原告の訴えをほぼ全面的に認めた、解雇無効の勝利判決が出ました。
バンザイ\(^O^)/
ご支援頂いた皆さん有難うごさいました。
おめでとうございます。
ほっとしました。
時々ブログを拝見し,かげながら応援していました。
ご自身の戦いも立派なものですが,同時にブログを通して
多くの方々の支えになってこられたことに心からの
敬意を表したいと思います。
「銀の靴」を書いているキャラ姫と申します。はじめまして。
いつも黙って読ませていただいていましたが、今日はどうしてもひとこと…
おめでとうございます
そして本当に本当によく頑張って来られましたね。
お疲れ様です。
またお邪魔いたします。
勝訴、本当におめでとうございます。
長い間本当にお辛かったことと思います。
これで立場も名誉も完全に挽回ですね。
本当によかったです。
とりあえずはyumiさん、これまでのことを
少し横に置いておいて、ゆっくり休んでくださいね。
本当によかった!
バンザイ\(^O^)/
とてもうれしいです。
よく、ここまで、がんばってこられましたね。
本当に、頭がさがります。
でも、勝って当たり前の、こんな裁判で争う東芝
という会社が恐ろしいです。
過労のみならず、差別など、色々な問題ももっているようですし。
どうか、今働いている人や、家族の皆さんが、早めに危機を
察知して、自分たちを守ってほしいと思います。
本当によかった。
自分のことのようにうれしいです。
涙がでてきそう。
よく頑張りましたね。おめでとう。
いつも黙って読ませていただいておりましたが、
今日はお祝いとお礼のコメントを書かせて頂きます。
毎日yumiさんの正義が勝たれることと健康をお祈りしておりました。
「勝訴」とのことでほっとしました。
yumiさんのように職務遂行で病になられ、救われない労働者のためにも意義のある勝ちだと思います。
また、私自身がとてもyumiさんの活動に勇気付けられておりました。
私自身も同じように病と闘い、行政との戦いをしております。
yumiさんがいたからこそ今自分が生きていると言っても過言ではありません。
まずは心労のタネが一つ解決したことにより、これからは快方に向かわれることをお祈りさせて頂きます。
やりましたね!
私もブログ見て、バンザイしちゃいました(^^;
やっぱり、yumiさんの頑張りはすごいです。
うつ病を持ちながらの裁判は、並大抵ではなかったと思います。
本当におめでとうございます!と同時に、本当にお疲れ様でした。
yumiさんのこの判決は、これから多くの裁判に道を示したものと思います。
素晴らしい勇気をいただきました!yumiさんに感謝!
ありがとうございます(^0^)v
そしてまた、バンザ~イ。。。v(^0^)/
おめでとうございます。
よかったです。
すべてに感謝。
判決文は?
おめでとうございます。
同期入社のひとりとして、心からお祝い申し上げます。
おめでとうございます。
似たような経緯で自分も不当解雇されたので、
まるで仇打ちをしてくれたようにうれしいです。
ほんとうにおめでとうございます。
これからは勝訴を胸にゆっくり休んでください。。。
昨年の秋頃からですが,黙って拝読しておりました。
私は職場環境のせいでうつ状態となったにもかかわらず早朝勤務や泊まり勤務をさせられるなど上司の配慮は無くそうこうしているうちにうつ病となっていて,仕事を暫く休み職場復帰したところ「生まれ変わったように働け」などと管理職に云われ,その後全く身体が動かなくなり産業医に傷病休職をすすめられました。ところがそんな中でコンプライアンス推進担当という肩書の管理職に解雇か自主退職かの退職強要され,電話越しで様々な屈辱的な事を言われ,うつ病で物事が冷静にあまり判断できない中「自主退職」となってしまい,気がつくと無職となっていました。
……そんな自分と重ねて毎回拝読させていただいておりました。
抱いていた夢は会社,それもうつ病について日本で最も社会に対して問題提起する法人の中の複数の管理職によって握りつぶされましたが,社会の表に現れない裏側,信義誠実という言葉を蔑ろにした企業体質というものを目にする事ができ実によい勉強ができました。
と,同時に,この種の病気は無理せず焦らずじっくり待てばちゃんと快方に向かうものだなとも思いました。
取り敢えず本当に長い間お疲れさまです。
これから少しずつ快方に向かわれ,そして,日本のものづくりの現場に復帰される事を陰ながら願っています。
時々、ブログを拝見させていただいておりました。
元、1048グループの人間です。今は、コームインですけど。
私は、コームインになってからパワハラ、サービス残業の強要で鬱そして双極性2型障害となりました。
あなた様の勝利には大変勇気付けられました。
1048は手ごわいでしょうが、がんばってください。
応援しています。
おめでとうございます!
知った時、嬉しくて涙ぐんでしまいました。
すごいことです。社会的に大きい。
しばらくは、いろいろあるだろうけど、無理しないでね。
勝訴判決おめでとうございます。
このブログはかなり以前から拝読させていただいていました。
第一審の判決が出るまで、かなりの紆余曲折がありましたね。
今やるべきは被告が控訴してくる可能性が高いことへの対策ですね。
弁護士殿と相談して、被告に対して新たな訴えを起こすというのはいかが?
今までの分の給料を支払督促かけるとか、証拠を偽造したとか、・・・
がんばってください。
勝訴、おめでとうございます。朝日新聞サイトで確認しました。
「うつ病で解雇」は無効 東芝に賃金支払い命令 東京地裁
http://www.asahi.com/national/update/0422/TKY200804220286.html
上記記事中で、
判決について東芝広報室は「会社の主張が認められなかったことは 大変遺憾で、直ちに控訴の手続きをとった」とするコメントを発表した。
と書いてあり、うつ病の治療を続けながら今後も戦いが続くのかと思うと、気の毒でなりません。
東芝は今回の判決を重く受け止め、控訴せずに判決に従うべきだと思います。
控訴するらしいですね。
東芝の製品は二度と買わないと思いました。
控訴でもめげずに頑張ってください。
CSRが叫ばれている中このような反社会的な活動をする企業は裁かれるべきです
東芝が控訴したようですが、めげずに頑張ってください。
控訴したため、当分、東芝の製品は買いません。
asahi.comで確認致しました。
勝訴おめでとうございます。
ひとまず、勝訴できてよかったと思います。
残念なことに東芝は控訴したようです。
「地獄の東京高裁」での第二戦がはじまります。陰ながら応援しています。
時々 拝見していました。
今日の判決 うつ病で苦しんでいる方々にも
心強い糧になりました。
病気との闘いだけでも命がけなのに
裁判を続けたあなたの心中を察すると
今日の判決はこちらも喜びを感じます。
とにかくご苦労様でした。
ゆっくり休んでください。
お久しぶりです。ヤフーの記事で勝訴を見ました。
やはり判決には世論がかなり影響しますね。
記事を見て東芝へ抗議をする人が増えるのでは
ないでしょうか。
いずれにしても、良かった。でも長かったですね。
これからはキット全てが良い方向に行きますよ。
ご無沙汰しています。くんまです。
最終判決ではないにしろ、勝訴おめでとう御座います。
頑張った甲斐がありましたね。
私は何の力にもなれませんでしたが、率直に喜びます。
お疲れ様でした。そしておめでとう御座います。
相手側は控訴のようですが、負けずに頑張ってください。
裁判傍聴しました。
NHKがカメラを回していました。原告側の凛とした姿勢。
被告の側に視線を転じると、誰もいません。
自分(被告:東芝)の主張が正しいするのであれば、カメラの前に姿を見せるべきです。
★このことからも、どちらの主張が正しいかがわかります。
東芝は控訴するべきではありません。
100%に近い全面勝訴でした。目頭が熱くなりました。歴史的な瞬間に居合わせたことを嬉しく思います。
由美さんに、弁護士の先生方にに、支援した皆さんに、そして裁判官にエールを送ります。裁判的に残る判決でした。
人間を馬牛のごとく使用し、壊れたら捨てる東芝=セコイ。
私は東芝の製品を今後、無視することにします。
次にこの判決を私の友人たちに関心を持ってもらうようにします。
支援してくださった方々に祝福を。
重光さんに祝福を。
初めて書き込みさせて頂きます。
本当に良かったですね。僕もすごい嬉しいです。
控訴審あるかも知れませんが、正義が必ず勝ちます!!
負けないで!これからも応援します!
おめでとうございます。
ニュースで解雇無効の判決を聞きました、。、、が
同時に東芝サイドが上告の意向と聞き、腹が立ちました
どれだけ人間の人生を苦しめておいて、まだ続けるのかと
従業員一人の幸せを築かれないで、家庭を明るくするような
家電商品を売る資格がないと思います。
おめでとう!!
HP、時間のある時に見てました。おめでとう!!きっとみんなの想いが勝利へ導いたのでしょう。(私も含んでますよー)
大企業が労働者の無知を利用して散々悪事を働いていますよね!
