fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
会社とのやり取り 定期検診受診不可の嫌がらせは酷過ぎる 
2021.06.10.Thu / 18:33 
会社とのやり取りメールです。
2年前に受けた定期健康診断でさえも、休職者だから受けられない、と書かれました。
これは、明らかな嫌がらせです。

定年まで定期健康診断が受けられないと、病気の早期発見等が出来ず、私の生命の存続に係わります。
正直、東芝という大企業が、裁判で全面敗訴が確定したのに、社員だからと、ここまで嫌がらせをしてくる事が、信じられません。

東芝からの嫌がらせがあまりに酷いため、今後は嫌がらせを行っている担当者の実名を公開したいと思います。
東芝には一週間以内に実名公開の異議を書くように伝えていますが、その後、実名を公開したいと思います。

---------------------
題目: 定期健康診断不可の嫌がらせは止めてください
送信日:2011年6月10日 6:15 PM

[RDC総]長 N 様
(写し)[研企]長 T 様
(人総)(労企)I 様

定期健康診断について、取り急ぎ連絡します。

○定期健康診断について
休職中であろうと、社員は東芝保険組合に、健康保険料は毎月支払っています。
健康保険料を毎月支払っているのに、定期健康診断を受ける事が出来ないのはおかしいです。
東芝を不当解雇されている間は、加入している国民健康保険組合員対象の、定期健康診断を毎年受けていました。
休業中の従業員が定期健康診断が受けられないのであれば、即刻、東芝健康保険料を支払っている全休職者が、定期健康診断や人間ドックを受けられるよう変更願います。そうでなければ、同じ保険料を払っている社員間で、不公平極まりないです。

また、2018年12月18日に会社の定期健康診断を受けていますが、それは、どういう扱いなのでしょうか。
既に2年前に定期健康診断を受けているのに、今、休職を理由として、私に定期健康診断を受けさせないのは、私への明らかな嫌がらせです。
さらに、ご存知のように、現時点で私は復職の目途が立たないので、休職者が定期健康診断を受けれないのであれば、私は、東芝に在籍中は定年まで、東芝に健康保険料を支払いながら、病気の早期発見ができる定期健康診断を全く受けられないという事になります。定年までの、定期健康診断受診不可は、私の生命の存在をも左右することであり、
このような、組織内で権力がある事を利用しての明らかな嫌がらせは、いい加減、止めて頂くようお願いします。


さらに、何度も書きますが、私は、東芝の安全配慮義務違反により、働くことが出来なくなったのであり、私病で働けなくなったわけではありません。会社には、安全配慮義務違反により発生した損害(病気になり業務が出来なくなった事)に対し.、私に賠償する必要がある事が裁判で確定しており、それは、明白な事実です。
それにも係わらず、東芝に復職した私を、私病の休職者扱いとし、発生した損害(病気にならなければ受け取れる手当や健診受診等々)の賠償を拒否するのは、明らかに、裁判敗訴の腹いせの嫌がらせです。
組織内で権力がある事を利用しての裁判敗訴の腹いせの嫌がらせは、いい加減止め、安全配慮義務違反を犯したことを反省し、私が被った損害を賠償すべく、判決に従い、きちんと誠意のある対応してください。

定期健康診断受診については、日程等を含め、早めに連絡をください。
なお、私は、定期健康診断として、人間ドック受診を希望します。


○担当者の名前の公開について
労働を伴わない、つまりは安全配慮義務が発生しない、建屋に入るためだけのための産業医面接強要は、プライバシーの侵害や人権侵害、精神疾患者への差別、嫌がらせ等々であり、止めて欲しいと、度々訴えているにもかかわらず、会社は、産業医面接を強要する嫌がらせを続け、安全配慮義務違反に伴う損害賠償である手当等の支払い拒否等、私に精神的苦痛を与え続けている事、さらには、私の定年までの定期健康診断不可という、私の生命の存続をも左右する嫌がらせ等々、組織内で権力がある事を利用し、裁判敗訴の腹いせとしか思えない嫌がらせを、私に続ける事に対し、断固抗議します。
現在、東芝の担当者の名前は、ネットではイニシャルにしていますが、組織内で権力がある事を利用した上記の度重なる嫌がらせが続く事による、精神的苦痛や体調悪化に加え、嫌がらせが、定期健康診断不可等の私の生命をも左右する重大な状態に至ったため、今後、嫌がらせを行う担当者の名前は、公開とします。
実名公開に異議がある場合は、一週間以内に理由を書いて送ってください。
なお、私が会社担当者の嫌がらせ文章等々により精神的苦痛を受けていることは事実であるため、「会社の行っていることは嫌がらせに当たらない」等は、実名公開異議の理由になりません。

重光由美

---------------------
From:********.********@toshiba.co.jp
Sent: Wednesday, June 9, 2021 9:52 AM
To: ************@yahoo.co.jp
Cc: *******.********@toshiba.co.jp; ****1.*******@toshiba.co.jp
Subject: RE: 帯同者が産業医面接の代わりになる医学的見地に基づく回答をお願いします。

(図)重光様
安全配慮義務は労働契約法5条に定められているとおり、労働契約に基づき使用者に発生する付随義務となっており、
裁判において貴殿と当社の間には労働契約があることを確認しましたので、当社は貴殿に対して労働契約による安全配慮義務を負っております。
また、会社施設の利用の判断は施設管理権を有する当社が行います。

当社では療養のために休業している方が復職を目指して会社施設を利用できるプログラムや制度は設けておりません。
しかしながら、貴殿においては療養のために休業している状況でありますが、
貴殿と会社との間で事前に取り決めた範囲内で特別にリハビリ出社にて会社施設を利用することを会社が施設管理権に基づき可能としています。
また、貴殿が療養のために休業が必要な状態であるにもかかわらず、会社施設を利用するためには、
そもそも安全配慮義務の観点から、貴殿の健康状態につき医学的知識を有した産業医もしくは主治医の確認を踏まえて会社施設の利用について会社の判断が必要であり、
さらに、その確認結果に基づいて万が一に備えた対応が会社は必要となります。

しかしながら、繰り返しになりますが、現状貴殿の健康状態につき医学的知識を有した産業医もしくは主治医の確認が取れていません。
そのため会社としては、万が一、貴殿が健康上危険に陥った際に迅速に産業保健職に連絡し、医学的見地をもとに安全確保を実施しなければならず、
貴殿の状況を確認できていない現時点のおいては、会社施設の利用にあたっては帯同者が必要です。
帯同者が必要ないと主張されるのであれば、健康状態につき産業医もしくは主治医からの確認が取れるようにご協力をお願いします。
帯同者が産業医面談の代わりになるわけではありませんが、産業医面談もしくは主治医への確認を拒否されている状況で、
会社として安全配慮のために何ができるかを考えたところです。
よって貴殿の判断のみによる会社施設の利用、入場は安全配慮の観点で認められませんし、施設管理権に基づいても認められません。

また休業中の定期健康診断についてご質問をいただきましたが、平成4年3月13日基発第115号を踏まえ、
当社においては、原則、休業中の従業員に対して定期健康診断を実施せず、復職した際に速やかに健康診断を受診いただく運用としております。
そのため、貴殿は療養のために休業している状況ですので、他の従業員と同様に定期健康診断についてご案内しておりません。

[RDC総]N
---------------------
From: 重光由美さん支える会sai@yahoo.co.jp>
Sent: Friday, May 21, 2021 11:30 AM
To: ******** ********(** ** ○向□総○RDC総)
Cc: ******** *******(*** ** ○RDC□研企) ; ******* ****(** *** ○人総□人企2○労企)
Subject: RE: 帯同者が産業医面接の代わりになる医学的見地に基づく回答をお願いします。

[RDC総]長 N 様
(写し)[研企]長 T 様
(人総)(労企)I 様

5月17日付のメールでは、
3月22日付メールで私がした質問
以下その部分を抜粋
「>事業場内には産業保健職が駐在しております。帯同者が常に同行していれば、貴殿が健康上危険に陥った際に迅速に産業保健職に連絡することができ、医学的見地をもとに安全確保を実施することができます。

前回のメールで伝えましたが、私の病気の症状に、「歩行中動けなくなる」はありません。これまでも、歩行中動けなくなったこともなく、他者の助けが必要になったこともありません。仮に万が一何かがあったとしても、私自ら産業保健職に連絡が出来ますので、帯同者は必要ありません。
私の症状に基づいた、帯同者が産業医面接の代わりになるという医学的見地に基づく回答をお願いします。

以上、医学的見地からのご回答よろしくお願いします。」

こちらの質問への回答になっていませんので、そちらへの回答をお願いします。


>会社が行う従業員の健康状態の把握は、業務を行っている・いないでその必要性の有無が判断されるのではなく、労働契約があることをもって必要性が発生します。
とありますが、どの法律のどの条文に書いてあるのかをお知らせください。
業務を行わない私が、会社施設への入場、利用のために、産業医の面接・許可が必要との会社の主張も、どの法律のどの条文に書いてあるのかも、お知らせください。

法律上必要のない産業医面接を強要する、人権侵害や精神疾患者への差別、プライバシーの侵害、さらにリハビリへの妨害や裁判敗訴した腹いせの嫌がらせ行為は、いい加減止めて頂き、会社の安全配慮義務違反(裁判で確定)により発生している、私のリハビリ出社へ、早急に協力(会議室を使ったリハビリ等)して頂くようお願いします。


重光由美

---------------------

From: ********.********@toshiba.co.jp
Sent: Monday, May 17, 2021 9:14 AM
To: ************@*****.**.**
Cc: *******.********@toshiba.co.jp; ****1.*******@toshiba.co.jp
Subject: RE: 帯同者が産業医面接の代わりになる医学的見地に基づく回答をお願いします。

(図)重光様

会社が行う従業員の健康状態の把握は、業務を行っている・いないでその必要性の有無が判断されるのではなく、労働契約があることをもって必要性が発生します。
産業医の面談もしくは主治医から健康状態を確認させていただくことは嫌がらせの意味は全くなく、法律に基づいた使用者の安全配慮義務を履行するためにお伝えしています。
なお、以前から申してますとおり、安全配慮義務は当方の一方的な対応だけでは履行できず、貴殿のご理解とご協力が必要です。

また、会社としても貴殿には少しでも早く業務を開始できる状態になるよう対応していきたいところであり妨害をしているつもりは全くございません。
ただ、当初双方で取り決めたリハビリ出社の内容から逸脱して貴殿の考えだけで進められている現在の状況が約2年ほど続いていることから、会社がどのような適切な対応を取るべきなのか判断ができない状況です。
つまり、貴殿からのメールに「私の病気の症状に、「歩行中動けなくなる」はありません。これまでも、歩行中動けなくなったこともなく、他者の助けが必要になったこともありません。仮に万が一何かがあったとしても、私自ら産業保健職に連絡が出来ますので、帯同者は必要ありません。」とございましたが、「歩行中動けなくなることはない」、「他者の助けが必要ない」、「私自ら産業保健職に連絡が出来る」点について、会社としては貴殿からのメール以外に確認ができていない状況であります。
会社としては、これらが貴殿のご主張のとおりであることを、貴殿からのメールではなく、医学的知識を有した産業医もしくは主治医から判断をいただかなければなりません。
医学的知識を有した産業医もしくは主治医の確認を踏まえた会社としての必要な判断ができない状況であることから、現時点における会社施設の利用、入場は認められません。

業務復帰に向け、現在の貴殿の状況を踏まえた方法を検討するためにも、産業医面談もしくは主治医から健康状態の確認を始めとして、貴殿からも会社の立場への理解と歩み寄りをお願いできませんでしょうか。
双方にとって適切でより良い方法を見出していきたいと思っています。

なお定期健康診断に関するご質問については、別途ご連絡いたします。

[RDC総]N
---------------------
From: 重光由美さん支える会
Sent: Wednesday, May 12, 2021 3:07 PM
To: ******** ********(** ** ○向□総○RDC総)
Cc: ******** *******(*** ** ○RDC□研企); ******* ****(** *** ○人総□人企2○労企)
Subject: RE: 帯同者が産業医面接の代わりになる医学的見地に基づく回答をお願いします。

[RDC総]長 N 様
(写し)[研企]長 T 様
(人総)(労企)I 様

前回3月8日付きメールで報告した以降の、リハビリの進捗や主治医受診状況の報告、その他連絡事項です。

1.これまでの報告
・主治医受診
4月**日に深谷の主治医を受診しました。

・リハビリ出社
3月*日、4月*日、5月*日に、リハビリをこれまでの食堂でのリハビリから進め、「図書館を使ったリハビリ」を行いました。
一時的に疲労が大きく、週一回での実施が困難だったため、リハビリの間隔をあけて実施しています。今後、様子を見ながらリハビリを進めて行きたいと思っています。

尚、4月前半は転地療養を行い、生活リズムや体調を整えています、


2.今後の予定
5月以降のリハビリ予定
■復職リハビリ実施予定内容
・頻度 なるべく定期的に週一回行う
・内容 RDC内の食堂で食事をしたのち、RDC建屋内の「図書館」で過ごす 
・滞在時間 お昼休みに加えて図書館滞在1時間程度を予定    

5月は、この内容で、様子を見ながら、進めて行く予定です。

次回主治医受診は、5月**日を予定しており、主治医受診後、今後について報告する予定です。


3.連絡事項
・定期健康診断について
2018年12月**日に定期健康診断を受けて以降、健康診断を受けていません。
定期健康診断を受けたいと思っていますが、どうなっていますか。


4.3月22日付メール質問への回答をお願いします。
3月22日付メールで私がした質問
以下その部分を抜粋
「>事業場内には産業保健職が駐在しております。帯同者が常に同行していれば、貴殿が健康上危険に陥った際に迅速に産業保健職に連絡することができ、医学的見地をもとに安全確保を実施することができます。

前回のメールで伝えましたが、私の病気の症状に、「歩行中動けなくなる」はありません。これまでも、歩行中動けなくなったこともなく、他者の助けが必要になったこともありません。仮に万が一何かがあったとしても、私自ら産業保健職に連絡が出来ますので、帯同者は必要ありません。
私の症状に基づいた、帯同者が産業医面接の代わりになるという医学的見地に基づく回答をお願いします。

以上、医学的見地からのご回答よろしくお願いします。」


こちらへの回答が未だです。よろしくお願いします。

重光由美
---------------------
From: 重光由美さん支える会
Sent: Monday, March 22, 2021 11:48 AM
To: '********.********@toshiba.co.jp'
Cc: '*******.********@toshiba.co.jp'; '****1.*******@toshiba.co.jp'
Subject: 帯同者が産業医面接の代わりになる医学的見地に基づく回答をお願いします。
[RDC総]長 N 様
(写し)[研企]長 T 様
(人総)(労企)I 様

繰り返しとなりますが、業務を行っていない以上、会社が私の健康状態を把握する必要は、法律上ありません。
病気を理由に、法律上必要のない産業医面接を課し、会社建屋への入場を制限する事は、人権侵害や精神疾患者への差別、及びプライバシーの侵害、リハビリの妨害であり、裁判敗訴した腹いせの嫌がらせ行為と言って良い行為です。
また、双方が取り決めたと会社が主張する、会社が取り決めた「リハビリ出社」の内容(自席週一回1時間滞在から始まる)に沿っても、建屋に入るためには産業医面接は必要ありません。
法律上必要のない産業医面接を強要する、人権侵害や精神疾患者への差別、プライバシーの侵害、さらにリハビリへの妨害や裁判敗訴した腹いせの嫌がらせ行為は、いい加減止めて頂くようお願いします。

さらに、今私が行っている「リハビリ出社」は、会社の安全配慮義務違反により発生しており、損害を賠償する観点から、交通費の支払い、施設の利用等々、会社は協力する必要がありますので、ご協力をお願いします。


>事業場内には産業保健職が駐在しております。帯同者が常に同行していれば、貴殿が健康上危険に陥った際に迅速に産業保健職に連絡することができ、医学的見地をもとに安全確保を実施することができます。

前回のメールで伝えましたが、私の病気の症状に、「歩行中動けなくなる」はありません。これまでも、歩行中動けなくなったこともなく、他者の助けが必要になったこともありません。仮に万が一何かがあったとしても、私自ら産業保健職に連絡が出来ますので、帯同者は必要ありません。
私の症状に基づいた、帯同者が産業医面接の代わりになるという医学的見地に基づく回答をお願いします。

以上、医学的見地からのご回答よろしくお願いします。


重光由美

---------------------
From: ********.********@toshiba.co.jp
Sent: Wednesday, March 17, 2021 3:57 PM
To: ************@yahoo.co.jp
Cc: *******.********@toshiba.co.jp; ****1.*******@toshiba.co.jp
Subject: ご連絡事項

(図)重光様
重ねてのご連絡となりますが、産業医面談を受けていただいていない現状においては貴殿の健康状態を把握することができず、当社事業場構内へ入場することが貴殿の健康上適切であるかどうかが判断できません。
事業場内への入場や構内施設の利用は、労働契約に基づき就労いただくことが基本です。就労できる状態ではない方については、産業医面談によって産業医の意見に基づき健康状態を把握した上で、会社が入場や構内施設の利用を判断いたします。
貴殿とは、貴殿が就労できる状態になるまで「リハビリ出社」を取り決め、その範囲内で事業場内への入場や構内施設の利用を認めておりますが、それも貴殿の健康状態を会社が把握していることが前提であります。
貴殿の健康状態について約2年ほど確認ができていない状況であり、また一方的に独自のリハビリ出社を進められている状況で、弊社と話し合いながら計画的に進められているものではないと考えています。
また、産業医面談が厳しい場合は、貴殿の主治医へ産業医による面会等、他の手段も提案させて頂いておりますが、こちらについて貴殿から回答頂けていません。

このような状況ですので、繰り返しとなりますが、貴殿の独自の判断による事業場内への入場や構内施設利用は認めることができません。
構内施設には会議室だけでなく食堂および図書館も含まれることから、貴殿の独自の判断での食堂、図書館を含めた構内施設の利用はお控えください。
なお、主治医とは今後の進め方について相談されているとのことですので、産業医面談が厳しいのであれば、産業医から主治医へ貴殿の状況を確認させていただきたく、改めてご検討をお願いします。

本来であれば貴殿の健康状態の確認のため産業医面談を実施し、産業医意見を元に構内施設の利用を検討するべきですが、まずは担当との顔合わせをすることで、次の産業医面談に進めることができるのではと考え面会をご提案しました。
事業場内には産業保健職が駐在しております。帯同者が常に同行していれば、貴殿が健康上危険に陥った際に迅速に産業保健職に連絡することができ、医学的見地をもとに安全確保を実施することができます。
貴殿の健康状態を約2年ほど確認できていないため、貴殿の独自の判断による「一人で定期的に会議室に滞在する」行為はこのような対応ができませんので許可できません。
この点ご理解いただけないようであれば、まずは産業医面談を実施願います。

なお、以前も実名が記載されていることがございましたが、再び貴殿のブログに実名が記載されてることを確認致しました。
即時削除いただき、今後も実名が載ることの無いようご注意くださいますようお願いします。

[RDC総]N

応援クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
COMMENT TO THIS ENTRY
--人権侵害の是正に関するお願い--

以前コメントさせていただきました通り、本人の同意を得ない個人名の公開は人権侵害です。直ちに是正措置をお願いいたします。また、かかるお願いが誹謗中傷であるとのことで、法的手段を検討されるとおっしゃってましたが、その後進展はございますでしょうか。

- from 元技術者 -

----

元技術者さん
生命の存亡にかかる嫌がらせをする会社に対して、自分の身を守るための行為です。

- from yumi -

--労働安全衛生法違反--

所轄の労基署に行きましょう。
是正勧告が出れば、受診可能です。

- from ボロ王 -

----

ボロ王さん
労働安全衛生法以前に、健康保険料を払っているのに定期検診が受けられないというのがおかしいです。

- from yumi -

--検診受けられないなんてあり得ない--

社員なのに検診を受けられないとか、結果を受け取らないなんてあり得ない。完全な安全衛生配慮義務違反ですよ。休業中だからこそ、現在の健康(ストレスも含め)状態を会社、特に衛生委員会等は注視してあげないと。ほんと、東芝の対応は理解し難いです。

- from 慢性疲労 -

--訂正--

「結果を受け取らない」は、間違えました。

私も労災で休業中であり、会社から数年間、無視されてますが、定期健康診断とか人間ドックは毎年受けられてます。人間ドックの時も上限まで補助金貰えてます。東芝さん、おかしい!間違ってます!

- from 慢性疲労 -

----

慢性疲労さん
休職中に安全配慮義務は発生しませんよ。休職中まで会社に拘束されるとか、プライバシーの侵害で嫌ですね。
既に受けた定期検診が受けられないとか、東芝が間違っているのではなく、嫌がらせです。
それにしても、あなた、労災認定され会社に無視されても会社に居続けるなんて、相当タフな方ですね。

- from yumi -

--人権侵害の是正に関するお願い--

ご返信ありがとうございます。今回は意図的な個人名の公開のため、人権侵害の是正措置は取らないという理解でよろしいでしょうか?また、主張を通すためには人権侵害も厭わない行為が、公益に適っていますでしょうか?考えをお聞かせください。

- from 元技術者 -

----

元技術者さん
何が言いたいのか、よくわかりません。
人権侵害の是正措置って、私が人権侵害をしていると言いたいのですか?どのような人権侵害をしていますか?具体的に書いてください。

- from yumi -

--人権侵害の是正に関するお願い--

人権侵害の是正措置、ありがとうございます。記事中の個人名が記載されていた箇所が修正されていますので、人権侵害をしていたことをご認識されたという理解でよろしいでしょうか?考えをお聞かせください。

- from 元技術者 -

----

人権侵害の是正措置、ありがとうございます???
あなた、私がこのブログ記事を公開してすぐに、間違えて担当者の名前を公開してしまったことに気づきながら、放置して、担当者の名前をネットに6日間も晒させ続けたのですよ。あなたこそ、人権侵害じゃないですか。
名前を晒され続けた人に謝罪するべきでしょう。

間違えて公開してしまった事が人権侵害?何言ってるんですか?
そもそも、私に露骨な嫌がらせしてる人たちなのでね、人権侵害も何もないですけどね。
露骨な嫌がらせや人権侵害を私にし続けていることに対し、謝罪や慰謝料を要求したいですね。

- from yumi -

----

コメント失礼いたします。横入りのような真似をして申し訳ありません。

重光さん、この記事に東芝側の個人名が記載されていたことは、記事を読んだ者ならすぐ解る事実です。
元技術者さんは、その点をこの記事のコメント欄でも指摘されています。それにとりあわず、
元技術者さんを避難したのは重光さんですよ。

重光さんは、該当箇所を間違いだったと言われていますが、そもそもの前提として、「自分の待遇に納得のいく弁明ができないなら、東芝側の個人名を公開する」と言われていたのは重光さんです。

これまでの流れを鑑みれば、重光さんが意図的に公開されたと判断した読者は多かったのではないでしょうか。

間違いであったなら、それは何よりです。
ですが、その事で、元技術者さんを避難するのはおかしいのではないですか?

間違ってしまったから修正した。その表記だけで十分だと思いますが。
少なくとも、元技術者さんの言い方はともあれ、重光さんの記載間違いを、ずっと指摘して下さっていたのだと思いますよ。

どうかご自身の盲目的なお味方だけはでなく、指摘の意見にも、耳を傾けて下さい。

横入りのコメント、失礼いたしました。

- from yume -

----

はあ?

>東芝には一週間以内に実名公開の異議を書くように伝えていますが、その後、実名を公開したいと思います。

私は、実名公開は、実名公開の異議を聞いた後であり、一週間後以降だと、明確に書いていますよ?この記事公開時点では、ほとんどの名前は伏せてあり、ごく一部が公開になっていたわけだし、間違えてごく一部の名前を公開してしまったのは、明らかでしょ。間違えての公開なのだから、具体的に指摘しなければ、気付くわけもない。

それにも係わらず、担当者の名前がネットに晒され続けながら、6日間放置、あなたも、名前の公開に気づきながらそれを指摘しなかったのであれば、人権侵害していたのはあなた達であり、あなたも担当者に謝罪すべきですね。

以下の部分も再度書き添えておきます。
間違えて公開してしまった事が人権侵害?何言ってるんですか?
そもそも、私に露骨な嫌がらせしてる人たちなのでね、人権侵害も何もないですね。
露骨な嫌がらせや人権侵害を私にし続けていることに対し、謝罪や慰謝料を要求したいですね。

- from yumi -

----

重光さんのブログに重光さんご自身が書いたことについて、元技術者さんやyumeさんが謝る理屈が分からないのですが…

重光さんが、その担当者の方の実名を晒してしまったことに対する責任が、このお二人にあるということでしょうか?

それとも、このお二人には、重光さんがブログに間違ったことを書いてそのままにしておかないよう、チェックする義務があったのでしょうか。

実名を晒してしまったのはミスだと思いますが、そのミスで辛い思いをした可能性がある人がいるのであれば、たとえそれが憎たらしい相手であっても、その事に関してだけはお詫びされてもいいのではないかと思いました。


- from Rui -

----

誰が責任があるとかチェックする義務がると書いています?
人権侵害の是正のお願いとコメントするのであれば、その人権侵害とやらに気づいて、改善もしないまま放置した事について、当事者の人権を侵害したのに等しいので、当事者に謝罪をすべきだと書いています。
それとも、私を批判することが出来れば、ネットに他者の実名が晒され続けようとかまわないのですか。晒された人の人権をなんだと思って、放置したのでしょうか。

謝罪云々は、個々人の問題であり、ネットに公開することではありませんが、
露骨な嫌がらせを受けている相手からの、謝罪等々も無いのに、私から謝罪とか、ましてや人権とか、ちょっと考えられません。

- from yumi -

----

なるほど。

〉〉人権侵害の是正のお願いとコメントするのであれば

とありますが、では、それを言っていないyumeさんにも謝罪しろとおっしゃっているのはどうしてですか?

重光さんのブログを見て、重光さんがうっかり実名を晒してしまったことに気付いて、それを放置した方は全員がその方に謝罪しろということ?

ちなみに、この記事の更新から一週間が経過しましたが、会社から何か反応ありましたか?

もし、会社が何も言ってこず、実名を晒すことにこだわっていないなら、こういう議論も意味の無いものになりますので、お聞きする次第です。

- from Rui -

----

はあ??
私が、うっかり実名を晒してしまったことに気付いて、それを放置した方は全員がその方に謝罪しろ、なんて書きました????

yumeさんは、元技術者さんをかばうコメントをされており、元技術者さんと同じです。この方も、ネットに実名が晒されているのに気づき放置しておきながら、私を非難した。私を批判することが出来れば、ネットに他者の実名が晒され続けようとかまわないのですか。晒された人の人権をなんだと思って、放置したのでしょうか。と再度書いておきます。

間違って人の名前がネットに晒され、それを放置し続けた人権問題と
名前を公開する事を事前に議論することは違いますので、会社の反応は、この議論とは関係ありません。

- from yumi -

----

重光さんがネットに実名を晒していることに気付いておきながらそれを放置し、さらにそれを糾弾した元技術者さんを庇ったから、yumeさんも名前を晒された会社の方に謝罪しろということですね。

やっと理解できました。

名前を晒した重光さんと、それを指摘した元技術者さん、さらにその元技術者さんを庇ったyumeさん…

名前を晒された方はどなたに謝罪してもらいたいと思っているか、聞いてみたくなりましたが、少なくとも重光さんが主張されていることは理解できました。

ありがとうございます。

- from Rui -

----

解りました。
東芝担当者の方には、この記事の経緯を説明した上で謝罪させていただきます。
指し出口を挟んでしまい、申し訳ありませんでした。

- from yume -

----

yumeさん
東芝担当者に連絡をするのであれば、当然、私が受けている露骨な嫌がらせについての抗議や批判もしておいてくださいね
名前をネットに公開されても当然の人権侵害嫌がらせ行為をしていると。

- from yumi -

----

それはお断りいたします。
私は、重光さんの代弁者ではありません。

- from yume -

----

yumeさん
私が東芝の担当者から受けている露骨な嫌がらせを、どう思うのですか?
受けて当然なのですか?
嫌がらせをしている担当者の名前の公開を6日間程度放置した事は、わざわざ連絡して謝罪するべきだけど、嫌がらせを受けている私は、嫌がらせをされても当然であり、私の人権は無い、という考えなのでしょうか。

- from yumi -

--人権侵害の是正に関するお願い--

ご返信ありがとうございます。本記事に対する最初のコメントで、個人名の公開は人権侵害であり、直ちに是正するようお願いをしておりますので、これを放置したという認識はございません。また、記事を公開した方が、故意過失にかかわらず、その内容に全責任を負うということで、ご認識を改めていただきますようお願いいたします。

- from 元技術者 -

--心配です--

このやりとり、会社の自作自演じゃないですよね?
過失とは言えご自身の間違いに起因した事象について、ブログに投稿しているとはいえ本来無関係の他人に謝罪する事を重光さんがお願いするなどあり得ないと思うのですが、、、
会社が重光さんを陥れるための悪巧みではないかと心配しています。

- from ぽんぽこ -

----

元技術者さん
これ以上、間違えて表記した事を「人権侵害の是正に関するお願い」と書くと、本当に名誉棄損で訴えますよ。
訂正しているのに、「人権侵害是正のお願い」としつこく書くことも名誉棄損に当たりますのでやめてください。
以上警告しておきます。

- from yumi -

----

間違えて担当者の名前を公開してしまったことに気づきながら、放置して、担当者の名前をネットに6日間も晒させ続けたあなたに、人権を語る資格はありません。
人権を語るのであれば、名前を晒され続けた担当者にさっさと謝罪するべきでしょう。

- from yumi -

----

ぽんぽこさん
ネットに名前を公表することは人権侵害だ、と語る人物が、間違えて担当者の名前を公開してしまったことに気づきながら、私に指摘することなく放置して、担当者の名前をネットに6日間も晒させ続けた事に関し、担当者に謝罪すべきだと、私が書きましたが、何か問題ありますか。

- from yumi -

--えっ、、--

ご本人だったのですね、、

意図的ではないとは言え、ご自身の間違いを他人に謝罪させるということに違和感を感じられないのですね。
間違えたご本人が謝る必要がないと判断しているのであれば、指摘した方に対して、会社の対応が間違えているのだからそもそも謝罪自体の必要が無い旨を返事すればよいのではないかと思います。第三者に会社への謝罪を要求する必要はないでしょう。

- from ぽんぽこ -

----

ぽんぽこさん
何を書いているのかよく分かりませんので、落ち着いて、読み返して、もう一度ゆっくり、書き直していただけますか。
特に後半、意味が全く分かりません。
最後の部分、謝るのは、会社ではなく、担当者個人です。会社に人権はありません。間違えてはいけません。


それから、元技術者さんのコメントと、もっと時間を空けないと、同じ人物が、別の名前を使って、自分のコメントに同意するような投稿を連続でした、としか思えませんよ。

- from yumi -

--落ちついてます--

書いてあるそのままなので、くり返して書くことになり恐縮です。

①まず、会社の担当者名をブログに記載したのは重光さんです、ご指摘をされた方々ではありません。
②重光さんは、①について、あくまで過失であり、悪意もなく、また会社はこれまで悪意のある対応をしているのだから、謝る必要はないというご認識であるとお見受けします。
③さらに実名を晒したことは、これまでの会社の悪意ある対応に起因しており、重光さんの対応には何ら落ち度もない、というお考えのように考えました。

従って①〜③からすると、書かれたご本人がただの過失であり自身には何の落ち度もないと判断しているものを第三者が謝る必要はないでしょう?という事です。

元技術者さんは、重光さんの行為が人権侵害にあたるという観点からのコメントですが、私はそうではなくて、実際に書かれた重光さんに落ち度がないと思ってるのに、なんで第三者が謝る必要があるのか分からないということを申し上げています。ですので、「担当者の実名を間違って晒したけど、ここまでの会社の対応が悪いことが問題であり、私は悪くない。人権侵害には当たらない」と伝えればよいだけだと思います。ブログを見た人が、放置したとしても責任がある訳はないのは明白でしょう。
主旨がまったく異なってますのご理解ください。

ご自身とまったく同じ主張以外はこのブログには記載不可という事であれば申し訳ありませんが、そうであれば、その旨記載いただければと思います。

- from ぽんぽこ -

----

ようやくあなたの言いたいことがわかりました。その前の書き込み、すごく分かりにくかったですよ。人権のない会社に謝罪とか、意味不明でした(笑)
①ここはあってます。ごく一部を間違えて公開してしまいました。
②違いますね。私が謝るかどうかは今回問題になってないでしょ。
③違いますね。既に書いていますが、実名公開はごく一部であり、私が間違えて公開してしまっただけです。単なる過失です。

②③が違うので、当然結論も違いますね。
既に書いていますが、再度書きますと、私に落ち度があるかどうかの問題ではなく、「名前をネットに公開することは人権侵害だからネットに公開された人に謝罪しろ」と言っている人(元技術者さん)に、あなた、ネットに名前が公開されたことを6日間放置したんだからあなたの言い分だと人権侵害でしょ、あなたが言ったように、名前を6日間ネットに晒され人権侵害された当該者に、謝罪しなさいよ、と書いているんですけど?
私が名前を間違えて公開してしまった事をどう思っているかは別問題ですよ??

