fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
会社とのメールのやり取り、リハビリ妨害をしてくる会社への、私からのメール 
2023.09.18.Mon / 08:51 
実家から東京に戻って、体調悪化がありましたが落ち着いてきました。
体調悪化の原因の一つ、東芝とのメールのやり取りを公開します。

ワクチン接種後の体調悪化で中断していた、リハビリを再開し、会社建屋に入ります、と連絡したところ、早速、会社から嫌がらせメールが届いたのですが、それに対する、私からの返信メールです。

こちらの会社メールへの返信となります。
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-1370.htm


東芝では、通勤リハビリは、リハビリ扱いではないので、産業医面接はしなくて良いが、建屋に入るためのリハビリは、産業医面接が必要なのだそうです。
しかし、厚生労働省では、通勤リハビリ)も、出社リハビリ(試し出勤)も、「試し出勤制度」として、同等の扱いです。

建屋に入るために産業医面接が必要、とする東芝の主張は、厚生労働省のリハビリ内容とは矛盾しています。。

私が東芝の建屋に入ることを、拒むことがとにかく目的、矛盾があろうと押し通す、ということのようです。

圧倒的に弱い労働者ですが、会社の嫌がらせに、負けるつもりはありません。
以下長いですが、私が会社からの嫌がらせメールに対して送った、メールの内容です。

-----------------------
[RDC総]長 N 様
(写し)[研企]長 T 様
(人総)(労制企)K 様 

7月20日付メールを拝見しました。

東芝としては、
メンタルヘルスで休職した社員が復職するにあたって、
通勤リハビリ(会社の門の前まで行って帰ってくる)は、リハビリではなく、建屋に入ってからがリハビリに当たる、という考えでしょうか。
通勤リハビリでは、交通費は出ないが、同じく全く勤務していないのに、門の中に入ってからは、交通費が出るのですか?ちょっとびっくりします。
厚生労働省では、通勤リハビリ(通勤訓練)も、出社リハビリ(試し出勤)も、「試し出勤制度」として、同等の扱いです。東芝は、「メンタルヘルス対策における職場復帰支援」について、勉強した方がよいと思います。

「以前会社と貴殿で取り交わした要綱」というのは、「会社訪問(リハビリ出社)の実施について(2018ー11ー30発条)」のことでしょうか。こちらは、会社が一方的に決めた内容であって、「渡された時に内容に同意していない旨は伝えてある」と、再三書いています。ですので、「以前会社と貴殿で取り交わした要綱」というのは、存在しません。書くのであれば、「東芝が決めたリハビリ出社の要綱」と書かなくてはなりません。

それから、同じ勤務の伴わないリハビリなのに、通勤リハビリでは必要のない産業医面接が、建屋に入るためには必要となる理由を、明確にしなくてはなりません。しかも、勤務を伴わないリハビリで、滞在時間や頻度を増やすために、産業医面接が、いちいち必要になる理由も必要です。
不必要な産業医面接を課すことは、プライバシーの侵害や人権侵害、裁判敗訴した原告である私への嫌がらせです。

建屋に入るための主治医の診断書は、必要性が明確でないため、提出しません。建屋に入るための産業医面接は、理由が不明確かつ、プライバシーの侵害及び嫌がらせの類のため、受けません。

リハビリ出社のプログラムに変更が無いか確認したいとありますが、「リハビリは、会社に入る手前の、通勤リハビリ」から始まっています、と、すでに書面で伝えてあります。ですので、リハビリについて取り決めるのであれば、通勤リハビリ等を盛り込んだ内容にする必要があります。また、産業医面接等、それが本当に必要なのか、社員のプライバシーや人権に配慮した内容か、等々、検討が必要です。東芝の休職中の一般社員にも応用ができる内容にすべきです。
厚生労働省も、「労働者の健康情報等は個人情報の中でも特に機微な情報であり、労働者の健康情報等は厳格に保護されなければなりません」としています。
それらを盛り込んだ、新たな、「リハビリ出社のプログラム」を、会社が案として作成し、私に提出していただくことは可能です。

また、6月28日付メールに書きましたが、回答がまだ無いため、再度書いておきます。
私以外の、東芝社員の休職者が、建屋に入る場合の取り決めをお知らせください。東芝は、リハビリ勤務を認めていない様ですので、休職者は、自主的に建屋を使ったリハビリを行っていると思います。東芝の主張によると、休職中の社員が、会社建屋に入る場合は、安全配慮義務上、会社の許可(産業医面接や医師の診断書の提出等)が必要としていますが、休職中の社員が建屋に入る場合の、産業医面接や医師の診断書の提出等は、どのように実施しているか、具体的にお知らせください。
これは、今後のリハビリを考えるうえで必要ですので、必ず早めにお知らせください。

また、休職中の社員にも安全配慮義務が発生し体調把握が必要、と主張するので、休職中の社員の健康状態の把握について、安全衛生法第六十六条に定める定期健康診断も含めて、東芝はどのように休職者の体調把握を行っているか、も、お知らせください。


会社7月25日付メールについて
>つきましては、主治医の診断書を提出いただいてから産業医面談の調整を行う形になりますので、診断書の提出をお待ちしております。

とありますが、以前より、「会社訪問(リハビリ出社)の実施について」に従い、建屋に入るために、産業医面接が必要、とは言われていますが、主治医の診断書が必要とは言われていません。産業医面接が出来ないのであれば、主治医の診断書の提出でも構わない、といった主張だったはずです。主治医の診断書は、なぜ必要なのか、また、突然、主治医の診断書の後に産業医面接をする、に、変わった理由もお知らせください。それは、「会社訪問(リハビリ出社)の実施について」とは、どう関係するのかも、併せてお知らせください。


会社8月24日付メールについて
こちらへの詳細な返信は、後日送付しますが、
私が建屋に入れないようシステム変更を行ったことについて、再度、強く抗議します。
会社が行っていることは、プライバシーの侵害や人権侵害であると主張していることろ、会社の主張を強行し、わたしのリハビリを妨害することは、許されません。私が建屋に入れるよう、即刻システム変更をするよう願います。
なお、全病休職者に対して、セキュリティ制限による建屋の立ち入りを制限しているのであれば、今後のリハビリや慰謝料請求等々の方針が変わってきますので、必ず早めにお知らせください。

重光由美


-----------------------
From: *****1.********@toshiba.co.jp
Sent: Thursday, July 20, 2023 8:18 AM
To: ************@yahoo.co.jp
Cc: ****1.******@toshiba.co.jp; *******.********@toshiba.co.jp
Subject: RE: これまでの報告とこれからの予定

重光さん

 ご連絡ありがとうございます。まずは、7月中の動きについて急ぎ回答いたします。
「3.会社の状況についてお知らせ下さい。」については、改めて回答させていただきますので、少々お待ちください。
 リハビリ出社を始めたいとのご連絡をいただきました。体調がよくなっていることと推察し、安心しました。
ご連絡いただいた「①通勤リハビリ(会社の門の前まで行って帰ってくる)を行う。」であれば、リハビリ出社には当たらないと
判断しますので、主治医の判断で実施頂いて構いません。リハビリ出社には当たりませんので、会社から交通費を支給することはできず、
自宅と会社間の移動における災害補償もできません。主治医と十分ご相談の上、移動中の安全に配慮して実施頂くようお願いいたします。
可能であれば、その間の状況についてメール等でご連絡いただけると助かります。
 その後の「② ①実施後、問題がなければ、1週間後くらいに、会社の門の中に入ってみて、食堂で食事をしてくる。」についてですが、
会社の敷地内に入る形でリハビリ出社を実施される場合、以前会社と貴殿で取り交わした要領にて実施いただく必要があります。
つきましては、以前からご連絡している通り、まずは産業医面談を実施して現在の貴殿の体調確認させていただき、以前会社と貴殿で
取り交わしたリハビリ出社のプログラムに変更が必要無いかを確認させていただければと思います。
 恐らく、「①通勤リハビリ(会社の門の前まで行って帰ってくる)を行う。」の状況によって主治医の診断が出るものと思いますので、
主治医の診断書を提出いただいてから産業医面談の調整をしたいと思います。
 なお、産業医面談を実施の上、会社から「リハビリ出社可能」との連絡が行くまでは会社敷地内に入る形でのリハビリ出社はできませんので、
ご了承ください。
 暑さ厳しい折、くれぐれも無理をなされないようにお願いします。

以上 N
-----------------------
From: ************@yahoo.co.jp
Sent: Thursday, July 13, 2023 11:04 AM
To: ******** *****(** ** ○向□総○RDC総)
Cc: ****** ****(** ** ○人総□人企2○労制企) ; ******** *******(*** ** ○RDC□研企)

Subject: これまでの報告とこれからの予定

[RDC総]長 N 様
(写し)[研企]長 T 様
(人総)(労制企)K 様 

7月4日に、主治医を受診し、今後のリハビリ出社について話し合ってきました。
それについて報告します。

調べたところ、リハビリ出社については、2021年8月23日に会社にメールしたのが最後のようですので、それ以降の報告もしておきます。

1.これまでの報告
・主治医受診
月に一回程度深谷の主治医を受診しています。

・リハビリ出社
2021年8月23日以降、2021年10月29日に、「図書館を使ったリハビリ」を行いました。


2.今後の予定
リハビリ予定
主治医と相談し、リハビリを再開することになりました。
前回のリハビリから、期間が開いてしまったため、会社の門の前まで行って中に入らずに帰ってくる、から始めることにしました。
7月中は、
①通勤リハビリ(会社の門の前まで行って帰ってくる) を行う。
②①実施後、問題がなければ、1週間後くらいに、会社の門の中に入ってみて、食堂で食事をしてくる。
の2回のリハビリを予定しています。
*リハビリ出社は、病気の治療に必要な行為ですので、交通費が発生します。
また、自宅と会社の移動時の災害補償、会社滞在中の災害補償をお願いします。
リハビリの結果、及び今後の予定については、また、報告いたします。

8月は、1か月間、実家に戻る予定です。


3.会社の状況についてお知らせ下さい。
6月28日付のメールに書きましたが、再度書いておきます。
東芝が非上場化されるようですが、どのようになるのでしょうか。
私は、持ち株会で、東芝株を持っていると思います。これは、どうなるのでしょうか。
また、コロナも落ち着きましたが、コロナ対策は、会社はどのようになりましたか。
社員に知らせている内容を、社員である私にもお知らせください。

また、社内財形、社内販売等々を利用したいので、お知らせください。

重光由美

応援クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
COMMENT TO THIS ENTRY
----

名無しさん
コメントは、削除させてもらいました。
誹謗中傷に当たるか、検討したうえで、対応させてもらいます。

東芝関係者のようですが、このブログのコメントに書き込んでも、何も解決しないことくらい、わからないのでしょうか。

- from yumi -

----

試し出勤制度!
素晴らしいです。
そうだったのですね。
厚労省にはあったのですね。
嬉しいです。
救われます。

リハビリで建屋に入るだけでいきなり産業医面談はないですよね。
敷居が高すぎますよね。

良かったです。
東芝の人事、勉強不足ということかと。

試し出勤に産業医面談は不要。
通勤リハビリも出社リハビリ(試し出勤制度)も出勤までのリハビリですから。
それも建屋に入るだけのリハビリに産業医面談が必要だなんて
ほんとこれまでの人事の行いもある中で、敷居高くして、としか思えない対応。

理解できます。

- from 野村 -

----

野村さん
東芝の人事、勉強不足なのではなく、確信で、私に嫌がらせをしているのですよ。
裁判で全面敗訴し、さらに職場への復帰を許してしまったことが認められないのでしょう。
不祥事があっても、いつまでたっても、構造改革のできない、落ちぶれた二流会社のすることです。

- from yumi -

   非公開コメント  
会社とのメールのやり取り、リハビリ妨害をしてくる会社への、私からのメールのトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /