fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
一週間たって 
2007.05.23.Wed / 17:09 
証人尋問が終わり1週間がたちました。
傍聴人約35人(東芝側8人)でした。丸一日と長い裁判でしたが、傍聴ありがとうございました。

証人尋問で、ひどく疲れたようで、いまだに疲れが取れません。頭がぼんやりして頭痛がひどい状態です。

不思議な事に、証人尋問の記憶がぼんやりして無かったり、精神状態が不安定になったり落ち着いたりを繰り返しながら徐々に落ち着いていっています。自分でも不思議な状態です。

「この人に殺されるのでは」 と思った人が目の前で嘘をつく事を受け入れる事ができなかったのかもしれませんが、証人尋問の記憶自体がぼんやりとして何を言ったのか言われたのか、私自身が覚えていないので、なんともいいようがありません。
会社(課長)に対しては強いトラウマのようなものがありましたから、一般的には考えられない事が起こるようです。


証人尋問の発言内容は、1ヶ月以内に聴書となって手元の届くそうです。その時に、証人尋問で私や課長が何をしゃべったのかはっきり判るでしょう。

まだまだ休養が必要なようです。
とにかくしばらく休みます。

-----------------

ところで、手違いにより、5月14日~18日まで支える会のメールが使えなくなっていました。もし、この間に支える会宛にメールした方がいましたら、ご面倒ですが再度メールをお願いします。
送付先は重光由美さん支える会メールまで

コメント・クリックありがとうございますm(__)m
ブログランキング人気blogランキングへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

COMMENT TO THIS ENTRY
--AQUA--

私も東芝で過労の末、鬱となり休職中の者です。勤怠管理システムでは月間150時間以上の残業が入力できませんが、実際にはそれ以上の残業を行っていました。鬱の原因は過労しか考えられませんが、人事では「私病」という扱いです。悔しいです。裁判で戦う重光さんを陰ながら応援しています。とりあえず、お疲れ様でした。

- from 抑鬱会社員 -

--管理人のみ閲覧できます--

このコメントは管理人のみ閲覧できます

- from  -

--お疲れ様--

私は自分の「障害者」であることは職業的確性にかけるという解雇の不当性を争って裁判を闘いました。1992年に提訴し2000年に最高裁で敗訴しました。私の場合、3年の休職期限切れでの解雇であり組合も支援してくれませんでした。裁判の資料を作るのに書類の束に文字通り埋もれて寝ているという状況で、それでも一審神戸地裁では勝利しました。高裁・最高裁は敗訴でしたが上級審で労働者の側が勝つことの困難さを思い知りました。一審ででも勝てたことは、弁護士や仲間の労働者の力でもありました。それでも自分自身でないと書けない部分がかなりあり、それが書類で埋もれて寝ているということになったのです。本人でないと分からない重圧もあると思いますが、あなたは孤立していないということはこのページを見ても明らかです。ともに頑張っていきましょうね。

- from 高見元博 -

----

お疲れ様です。
心が癒されるまで、ゆっくり、休んでください。。。

- from titiy頑張るBLOG -

--応援してます。--

お疲れ!

そして、応援してるぜ!
今はゆっくり休んでください。

- from 石崎 -

--あまりにもひどい--

いやぁ、驚いた!

東芝の体質はビデオクレーマー事件と変わってないではないですか。力でねじ伏せようという感じがミエミエです。

労働基準局との癒着はあるでしょう。なぜなら、東芝はいい天下り先です。労基とはちがいますが、警察官OBが「扇会」なんて怪しげな組織を作ったりしていますから。天下り先に対しあまり不利な扱いをすると自分たちが役所を退職したときの行き先がなくなっちゃいますからねぇ。

- from 通りすがりのものですが・・・ -

----

少々、埼玉局を擁護させてください。
労災請求から決定が出るまで相当期間がかかっています。
これの要因の一つに職員の人手不足があります。
職員の配置方法は、厚生労働省が各都道府県労働局単位で人数を定め、労働局が各労働基準監督署に配置しています。
大元である各都道府県単位の職員の配置に大きな問題があり、どのような基準で配置しているものか不明です。
普通に考えれば、都道府県の労働者数や事業所数等に基づき比例配分されていると思われているでしょうが、全く違います。
現状、埼玉局は全国一の業務繁忙県となっており、今回の労災請求が東京や神奈川、地方の局であれば3から6ヶ月で結論至ったと思います。
腹立たしい内容だとおもいますが、これが国が行っている全国一律の労働行政です。


- from 現役労働事務官 -

--1年前の相談についてお礼です--

はや1年が経ちました。
本来なら休職期間満了により、今日で解雇でした。
約1年前、こちらのHPをお借りしてメールによる能力否定の社内イジメの相談をさせて頂いたKOです。紆余曲折ありましたが休職期間中の今年の4月に転職できました。関東からは離れてしまいましたが、職場を含めた環境が変わりすっかり体調も回復、適応障害の症状も寛容したようです。油断は禁物ですが。
私の相談に対して真摯にアドバイスを頂いた方々、本当にどうもありがとうございました。
結果として闘わない方針をとったのですが、正直まだこれで良かったのかまだ、わかりません。健康を取り戻せたのは何よりの収穫と考えるようにしていますが。yumiさんの頑張り、ご苦労を拝見するとこんなこと言っていいのか複雑です。
体調が回復してきて色々前の職場のことを考えます。間違いなく言えることは復職し、あのままあの会社にいたら潰されて休職期間中以上に、家庭にも影響があったと思います。
コメントをして頂いた皆様、どうもありがとうございました。

- from KO -

   非公開コメント  
一週間たってのトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /