fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
記憶飛ぶ(解離) 
2007.05.31.Thu / 10:12 
金曜日通院日でした。

証人尋問後初めて主治医と話しをしてきました。


実は・・・
証人尋問後ひどく疲れて何日か寝こんでて、いろいろと不思議な状態だったのですが・・・
気がついたら、証人尋問の記憶が全く無くなっていました

証人尋問があった記憶が全くないのに、友人知人の傍聴報告メールがあったので、それでおかしさに気がつきました。
あれ?今日は何日???
最初は催眠術にでも掛けられて記憶を消されたのかなと思ったのですが、その2日後くらいから、ぼんやりと記憶が戻ってきました。

その頃は、頭痛や倦怠感がひどくて、全てがぼんやりしている状態だったのですが、徐々に頭痛も治まると共に、ぼんやり間も取れていきました。
今は証人尋問があったことも認識でき、記憶もずいぶんと戻ってきています。

なんなんだろう・・・証人尋問は私に有利となったハズなのだけど・・・よくわからない・・・

2週間後の金曜日に主治医に記憶が飛んだ事を話したら、

「ああ、解離症状ですね」とあっさり言われました。

「で、今は?私が誰だかわかりますか?」
と主治医にいわれ、思わずプッと噴出してしまいました。
「先生の事がわからなかったら、今日診察のためにここにきてませんよぉ」
主治医「でも私が誰だかわからなかった時もあったんでしょ」
私「そうですね」

私「証人尋問は私に有利となったハズだし、不安になることもなかったのですが。終わった後に、どうして記憶が飛んだのかわからないんです」
主治医「まあ、人間の体というのはよくわからないものなんですよ、忘れる必要が有ったから体が忘れたんでしょう。気にする事はありませんよ。回復してきているんでしょう?」
私「そうですねぇ」となんとなく納得。


記憶が飛ぶなんて、映画や小説に出てくるような出来事ですが、実際にあるんですね。
実際体験してみないと、皆さんにはわかりにくいのでしょうけど。
休養しなくてはならない身で裁判しているわけだから、いろいろ体験してるみたいですねぇ

「解離症状」
ネットでちょっと検索したら、疲れがいっそうひどくなってきたのでやめました。症状などはまた落ち着いてから調べようと思います

ずいぶんと回復しましたが、まだまだ証人尋問疲れが取れてないので、深く考えずに、とにかく休んで回復する事に専念する事にしました。
支援活動、弁護士との打合せなど日程が決まっていてやらなくてはならない事があるので、それに合わせて体調を整えなくては。
まだまだ続く裁判しながら闘病生活です。

コメント・クリックありがとうございますm(__)m
ブログランキング人気blogランキングへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
COMMENT TO THIS ENTRY
----

主治医の先生は、気にすることはないと言われたとのことですが、
心配になります。色々、スケジュールもあるでしょうし、
無理しないように進んでいってくださいね。

- from nama -

----

無理しないで下さいね!!
体有っての、裁判だし・・・
僕も、記憶飛びます!!ストレスと疲労と言われますが・・・
心配しないで、無理せず、のんびり、深呼吸しながら、進めてくださいね!!

- from titiy頑張るBLOG -

--1個人に心的外傷を負わせた責任は?--

・・・大変でしたね。
不思議な体験のことは想像でしか理解できないですけど、とにかく、証人尋問がどれほど過酷だったのかわかる話です。

裁判、証人尋問というイベントは、確かにかなりのストレスになると思いますが、yumiさんのこれまでの行動からすると、何とか乗り切れるものだと思うんです。証人尋問の内容自体は良い方向だったそうですし。

それなのに、極限のストレスになったのは、たぶん、課長Fらによるひどい行為(嘘など)が前提にあったからだと思うんです。

yumiさんは、会社のせいで病気になってしまいました。会社は否定しているようですが・・・過去の話だから、会社は事実をどんどんねじ曲げていく・・・。
では、発病後に受けた心的外傷、それによる体調悪化について、加害者である会社(課長Fら)は責任を問われないのでしょうか?
これは、過去の話ではありません。現在進行形です。
今まさに、加害者は1人の女性に危害(傷害)を与えているのです。
許せないです。

- from hiro4 -

--記憶障害のこと--

僕の場合は日常的に記憶障害があり、結構不便しています。覚えておかないといけないようなことは何でもメモッておかないと、忘れてしまうのです。よく「身体的防御」で記憶がなくなるという説がありますが、あれは疑わしいですね。自分に都合の悪いことは忘れるという説ですが、そんなことは実体験とは矛盾します。都合が悪いから忘れるというようなことはないです。何しろ必要なことを忘れてしまうので不便しているのですから。
「病気」を否定しませんが、何でこんなことになったのかといえば職場のいじめです。恨みはらすにおくものか。

- from 高見元博 -

----

精神的 疲労がかなり掛かっている様ですね 大丈夫ですか?
自分も過酷な労働環境と社長の軋轢がもとで鬱病を発病したので
他人事とは思えません。確かに現在は過酷な競争社会、コスト削減人員削減とその摩り合わせを会社は無策を従業員に強いるのが多くの現状、特に中間管理職員はその矛盾を部下に理解説明する事も間々ならず悩みの種を次々と日々一人で抱へ込み心の葛藤です。そんな精神状態を維持するには心への負担が大き過ぎ無理がたたり多くの犠牲者を生み出す世の中は最早異常としか言えません。そんな経済基盤に意義を申し上げるYUMIさんを逞しく思い応援したいと思います。何の力にもなれませんが、今後の動向を見守らせて頂きます。病気を患ういながら大変でしょうけど
どうか信念を貫いて下さい。

- from TAKE -

----

どうもこんにちは!
いろんなブログを応援させていただいています。
応援ポチッ!

- from ポルコ -

--管理人のみ閲覧できます--

このコメントは管理人のみ閲覧できます

- from  -

--管理人のみ閲覧できます--

このコメントは管理人のみ閲覧できます

- from  -

--とにかく休んでください。--

今の生活はどうされているのでしょうか?生活の心配もあると思いますが、休んでくださいね。
「解離状態」というのがあるのはひじめて聞きました。私は、セパゾンという薬を処方されてる時にかなりひどい「健忘症」にさいなまれていました。薬の副作用ですね。
「うつ」を甘く見てはなりませんよ。私みたいに「軽いうつ」から無理がたたり、今では「軽い統合失調症」と分類されてますからね。

- from tgnb -

--管理人のみ閲覧できます--

このコメントは管理人のみ閲覧できます

- from  -

   非公開コメント  
記憶飛ぶ(解離)のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /