どうなるか分からないから裁判が終わるまで寮において欲しいと会社と交渉して欲しい」とお願いしました。
裁判で嫌がらせをしてまでも徹底的に闘う姿勢を見せている会社が寮に置いてくれるとは思えず・・
「労災不支給」に続き、住むところさえ奪われてしまうのか・・・と精神的にさらに不安定になってしまい、この2週間またも体調の悪化との闘いの日々でした。
不安定になりやすいのはうつ病の特徴です。
あれから2週間、会社からの連絡はまだないようですが、
今は精神の不安定さも薄らぎ、だいぶ落ち着いてきました。
「労災不支給」に続いて「退寮通知」、生活を脅かす不安定になる事が続きます。
こういうことは、精神状態が落ち着かないとなかなか書けない。
今は随分と落ち着いたので、やっと書いています。
引越しもなんとかなるかな。
それにしても、健康第一ですね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
やっと見つけました。
私も現在、「うつ病」で労災休業給付審査請求中です。
性別は違いますが、年齢、時期、経緯等似たところが多く、びっくりしています。
まだ、少ししか読んでいませんが、東芝や労働基準監督署が悪いのではなく、担当している個人の問題です。
労働基準監督署の現担当者は、とても前向きに対応してくれています。
ちなみに、退職時に相談した担当者は、申請させたくない、仕事を増やしたくないという気持ちが見え見えでした。
「自殺したら認定された事例もあるのですが…」
と言われて、
「じゃあ、死ねばいいんですか!」
と怒鳴ってしまいました。
でも、担当監督署を変える事は出来ないんですよね。
4月から人事異動があるとの事で、私も心配ですね。
お互い、頑張って、ささやかな幸せを勝ち取りましょう!
僕のblogの足跡から来ました。
労災・解雇無効裁判ですか。病気のみでありながらとても大変そうですね。僕は躁うつ病で現在1年3ヶ月ほど休職していますが、労災認定を簡単にしてくれるなら、申請したいです。そう思っていても敷居の高さで私を含め多くの人は泣き寝入りしていると思います。お体にお気をつけて、勝利を勝ち取ってください。
メリッサさん、イッチ-さん、コメントありがとうございます
メリッサさん
私の担当官もとても熱心に調査してくれました。
でも、労災を認定するのは、担当官ではないんですよね・・。労災不支給の理由を聞いても認定基準は満たしているとしか思えず、結局審査請求申請をしました。
メリッサさんの状況はよくわかりませんが、うまくいくよう祈っています。
イッチ-さん
最近メンタルへルスランキングをお気に入りに追加したので、そこのブログをちょこちょこ見ています。うつ病で休職している会社員でブログ書いている方、本当に多いですね。
労災申請は、確かに、会社・労基署とも協力的ではなく、大変だったりしますが、解雇されて生活できなくなるよりは、と思って申請しました。
1人では大変ですが、協力してくれる団体などもありますよ。
また、ブログ見に来ていただければ幸いです。