株主総会では、質問が出来ても、会社にいいように一方的に回答されて終わりなので、
どちらかというと、宣伝行動がしたいなあと、消極的な気持ちを持ちながら、株主総会に臨みました。
株主総会前に、突然の社長交代等々、マスコミを賑わす不祥事が直前に起き、今年は、参加者もマスコミも多そう、と思ってましたが、会場の、ベルサール高田馬場前には、やはり、マスコミが多かったです。

会場の中へ入り受付。
例年、受付で、特別枠と思われる受付に回されるのですが、今回はそう言う事は無く、普通に受付は終わりました。
(過去、受付で、質問に使う「うちわ」が入っていない紙袋を渡されるという、セコイ事をされたことがあります)
受付で渡された紙袋の中身です。
今年は、株主質問の時に使う「うちわ」の色が鮮やかでした。

加えて、紙袋に入っていた分厚い「調査報告書」
昨年の東芝株主総会が公正に運営されたか、を調査した資料で、株主総会では、その説明がありました。

会場に入ると、やはり、参加株主は昨年より多く、昨年の100人くらいから、ざっと数えて400人くらいに増えていました。
午前10時に、取締役が入場し、株主総会開始。
東芝のHPに、東芝株主総会の動画がアップされていました!
東芝株主総会の様子は、この動画で確認できます。
https://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/webcast/20210625.htm
私が送った事前の質問への回答 1:13:00頃から
株主からの質疑応答、私が質問した部分 1:45:00頃から
事前の質問への回答では、畠澤 守副社長が回答。
「裁判で敗訴した会社は、誠意ある対応をすべきではないか」
と、まあ、私の事前質問を取り上げ回答する、という対応自体は良いんですけどねー、
回答が
「産業医面接はプライバシーの侵害や人権侵害に当たらない」とか、
「産業医面接を拒否したため定期健康診断を受けさせませんでしたが、受けさせます」とか、
私に直接言ってくる会社の言い分と全く同じ、この回答だと、私に対抗するぞ、と言っているのと同じじゃないですか。
それじゃあ、その後に説明のあった「企業風土の改革」、なされてないですよ。
ということで、会場からの質問の時には手を上げました。
質疑応答の時間、もっと荒れるかなと思ったら、そうでもなく、株主総会自体は淡々と進んだ感じです。
質疑応答の中ごろなのかな?綱川智社長より当てられ、マイクの前へ
株主の質問の回答では、会社に都合のよい回答が一方的になされるので、
激務でうつ病になったのに、東芝に解雇され、裁判で嫌がらせ等々を受けた、
復職途中の今も嫌がらせを受けている、
という事実を、ネットで見ている東芝の株主に知ってもらおう、と思い、
主には、東芝に送った事前の質問につけ位加えをする形で、質問をしました。
東芝に送った事前の質問はこちら
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-1285.html
質問途中で、綱川智社長に「まとめていただけますか」と言われ、全く予期しなかったもので、焦ってしまい、一瞬頭が白くなった、かな?
このあたり、若干しどろもどろになってますね
「そんなにしゃべってないはずなのに、綱川社長は、会社に都合が悪い事を言われたから、発言を止めさせたくて、「まとめて」と、言ったんじゃないの?」
と思い直し、発言を続けていたら、今度は
「はい、質問ありがとうございます」と言われ、更に焦ったのですが、文章最後まで読んでしまえ、と思い、読み続けました。
最後の方、文章を読むだけなのに、なんかドロドロになってしまってますね(;´・ω・)
が、言いたいことが最後まで言えたので、まあいいか。
(時間を計ったら、綱川社長は、2分のところで「まとめていただけますか」、3分のところで「質問ありがとうございます」と言っていますね。質問時2分のところで、「まとめてくれ」と言うのは、早すぎる。
やはり、会社に都合が悪い内容の発言を止めさせたかったのでは?)
続いて
人事の最高責任者「三原隆正」執行役常務から質問への回答がありました。
前任の人事の最高責任者「豊原正恭副社長」は、不祥事の実行者であるとして、株主総会直前に退任になりましたが、今後は、「三原隆正」執行役常務が、私の対応の責任者になるようです。
「三原正隆」執行役常務からは、産業医面接と定期健康診断について補足説明、として回答があったのですが、
「産業医面接は、労働安全衛生法が、厚生労働省の手引きが、厚生労働省の手引きによりますと~、
と、以下、条文やら手引書やらの説明がだらだら続く・・・、
そのダラダラとした細かい条文の説明、私と直接やり取りするべき内容であり、株主総会で、株主相手にダラダラ細かく説明するのは適切なのか?株主総会を私的に使ってないか?
と思い
「手短にお願いします、質問も手短にさせたのだから、質問も手短にお願いします」と、席で叫んでしまいました。
注:東芝の公開動画には、私が叫んだ声は入っていません。
「三原正隆」執行役常務は、続いて、定期健康診断について、の説明を始めましたが、
定期健康診断は、基発第115号に基づき、休職中の社員には定期健康診断を実施しなくてもよいとあり~・・・
今回申し出がありましたので、早急に健康診断が受けれるように調整したいと思います」
え、はあ?
私 「最初はダメだったのに、なぜ、調整できるんですか」と、こちらも、思わず叫んでしまいました。
綱川社長 「お静かに願います」
私 「おかしいじゃないですか、回答になってないですよ」
で、私の質問部分は終わり、綱川社長は、次の株主質問に進めました。
会社の回答が一方的になる事は、分かっていましたし、席から叫ぶ、という形でしたが、言いたいことが言えて良かったかな、気分的にはスッキリ、と思いながら、株主総会を終えました。
全く無視されていた頃と比較すると、私の事前の質問を取り上げて回答し、質問時に当ててくれる等々、東芝も良い方向に変わってはいるなあ、とは思うのですが、
私への敵対心丸出しのような、私個人にすればよい細かい内容を、ダラダラ株主総会で回答する対応は、全くいただけない。株主総会で、上位に居るという立場を利用して、私への恨み(やりこめられていると思ってる?)を晴らすみたいな感じで、まさに、上に逆らえないパワハラ体質(上に逆らったら徹底抗戦)そのものですよ。
なんだかなー、体質改善されてないし、今の経営難乗り越えられなさそうに感じる・・・
まあ、裁判全面敗訴したのに、私にいつまでも嫌がらせ対応をしている時点で体質改善なんてされてませんけどね
帰途、会場前で、記念撮影。会場であった知りあいに写真を撮って貰いました。

帰りは、会場で会った知りあいの方達と、高田馬場でランチをして、会社の話などをして、帰途に就いたのでした。
株主総会での私の発言が、ネットニュースになっています。
東芝「株主総会」で現役社員がパワハラ追及、労使問題の「解決」につながるメリットも
https://www.bengo4.com/c_18/n_13301/
長くなりましたが、東芝株主総会2021の様子の報告終わります。
応援クリックお願いしますm(__)m

