COMMENT TO THIS ENTRY
--はじめまして--
タイトルと内容に思わず読み入ってしまいました。
しかし、労災認定が難しく泣き寝入りって話をよく聞きます。
闘病期間中で大変だと思いますが、応援しています。
--はじめまして。--
- from メンタルヘルスサーチ -
--お疲れ様でした--
もしものときには、きちんと労災認定もするし、雇用も確保する、
といった体制を整えた方が、
よっぽど企業イメージの改善につながって、
社員の士気も上がって、
相乗効果がうまれると思うので、
ぜひ、「職場の人権」研究会のかたがたにも、
より一層の活動をお願いしたいと思います。
- from たろたろたろ -
--遠路はるばるご苦労さまでした--
大阪に来られるというので、私も参加させていただきました。私も「病者」です。
重光さんの肉声にふれて非常に感銘を受けました。
東芝資本のえげつなさを知ることができました。と同時に東芝労組が御用組合であることをあらためて実感しました。
ユニオンショップとは、本来労働者の権利を守るためのものです。資本の労働者解雇を許さないためのものです。
巨大資本にとっては、「病者」は、搾取の対象ではないのです。
私も関西に住んではいますが、支援する会に入会し微力ですが支えていきたいと思います。
- from tgnb -
--日本反省協会--
はじめまして。私は日本反省協会というものを立ち上げました。もしよかったらホームページへいらしてください。http://www.geocities.jp/jsea2007/
また、ホームページの中でよりよい反省について検討をしていきたいと思っています。具体的には「反省の原因」・「反省の方法」・「改善の方法」の3つのプロセスについて記述したいと思っています。
もし、反省のあり方について何かいい方法を今まで聞いたことがあったり、ご自身で何か体験したことがありましたら、お手数ですが、教えて頂きたいのでよろしくお願いします。
また、もし上記3つのプロセスの要素のうち、1つだけの場合でも教えて頂けると幸いです。こちらまでメールを頂きたいのでよろしくお願いします。jsea2007@yahoo.co.jp
----
はしめまして、ハットリ君です。
先日ランキングに参加しました。
遊びに来てくださいよろしくお願いします。
- from -