>ご自身とまったく同じ主張以外はこのブログには記載不可という事であれば申し訳ありませんが、そうであれば、その旨記載いただければと思います。
そんなこと、どこに書いてあります???
ちゃんと、コメント返してあげてるのに、記載不可ですか?とか書くとか、ちょっと、意味不明です。
まあ、このブログに夜中2時過ぎまで張り付いて、執拗に私を叩くコメントを書く人って、私が凄く憎い人だから、誰だかわかっちゃいますけど。

- from yumi -

----

投稿とコメント欄読ませていただきました。
このようなやり取りをして復職が近づくのでしょうか。

意見や忠告に対して、不遜な返答をされるのは以前からですが、復職するにあたってどう行動するのが早道か、考える時期だと思います。
以前にも投稿した通り、重光さんには時間がありません。
このままこじれて58歳で復職して定年まであと2年では、もったいないではないですか。
名分論や枝葉を捨てて会社からどう実利(復職)が得られるか。

私が同じ立場ならこう返答します。
・ブログ上に実名を載せた件「ごめんなさい。以上。」
・検診の件「就業規則と労働協約に従います。それで検診を受ける権利があるなら受けます。」
・帯同者の件「お好きにどうぞ。」
・会社が病状を把握したい件「主治医に一筆書かせて、そちらに送っておきます。」

どうすれば会社と余計な対立が避けられるか、いろいろあると思うのですが。

- from ピアノ大好き -

----

不遜って・・・
不遜・・・へりくだる気持ちがないこと。思いあがっていること。
コメントで私の意見を書くと、不遜なんですか?
自分のコメントに逆らうな、自分の方が組織でずっと上にいるのに、俺様に逆らうな、へりくだれ、という事ですか。
あなたこそ、不遜ですよ。失礼極まりないですね。

>このままこじれて58歳で復職して定年まであと2年では、もったいないではないですか。
>名分論や枝葉を捨てて会社からどう実利(復職)が得られるか。

実利(復職)?このまま会社の嫌がらせや人権侵害を受け入れて実利って何が得られるんですか???
定期健康診断が受けられる、ってことくらいじゃないですか?
定期健康診断は、すでに受けていますし明らかな嫌がらせなので、今後も受けられます。

私が会社から妨害を受けても復職を進めている第一の理由は、会社へのトラウマの克服による病気の改善です。会社から嫌がらせを受けていると感じている状態では、会社へのトラウマは克服できません。
そもそも、賠償金を受け取り、席だけ会社に置くだけでも十分実利があるので、そんな嫌がらせや人権侵害を受け入れた復職をするわけがないという事が分からないのでしょうか

はっきりしていることは、組織内で権力がある事を利用しての会社からの裁判敗訴の腹いせの嫌がらせや人権侵害は、絶対に許しません。
これまで会社へのリハビリが大変でそちらを優先し、のんびりしていましたが、今後は、リハビリを少し置いても、会社の嫌がらせや人権侵害と断固戦っていこうと思います。

- from yumi -

--ありがとうございました--

なるほど、「本人の過失は問題にしておらず、それを見過ごした第三者に放置していた事をもって?謝罪を要求される」という理屈が全く理解できなかったので、本当にご自身が書かれたのか疑わしいな、と思って確認させてもらった次第です。ご本人のご意見であること分かりましたので、私にはその理屈は全く理解できませんが、あとはこのブログを見られた方がそれぞれ判断されればよい事だと思いますので、これ以上投稿することはありません。失礼いたします。

ピアノ大好きさん

はあ?とか、コメント返してあげてるっていう表現をされ、自らの過失を第三者に転嫁するぐらいなので、せっかくのご提案ですがこれに従う事などあり得ないと思います。もし会社担当者に重光さんに対する悪意があるのであれば、個人的には、ピアノ大好きさんのご提案に沿った行動は困ると思いますが。重光さんは確固たる信念がおありで、これに沿わない意見は全て誤りという事なのだと思います。残念ですね。。

- from ぽんぽこ -

----

ぽんぽこさん
以前のコメント
>ご自身とまったく同じ主張以外はこのブログには記載不可という事であれば申し訳ありませんが、そうであれば、その旨記載いただければと思います。
そんなこと、どこに書いてあります???
ちゃんと、コメント返してあげてるのに、記載不可ですか?とか書くとか、ちょっと、意味不明です。

との問いかけに、返信も無く、コメント返してあげている、の部分だけを取り出して、揚げ足取りですか。
「はあ?」がダメなら、あなたの「えっ、、」もダメなんじゃないです?ほんと、自分の事は棚上げて、とにかく私を批判したいだけなのが良く分かります。

>重光さんは確固たる信念がおありで、これに沿わない意見は全て誤りという事なのだと思います。
私の問いかけに返信してください。返信なく勝手に上記書き込みをされても、返信が出来ないから、「自分の意見に沿わない意見はすべて誤りという事」と書きこむんだなあとしか思えません。。

それで、肝心な部分
私が会社からの露骨な嫌がらせを受けているという事に対して、どう思っているのでしょうか。
私を批判するコメントをする人達は、これに対しては、全くスルーなんですね。誰が書いているのか、よく良く分かります。


- from yumi -

--失礼いたします--

①重光さんに不当な処遇をしている会社に対して、何故外部から抗議しないのか。
②重光さんご自身には、人権がないというのか。

との問いについては、それを外部の第三者にぶつけてどうなるのか、とお答えいたします。
私が「会社の処遇は不当だと思います」「重光さんに人権はあります」とお答えすれば、事態が何か変わるのでしょうか?

このブログは重光さんの管理下にありますから、何を発言されようと、それはご自由だと思います。
ですが、この記事のコメント欄だけをとっても、重光さんの発言は、あまりにも極端なのではありませんか?

問いかけをスルーするなとのご意向でしたので、敢えて発言させていただきますが、このままでは、周囲が何を申し上げても、事態は何も改善しません。
少なくとも、私は自分の発言を重光さんに対する提言と認識しております。他の方についても、重光さんを貶めたり、苦境に追いやることを望まれてはいないと思います。

会社と「戦う」と仰るのは結構ですが、それよりもまず、寄せられた指摘や提言に耳を傾けられてはいかがでしょうか。
私には、重光さんがご自身の意思で、敢えて会社との膠着状態にいつづけているように見えます。

会社との関係を改善するために、重光さん側にもできることがあるのではないですか?