これは貴方の勝利でもあるし、私達の勝利であると思います。
よくがんばってくれた!!
これからもがんばって!!
その日に控訴ですか?835万円で?東芝側は本当によくない悪ですね。裁判は、かけひきとはいえ東芝には正義の感覚もないのか?
解雇無効判決おめでとうございます!!
今まで時々ブログを読ませていただいておりました。
東芝が控訴し、これから長い戦いになると思います。
由美さんは体調の悪い中、随分頑張ってこられましたね。
これからも頑張り続けるのでしょう。陰ながら応援しています。
重光様
初めまして。睦月と言います。
今日ニュースで重光様の事を知ってこちらにおじゃましました。
私には婚約者がいました。彼は重光様のような境遇で、川崎にある東芝の工場で働いていましたが、ある事がきっかけで不当な左還を命じられ、それが原因でうつ病になりました。そして何回か休職・復職を繰り返しましたが去年末戦力外通告を受け表面上は自主退職させられました。
そのショックから彼のうつ状態は余計悪化し、今年の一月、彼は自殺しました。享年36歳でした。
東芝側は彼の葬儀に一切来ませんでした。私達は今年の12月にやっと入籍するハズでした。しかし東芝のせいで一生叶わなくなりました。本当に悔しいです。
そして今回重光様のニュースを見て本当に嬉しかったですし、彼も生きてたら絶対勇気づけられたと思います。
東芝は本当に自分達の利益ばかり追求し、彼や重光様のような方々を無視した行動ばかり取っています。本当に大企業としてどうかと思いますし、彼は東芝に殺されたとしか考えられません。
どうか重光様には死んだ彼の分も頑張って欲しいです。そして私も彼を助けてあげれなかった分、重光様を支援したいです。
裁判、本当おめでとうございました。
おめでとうございます。
時折読み逃げさせていただいていた読者の一人です
普段、便利に使ってる東芝製品、さざえさんのスポンサーだし
そう、悪いイメージはなかったんですが内部はけっこうドロドロの過酷な世界だったんですね
今後も無理なきよう頑張って下さい
私もうつ病です。
うつ病の状態で裁判に臨むことは、肉体的精神的に過酷であったとお察しします。
おめでとうございます。
おめでとうございます \(^O^)/
東芝は控訴するようですから、
まだまだ長い戦いになると思いますが、
応援しています。
これまでの長い裁判お疲れ様です。
肩の荷を降ろしたら心身ともゆっくりして、うつの症状がなくなるよう療養に専念してください。
自分も仕事は失ってしまいましたがようやく、うつの苦しみから解放されて普通の生活ができるようになってきました。
ほんと普通の生活がしたいだけなんですよね。
陰ながら応援していました。おめでとうございます。
東芝やグループ企業で業務に起因し精神疾患を発症、自殺、解雇、あわや解雇寸前で復職したケースなど知っています。あなたを認めればこれまで隠し続けてきた問題が掘り起こされ企業ブランドの信頼を失う事は間違いありません。絶対に認めてはならない経営陣の頑固な意地を感じます。
判決を受け入れ、yumiさんが希望するのであれば復職支援を行うべきです。
東芝はこれ以上控訴し、何を得たいのですか?
真面目に働いてきた社員を不当に扱い続けた過去を隠蔽し、CSRを語る事に恥を感じませんか?
yumiさん今日は安心してお休みください。
応援しています。
革命情勢ですね。
yumiさん、大変ご無沙汰しております。
勝利の判決おめでとうございます!
東芝、控訴しましたね・・・。
予想通りですが、本当に懲りない方々ですね。
何がしたいのか全く理解できません。
でも勝利という結果が出たので本当によかったです。
これからも応援しています。
NEWSを目にし、
こちらのお話の件だ!
お祝いに駆けつけねば!
と参りました。
まずは勝訴 おめでとうございます!
おめでとうございます。
滅多にない画期的な判決だとか・・・。
東芝が控訴したのは残念ですが、明らかに消費者に対する心証はよくないでしょう。企業としてはマイナスだと思うんですけどね。
でも、とにかく良かったです。
陰ながら応援していました。本当におめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。
私は以前転職して東芝に入社しました。でも三日で再度の転職を決意しました。
いまは別の会社でやりがいを感じながら健康に働いています。
ここでは理由は書けませんが辞めて本当によかったです。
この会社に特に恨みはありませんが、もし悪い点を直視し、よくしていこうという
姿勢がないのなら、そのような会社は存続をしないほうがいいと思います。
東芝は控訴したことにより、自ら反省をし、改善していこうという意思がないことを
世間に宣言したようなものです。
企業が利潤を追求するのは当然の目標ですが、そのやり方が人間の健康や社会の
幸福に反するのならば、そのような会社は存続しないほうが社会のためです。
したがって私は今後同社の製品は極力購入しないことにします。
私はこの言葉がぴったりかなと思いました。
同じうつ病を煩って長期休職した同年代の一エンジニアとして。
うつであることを公にして戦ってこられたのですから、さぞかし大変であったと思います。
本当にご苦労様でした。
東芝もSCRを掲げている大きな会社ですから、まずは”問題無かった”という結論ありきで控訴したのでしょう。
しかし、アクションプラン以降の会社を上げての締め付けによって、現場は身を削ることを強いられ、その問題が一部顕在化したと世論的に理解されてくるのではないでしょうか。
トップマネジメントは、目の届かない局所的な悪として処理をせず、総点検してでも、反省するところは反省するという姿勢を示して欲しいと思います。
”地球内企業としての責任”において。
由美さん、今後も大変と思いますが、応援しております。
まずは一段落がついたといったところでしょうか、お疲れ様です。
東芝は控訴するみたいですが、先日も自殺者を出した会社ですよね、こんな会社が作った製品なんて絶対に買わないですよ、だって、従業員の命と健康を削り取って作り出した製品じゃないですか。
COCOM違反したり客をクレーマー呼ばわりするなんて紳士じゃないです。アメリカでの集団訴訟、HD DVDの大失敗、洗濯機のリコール、とにかくざまーみろってとこです。そうそう、ワンダー藤井って社長もいましたね、土下座するとか言ったきり出てこない人。彼も鬱なのかな?ま、こんな奴、どーでもいいけど。
こんな会社のせいで鬱にさせられた重光さんをこれからも応援します。
陰ながら応援してました
おめでと~
で・でも
高裁なんて・・・
また何年もかかるのですか?
裁判時間かかりすぎ!
そんなの、体力がある方が有利に決まってるじゃないですか!?
ましてや被告がズルズル判決伸ばそうといしたら、なんぼでも延ばせますよね
東芝も潔く負けを認めろ!ふざけんな
民事裁判勝訴おめでとう御座います。裁判を傍聴しましたが、裁判長が判決を読み上げてる時の東芝側の弁護士のリアクションは痛快でした。目をつぶり渋い顔して首を何回も左右に降ってイラついてましたね。控何か仕掛けて来るなとおまいましたら、訴されましたが、でもとにかく今回の判決の完全勝利は良かったです。
yumiさん、長い道のりでしたが、ようやく報われましたね。
本当にお疲れ様でした。
今日は、本村さん(山口県光市の母子殺害事件)の裁判の
判決が気になって、仕事の合間に携帯でニュースをチェック
していました。納得できる判決がやっと出て、日本も捨てた
もんじゃないと、つくづく思いました。
帰宅後にYahooニュースでyumiさんの裁判の報道を見て
二重にびっくり。画期的で素晴らしい判決が1日に2件も
出たことは本当に良かったと思いました。
東芝は控訴するそうで、この先まだ続くのは残念ですが、
権利行使はご自由にって感じですかね。
yumiさんを支援・応援する皆様方の真心がうねりとなれば、
今話題のオリンピック開催国のように東芝も孤立するでしょう。
民意を甘く見ると、かつてのビデオクレーマー事件の再来に
なりかねないというリスクは考えていないんですかね。
重光様
はじめまして。
ブログでの闘いの成り行きをずっと見守ってきました。
私は私立高校教員で不当懲戒処分の裁判で学校法人関西大学と争っている原告ですが、重光様の争いの報告を拝見してずいぶん励まされてきました。控訴審でも健闘されることをお祈りします。
控訴した東芝の商品は当面不買とします。
今回の裁判の記事でここを知ってきたものですが、はっきりいって甘えすぎです。
このブログやホームページは自分で作られたのでしょうか?
こんなことをする時間があるなら働けばよかっただけです。
成り行きを書いたページもみさせてもらいましたが、復職すれば解雇のという話しまでは行かなかったはずです。
ちゃんとした通知もあり、約3年という休職も認められているにもかかわらず復職できなかったのであれば、あなたが悪いだけです。
東芝には提訴審で勝って頂き、」こんなつまらないことを言い出す人が二度と出ないようにしてほしいです。
社会でまじめに働いてる人が馬鹿を見るような今回の判決はおかしいと思います。
おめでとうございます。勝訴は当然の結果です。
東芝の工作員出没!
とうとう出てきたな!!
鬱にさせた会社が悪いんですよ、3年間の猶予とか何とか言っているけれど鬱がどれだけ長引くかは個人差です。勝手に3年と決めて解雇して、後は証拠を改ざんして重光さんを陥れようとする姿勢は絶対に許せるものではないです。
Blogを作る余裕があるなら働けと言う人達は、解雇され、必死な思いでBlogを作成している重光さんの気持ちを全く分かっていないだけです。いくら工作員が騒いだところで、東芝の評判は落ちる一方ですよ。私や、このサイトを見た多くの人達は東芝製品は絶対に買わないでしょうね。
それと、今は東芝工作員として頑張っていますが、明日はあなたたちが鬱になるかもしれない、そんな会社ですから、東芝ってところは。人のことを批判する前に自分の身の安全を考えた方が良いと思います。
心からおめでとう
ブログを読ませていただいてました。あまりの理不尽さに我がことのように胸が裂けるような思いでした。
相手は東芝という大企業、権力をもっています。その権力に不屈にたたかい勝利した重光さん。大きな勝利です。
まずは勝訴おめでとうございます。
うつと闘いながらの長期にわたる裁判。
しかも、元凶というべき会社と対峙しつづける日々は、
想像もつかない茨の道だったのでしょう。
それにしても、東芝ほどの世界的とも呼べる規模の会社が
「即時控訴」
怒りというより、情けないにも程があります。
前例ができてしまうと、芋づる式のように訴えられる後ろめたさがあるからとしか思えません。
金銭的損得だけでしか考えられない企業に良い製品が作れるとは思いません。
製品を開発、製造、販売して企業は利益を得られるのです。
それに、「人」が携わっている事、「人」がいなければ企業なんて成り立たない事を思い出せ!
こういう判決がでたら経営陣は「自分達だけで製造ラインを動かして製品を作って、自分で運搬して、店頭に立って全部売切れるまで売れ」なんて義務を課すことができれば、と思います。
勝訴おめでとうございます。
重光さんの勝利は、大企業の理論に振り回されている世間に一石を投じられたと思います。
東芝は、今回のことを真摯に受け止め、控訴を取り下げるべきです。
控訴は、たぶん、東芝の中の、上層部の一部の都合の悪い人の意向なのでしょうが、社員がそれらの様子をよ~く見ていることを心しておくことです。
自分たちを守ってくれない会社のために、一所懸命になる社員はいません。ますます、似たような問題は発生していくことでしょう。
東芝が本当に自社を大切にしたいのなら、今回の結果を重く受け止め、社内改善に力を注ぎ、YESマンよりも重光さんのような真理をつく人材の話に耳を傾けるべきでしょうね。
これは、東芝に限らず、他の大企業と呼ばれる会社にも通じることでしょう。
労働者を馬鹿にしていては、いつかバチが当たりますよ☆
~なんて、こんなことを言えるようにしていただいた、重光さんの功績は大きいです。
みな、重光さんを応援しています!!
初めて書き込みさせて頂きます。
新聞に大きくでていましたよ!
東芝は控訴すると、書いてありました。いい加減にして欲しいですね。
東芝製品は買いません!!
重光さん、
早く穏かな日々を過ごせるようお祈りしています。
初めてレスします。
1048関連会社の現社員で適応障害で解雇直前になっています。
労酌みがないので、完全孤立・・・辛いです。
○▽■→★※まで片道2時間を越える通勤には耐えられません。
総務から猛烈なパワハラ、アカハラを受け、○殺寸前に飛び込んで
きたニュース。
○ワチで買ってきた洗面台の下にある、某医薬品と某洗剤を使わず
にすみました。
ほとんど同地域なので、会社名を出した瞬間に、医療機関でもなにかと
話題になります。
生きている限り、また立ち寄らせていただきます。
早く確定判決勝ち取ってください。
こんにちは。
いつもブログを拝見して応援していました。
本当に良かったですね。病気で苦しい中闘ってきたんだものね。
控訴したのは残念ですが、必ず最後はyumiさんが勝利すると思っています。これからもお体を大事にしながら闘ってくださいね。
これからも私は応援します。
読売にでてるわよっ
でも まだ 続くの?
体に気をつけてね
休み休みね
私もうつで会社を休職しましたが、今は完全に克服し、仕事もプライベートも非常に充実した生活を送っています。
うつを抱えながら裁判を行う事は非常に大変だったと思います。
そのエネルギーは何から来たのだろうかと考えてしまいます。
同じような苦しみを味わった人に勇気を与えるためか?それとも会社に対する恨みを晴らすためか?或いは企業のうつ病に対する理解を喚起するためか?ブログを全て読んでいないので重光さんの意図は完全に把握していません。
ただ、おめでとう、と本当に言えるのは、重光さんが鬱を克服し、穏かで人間らしい生活を取り戻した時ではないでしょうか?
重光さんの同じ部署で二人の自殺者が出ているとの事。会社の問題も確かにあるかも知れませんが、勤務していた職場の体質、ビジネスで置かれた状況も大きく影響しているような気がします。
今回、東芝は控訴したようですね。色々意見はあると思いますが、この事で東芝が嫌い、東芝製品は買わない、ちょっと違うだろうという気がし、サポートする気にはなりません。
鬱を克服したものとして、こういうネガティブな発想を持ち続けると、治るうつも治らない可能性があります。
東芝が最終的に敗訴して、本当にうつで苦しむ方は救われるのでしょうか?私にはそうは思えません。裁判するエネルギーを他に回して鬱を克服する事に全力を傾けるべきだと思います。
その方が今後の人生が豊なものになると思いますよ。
くんまさんのブログからこちらにおじゃまさせていただきました。
うつを患っての裁判は、想像を絶するほど大変だったろうと思います。
確定となるまでは落ち着かないとは思いますが、とりあえず一息ついて療養してください(^^)
ひとまず地裁の勝利判決おめでとうございます。会社は控訴するようですがまだまだ先は長いのかもしれません。今はゆっくりと勝利の味を味わっているのでしょうか。本当におめでとうございます!!
もし最高裁まで行ってしまい、解雇無効の判決が確定したら、現在の労働基準法に規定のない、休職に関する規定を同法に規定しなくてはならなくなるのではないのでしょうか。
そうなると、大きな判決への序章になりますね。
おめでとうございます うつで退職しました。名古屋うつ病友の会でお世話になっています。
画期的な判決広く社会に広まってほしいとおもいます
うつはけっして特別な人がなるのではなく条件がわるければ誰でもかかる病気でしょう
病気をゆっくり治せないのはおかしいです
治りにくい難病なんですからもっと患者が力をあわせて生きやす療養生活を探っていきましょう
しんぶん赤旗、確認しました。
しかし、東芝的手法が罷り通るとなると労働者は不安でたまりませんね。
企業は、「モノ・カネ・ヒト」と言われますが、その中でも「ヒト」は最も大切です。東芝は、その基本を外したということになります。
基本を外せば必ずしっぺ返しが来る。そのことを東芝は再認識すべきです。
鬱克服者様へ
病気へのこういう言い方自体、あなたが本当に鬱病を患ったことがあるのかどうか、疑わしい。スポーツのスランプじゃない。医者も、寛解という言い方をするはずです。
どういう意味かわからなければ、医者に聞くとよろしい。
業務上で病気になったら、経営者が責任をとるのは当然のことでしょう。労働者は、労働の対価として賃金を受け取っているのであり、労働力が再生産されないくらいダメージがあった時に、黙って退職することを「泣き寝入り」というのです。
あなたは、yumiさんがそうすれば、病気がもっとよくなるというのですね。
人間は、理不尽な目にあうと、それこそが精神的にネガテブな原因になり、いつまでも回復しないものです。勇気をもって、正義を
通そうとしたyumiさんは、裁判の最中も、離人症などの症状も出て、エネルギーなどなかったはずです。
そういったブログも、よく読んでもいないとのことですが、読みもせずなぜ批判をするのかわかりません。あなたも、読者を装った東芝のまわし者ですか?
しかし、東芝の不買運動には、わたしも、同意しません。私はパソコンの前には、ルポにも大変お世話になりましたし、その発明にかかわった人たちが冷遇されてもなお、「東芝をよくする会」などで働きやすい職場をつくるために、がんばっているようです。
カローシというのは、今や、国際語になってしまいました。恥ずべき事です。本当に国を愛する企業なら、この判決を尊重すべきでしょう。それでこそ、国際企業になれるというものです。
おめでとうございます。
時々ブログを読ませていただいておりました。
今日の新聞記事読み、私も嬉しくなりました。
私は以前の会社と闘わず、退職しましたが、
このブログ、それ以外でも以前の職場に毅然と立ち向かった方の話などを見聞きし、やはり、いざ立ち上がるべき時は闘わなければならないと感じさせられます。
勿論、茨の道でありますが。
これからも大変な道のりになると思われますが、
逃げた私には得られなかった大きなモノがyumiさんは得られたのだと思います。
おバカなうつブログを書いている身ですが、陰ながら応援しております。では。
今朝の朝日新聞で勝訴を知りました。東芝は控訴するらしいけど、一流企業にしてはちょっとなんですね。逆効果というか企業イメージがダウンするのが解ってないみたいですね。もう東芝製品買うのやめようかなーと思ったのは私だけでしょうか。
おめでとうございます^^
昨日の山口県光市の事件の判決に続く、素晴らしい常識的な判決だったと思います^^
masaさん
>過労によるうつで自殺する、解雇される、といった問題は東芝だけの問題ではないという事です。
確かにうつ病は社会問題ですが、今回の東芝の敗訴後の控訴は、うつ病になったら使い捨てを正に実践していると思います。企業だけでもできることだけでも実践していかないと、何も変わりません。東芝の裁判での対応は批判されて当然の行為だと思います。
mayuさん、
私は2年間半鬱で苦しみ抜きました。2度の休職もしました。薬もトレドミン(抗うつ剤)、ソラナックス(抗不安剤)等を大量に飲んだ時期もあります。回復した今も医者の勧めの従い、1錠ずつ飲んでいます。急に飲むのを辞めるとよくない薬だと言われています。
「寛解」という医学用語も勿論知っています。医者からはまだ寛解と言われたわけではありませんが、明らかに回復したので、自分は「克服」したと言っています。これは私の持論ですが、医者は鬱病を治す手助けはしてくれますが、最後に治すのは自分だと思っています。だから私は「克服」という言葉を使うのです。自分がどう克服したかを説明すると長くなるので、今日はやめておきますね。
私は最初の投稿でyumiさんを批判したつもりもありませんし、東芝の労働環境、控訴を肯定したつもりもありません。
今読み返してみましたが、やはりそのような事は書いていないと思います。yumiさんを応援したいという強い気持ちから、どうしてもそのように受け止められてしまうのかも知れませんね。仕方ないかも知れません。
東芝は、今回の裁判の判決に関わらず、労働環境を改善するためにあらゆる手を尽くすべきだと思います。下着メーカーのトリンプインターナショナルのように残業を一切禁止しても、増収増益を続けているような会社もあります。働き方の改善が日本の企業には必要だと思います。
私はyumiさんが早く鬱の闇から開放され、新しい希望のある人生を歩んでもらいたいと思って投稿しました。
不買運動には同意出来ないと言っていただき、少しほっとしましたが、意見の違う投稿があると「東芝の工作員」とか「東芝の回し者」と書かれる事に非常に違和感を感じます。鬱になった事がない人はなかなかこの病気を理解出来ず、ただ甘ったれてるだけだって、言いたくなるのです。私は自分も鬱になったからそういう事が良く分かるのです。
そういう人の方が圧倒的に多いのですよ。それらを全部「東芝の工作員&回し者」扱いしますか?
全ての日記を読まないと意見出来ないのであれば、時間かけて全部読んだ後改めてコメントさせて頂きますね。
masaさんへ
東芝の行動は非難されてしかるべきですが、いくら消費者が口で非難しただけでも東芝には何も影響がありません。だからこそ少しでも不買運動を実践し、東芝の売り上げを少しでも減らし、東芝に制裁を加えるべきだと私は考えています。
私もいくらか東芝と縁がある身の者ですが、東芝の体質を知っているので、今回の控訴が起こらずとも私は東芝製品は絶対に買いません。不当に変な機能(もっとストレートに言えば使えもしない不要な機能)を搭載したパソコンを高値で売っていたり、HD DVDでBD陣営を過剰なまでに口汚くののしったりと、ユーザー側に立っていない企業です(他にも色々と内情は知っていますが、ここでは書けません、すみません)。
ルポの時代は良かったのかもしれませんが、今の東芝は社員にとっても消費者にとっても迷惑な存在でしかないと私は確信を持っております。東芝製品が良いと思われるのであれば購入されるのは自由ですが、その金が回り回って重光さんの攻撃に用いられるかもしれないということを念頭に置いて下さい。
yumiさん、お疲れ様でした。
東芝殿が控訴したことで、これから先も続くことになりましたが、yumiさんを支援する方々がいらっしゃることをどうか忘れずに、これから先もyumiさんらしく続けていってほしいと思います。
それから、東芝製品の不買の話で書きます。コメントを寄せられた方々の書き込みに不買に関することが書かれております。
それらを列挙して、私の思うところを書いてみます。
>東芝の製品は二度と買わないと思いました。
「自分は購入しない」という、単なる自分の意思表示ですね。
まったく影響が無いとは言えませんが、他人を誘導もしくは
煽動しようと意識して書いたのではないと読み取れます。
>控訴したため、当分、東芝の製品は買いません。
これも「自分は購入しない」という単なる意思表示で、
他人への誘導や煽動の意識は非常に少ないと思われます。
>私は東芝の製品を今後、無視することにします。
これも「自分は無視します」という単なる意思表示で、
他人への誘導や煽動の意識は少ないと思われます。
>従業員一人の幸せを築かれないで、家庭を明るくするような
>家電商品を売る資格がないと思います。
これも単なる意思表示ですが、その理由を述べて説得力の
ある意思表示となっているため、他人への影響は若干上がる
と思います。しかし、明確な誘導や煽動はないと思われます。
>企業が利潤を追求するのは当然の目標ですが、そのやり方が
>人間の健康や社会の 幸福に反するのならば、そのような会社
>は存続しないほうが社会のためです。 したがって私は今後同社
>の製品は極力購入しないことにします。
自己の意思表示としても、他人への影響としても、さらに一歩
踏み込んだ説得力のある内容だと思います。ただし、明確に
煽動・誘導しようと意図的に書き込んだものではないと思います。
>東芝は控訴するみたいですが、先日も自殺者を出した会社
>ですよね、こんな会社が作った製品なんて絶対に買わない
>ですよ、だって、従業員の命と健康を削り取って作り出した
>製品じゃないですか。
これも自己の意思表示と思いますが、他人への語り掛けも
感じるので、影響は若干あるかなと思いますが、明確に煽動・
誘導しているものではないと思います。
>控訴した東芝の商品は当面不買とします。
単なる自己の意思表示で、それ以外何も無いと思います。
>いくら工作員が騒いだところで、東芝の評判は落ちる一方
>ですよ。私や、このサイトを見た多くの人達は東芝製品は
>絶対に買わないでしょうね。
煽動・誘導の色が濃いと思われるかもしれませんが、
「買わないでしょうね」の「でしょうね」は推測であって断言
ではないと見ます。これが「買わないようにしましょう!」などと
書けば煽動・誘導に当たると思います。
>東芝製品は買いません!!
単なる自己の意思表示。それ以外何も感じません。
>もう東芝製品買うのやめようかなーと思ったのは私だけで
>しょうか。
ちょっぴり煽動・誘導の色が見えるかもしれませんし、
他人に対して問題提起を呼びかけているようにも見えますが、
「買わないようにしましょう!」などと明確に書いていないので、
明らかな煽動・誘導はないと見ます。
>だからこそ少しでも不買運動を実践し、東芝の売り上げを少し
>でも減らし、東芝に制裁を加えるべきだと私は考えています。
さらに一歩も二歩も踏み込んだ内容で、煽動・誘導の意思が
少し見えますが、最後に「私は考えています」とありますので、
あくまでも「自分はそう考える」という域を超えるものではないと
思います。明確に「買わないようにしましょう!」と書けば別ですが、
そこまでのものではないと思います。ただし、若干の影響はある
かもしれません。
最後に、東芝製品の不買運動をやったとしても、あまり影響が
無いと私は思います。なぜなら、東芝殿は原子力と半導体に主力
をシフトしており、民生用分野がダメになっても、少しかすり傷が
ついたかな、という程度にしかならないと思われるからです。
yumiさんのこれまでの頑張りを読ませていただき、参考&励みにさせていただいています。
怪我ならちょっとした傷でもすぐに「労災」しないと怒られるのに、なぜ、欝だと認めてもらえないのでしょうね。
仕事以外に、精神を病む原因などないのに!
それほど、会社のために尽くしてきたのに!
「労災認定されるかどうか、これはきっと、政治力などで決まるのでしょう。」の言葉がとっても重いです。ほんとうに辛いですよね。
経過を読ませていただいても、国が、庶民よりも、お金(大企業)を優先させているように思えます。
→辛いですね。弱者はどんなとこでも軽く扱われちゃう。
→だから、強いものは、さらに力を求める、悪い構図ができあがってるんですね。
そんな中での、解雇無効の勝利判決は希望ですね。
ここいらで、変わらなくちゃいかんぜよ、日本!と思う、庶民です。