- from yume -

----

yumeさん
まず、大前提として、私が今会社から受けている露骨な嫌がらせについて、あなたはどう思いますか?
という問いかけです。
それには、「会社の処遇は不当だと思います」「重光さんに人権はあります」という回答でいいですか?

だったら、会社に問題があるのだから、会社が改善すべきという結論しかないと思いますが?

>周囲が何を申し上げても、事態は何も改善しません。
なぜそう思うのでしょうか?一消費者の人権に関する意見に、全く耳を貸さない人権侵害を犯す酷い会社だと東芝を思っているという事ですか?
まあ、東芝が社員の人権侵害する酷い会社で、消費者が何を言おうと態度を変えないから無駄、と思っているのであれば、個人の考えですので、そこは、ご自由にして頂けたらと思います。
ただ、社員への人権侵害を平気でし消費者の声にも耳を貸さないと思っている東芝に、担当者の名前をネットに6日晒されたことを放置してしまったと、謝罪に行くだけ無駄なように思いますが。。。

私は、人権侵害を行う東芝も、それに異論を唱える消費者がいれば、反省し態度変わるのではないかと、あなたより、東芝を買っています。
私は、東芝という、人権を大切にしますとアピールしている会社が、組織内で権力がある事を利用し、裁判敗訴の腹いせとしか思えない嫌がらせ続けることに、断固抗議をした活動を、今後していきます。

- from yumi -

--何度も申し訳ありません--

東芝の重光さんに対する処遇が不当なのかどうか、私には判断いたしかねます。
「ここで仮に第三者が不当だと言えば、何かが変わるのですか?」という意味合いでの回答でした。言葉足らずで申し訳ありません。

そして、「何一つ改善しない」が指すのは、重光さんご自身の現在の身上であって、このブログに第三者がコメントすることと、東芝側の処遇についての影響性は、私には解りません。

ともあれ、せっかく復職を勝ち取られたのですから、東芝との落とし所を擦り合わせて、無事に復帰が叶うことをお祈りしております。
何度も失礼いたしました。

- from yume -

----

>私が「会社の処遇は不当だと思います」「重光さんに人権はあります」とお答えすれば、事態が何か変わるのでしょうか?
ここまで書いておきながら、
>東芝の重光さんに対する処遇が不当なのかどうか、私には判断いたしかねます。
なんですか?いやこれ、「会社の処遇は不当だと思います」「重光さんに人権はあります」と言っていますよね?

私からの質問である、東芝の処遇が不当かどうか答えて頂かないと、コメントして頂く意味が無いですね。

東芝との落としどころって、
「会社の処遇は不当だと思います」「重光さんに人権はあります」
なんだから、不当が正当に、私に人権がある様な対応を東芝に求める、事以外ないですよ?

既書ですが、私が会社から妨害を受けても復職を進めている第一の理由は、会社へのトラウマの克服による病気の改善です。会社から嫌がらせを受けていると感じている状態では、会社へのトラウマは克服できないんです、会社が謝罪し上司が処分されないと、トラウマが小さくならないんです。適当に落としどころとか、トラウマ克服と病気治療のため、ありえません。トラウマ克服のためにも、会社とは妥協することなく進めて行きます。

復職も、既に叶っています。
リハビリが進まないから止まっているように見えますが、会社のやっていることは人権侵害や嫌がらせですから、リハビリが進んでいけば自ずと解決します。

ただ、会社からの、定期健康診断不可という、露骨な嫌がらせを受けたので、それに断固抗議するというだけです。

- from yumi -

----

闘われることは、重光さんの人生ですし反対はしません。

闘うためには
味方・支持者・理解者を増やし、相手・敵を少なくすることが必要かと思います。
重光さんも、長年にわたる裁判闘争で、そうやって戦い抜かれたと存じます。

しかし、このブログ・コメント欄を見させていただく限り、逆をやっていませんか。
まずくないですか。
私が言えることはそれだけです。

では、再び労働者として輝いて働かれることと、近づく株主総会で成果(戦果?)が上がることを祈っております。

- from ピアノ大好き -

----

ピアノ大好きさん
私のやりたいように、私がやる、それが一番です。
最高裁上告時も、高裁で勝ったのに、応援した支援者を無視して、なぜ最高裁に上告するんだ、と言ってくる支援者結構いましたよ。
高裁も勝訴(東芝敗訴)には間違いありませんが、一部、私にも過失があるという部分が納得いかず、最高裁に上告しました。最高裁で上告が受理される可能性は1%と言われており、棄却されて終わる、と、当初、ほとんどの支援者に思われていました。
しかし、最高裁で全面勝訴し、今は称賛する人しかいません。
そういうものです。自分が納得いくまでやる事です。周囲の評価は後からついてきます。

東芝も、株主総会で「わが社は和解しようとしたのに、ご自身が裁判を続けています」と私を一方的に非難しましたが、最高裁勝訴後の株主総会で、この裁判を質問され、自分たちが間違っていたと認めざるを得ませんでした。

>しかし、このブログ・コメント欄を見させていただく限り、逆をやっていませんか。
どう逆なんですか?会社の嫌がらせに屈しないと言う書き込み、労働者の共感を得られると思いますけどね

>再び労働者として輝いて働かれることと、
いやそれは無理でしょ、これだけトラウマが強いのに、働くことには、恐怖しかありません。目標は、会社のトラウマを克服し、軽作業でいいので、定時間勤務の形が出来る様になる、です。

- from yumi -

--おとなの発達障害--

おとなの発達障害をご存知ですか。

- from A -

   非公開コメント  
会社とのやり取り 定期検診受診不可の嫌がらせは酷過ぎるのトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /