COMMENT TO THIS ENTRY
--なぜ--
なぜ、産業医面接を拒むのですか?
まさか、これで給料をもらっているのですか?
労働について、どうお考えですか?
- from 通りすがり -
----
通りすがりさん
なぜ、産業医面接を受けなくてはいけないのですか?
業務をして給料をもらうわけでもないのに。
労働者の人権やプライバシーについて、どうお考えですか?
- from yumi -
----
あなたは東芝に勤めているのですよね。
産業医面接は雇用契約を続けるための約束ですよね。
ルールを守らないで給料をもらうのはやめてください。
今、一銭ももらっていなく、これからも一銭も受け取らないならそれもいいでしょう。
つまり、業務をするためのスタートラインに立つつもりがないなら、いいでしょう。
ほかの汗水垂らしている大勢の人たちはどんな思いであなたをみているでしょうか。
- from 通りすがり -
----
通りすがりさん
だから、私は東芝から給料はもらっていませんよ、働いていませんから。
当然産業医の面接は必要ありません。
会社の安全配慮義務違反で病気になりましたが、今一生懸命リハビリをして、病気から健康体になり業務ができるように、頑張っているところですよ。
会社は全面敗訴したんだから、復職の嫌がらせは止めて、全面敗訴を認めて誠意ある対応をして欲しいですね。
他の人たちは、汗水たらした結果、使い捨てられるのかな、と思っていると思いますよ
----
通りすがりさんのコメントをみて考えてしまいました。確かに、「従業員が会社の建屋に入るのに給料もらっていないから産業医の面談は不要だ。」というのは理解に苦しみますね。投稿するみなさんも産業医の問題についてコメントを多く寄せていますね。やはり理屈として苦しいと考えます。それが人権侵害に当たるならなおさら。
自信があるのであれば、また提訴されてはいかがですか。勝訴するのであれば、重光さんの意見は正しいことになります。
- from だんご -
----
だんごさん
え、私の周りは、「会社の建屋に入るのに、どうして産業医面接受けなきゃいけないの?それおかしい」てみんな言ってますけど。
あなた考えちょっとずれてると思いますよ。
産業医の面接コメントを寄せているのは、それが気になって仕方が無い人物、人事トップ以外いないと思いますよ
- from yumi -
--東芝の対応には疑問があります--
産業医面接は、診断書を取る目的しか考えられませんね。
個人情報保護法では、保健医療関係の情報は、要配慮個人情報で、労働安全衛生法など、法令で取得が義務付けられているもの以外、原則取れませんよ。
本当に、呆れたね。
- from ボロ王 -
--私の周り…--
「私の周り」に弁護士や社労士や労働基準監督官はいますか?
いらっしゃったら、その方々のお話を”是々非々”で聴いてみたいと思います。
産業医との面接問題については、
その後考えたいと思います。
- from だんご -
--人権侵害…--
人権侵害、とのことですが、産業医面談のことで
法務省人権擁護局に相談されましたか?
同局の考え、判断も伺ってみたいと思います。
- from だんご -
----
ボロ王さん
業務するわけでない、会社に入るだけで産業医面接なんて、本当に呆れます。
- from yumi -
----
だんごさん
そんなに気になるのなら、あなたが専門家に聞いてみてはいかがですか。
- from yumi -
--「ずれて」いません。--
そうですか、そのような回答ですか。
自分で聴けない、説明できないということですね。
であれば、私の考えは「ずれて」おらず、産業医の件も、人権侵害の件も、裏付けがなく、ただあなたが自分で「言っているだけ」
ということですね。
それでよろしいですね。
また、あなたの周りには知見のある人は誰もいない、ということですね。
つまり、この問題で会社とのやり取りにアドバイスしてくれたり、リハビリ中にあなたの代理で会社と折衝などしてくれる人はいない、
あなたの理屈だけで独りで動いていることがオープンになりましたね。
会社や東芝労組はとうにわかっていることでしょうけど。
それから人権擁護局の件、同局に限らず以前障害者の人権相談窓口を紹介してくださった別の方がいらっしゃいましたが、それらに相談せず動いていないとなると、本当はあなた自身が人権侵害との主張は「大げさだ」「断定できない」と思っているのではないですか。
自らが断定できないと思っていることに対して、同意し支持する訳にはいきません。
総じて、独善と思われても仕方がないのではないですか。
- from だんご -
----
〉他の人たちは、汗水たらした結果、使い捨てられるのかな、と思っている…。
なんという言葉をつかうのですか。
あなたそれでも労働者ですか。
労働者として労災裁判を闘った人なのですよね。
通りすがりさんとこのブログを読む労働者に謝りなさい。
- from だんご -
----
だんごさん
それで、業務をするわけでもないのに、会社の門の中に入るのに、産業医面接は本当に必要なのですか?
専門家は何と言ったのですか?
問題はそこですよね、私が専門家に聞いているか、間に入って折衝する人が居るかどうか、は問題ではないでしょう。
(東芝組合が本来その役目を果たすべきですけど、私の個人情報を本人の承諾なく勝手にやり取りする会社の御用組合ですからね)
あなた、やっぱりずれてますよ。
- from yumi -
----
>通りすがりさんとこのブログを読む労働者に謝りなさい。
説明不足で意味が解りません。
人のブログのコメント欄にコメントを書くのに、自分と意見が違う場合であっても、書き方というものがあるでしょう、命令口調で謝りなさいと書くとは、あなた大変無礼ですよ。
本当にずれています。
--世論調査--
重光さんの主張は前々から伺っております。
私の方も考えがまとまりました。
重光さん側の体制もわかりました。
有事のビラ撒きも大変そうですね。
産業医面接が人権侵害に当たるかどうかWeb上で世論調査(アンケート)を
実施されてはいかがでしょう?
専門家より、よくわかると思います。
結果を発表してください。
- from だんご -
--10回唱えよ--
重光さんは、異なる意見をコメントする方に対して、いつも相手を挑発したり、小馬鹿にしたりしていますね。一般的なアドバイスや質問をされる方に対してもそうです。
人からあれこれ言われるのが嫌なのですね。
ブログ主だから何言ってもいいわけではありませんよ。
説明? 通りがかりさんの気持ちになれば、分かるじゃないですか。
最近でひどいなと思ったのは、
コメントしてくださったある方に、自説の文章を10回唱えよと命令し、
その方が違う意見を言うと、本当に10回言ったかと問い、もう一遍唱えよと、
命令する…。
これも説明要ります? 私はこんなブログ主ほかに知りませんよ。
SNSなら炎上ですよ。
人権侵害を主張なさっているのですよね?
これ消したり、ブロックしたら、自らの誤りを証明することになりますね。
- from だんご -
--大変失礼です--
だんごさん
ブログのコメントは何を書いてもいいというわけではありません。
人のブログのコメント欄にコメントを書くのに、書き方というものがある、大変無礼だ、と書きました。それには全く答えず、自分が大変無礼な書き込みをした、とも思ってないんですね。
>重光さんは、異なる意見をコメントする方に対して、いつも相手を挑発したり、小馬鹿にしたりしていますね。一般的なアドバイスや質問をされる方に対してもそうです。
>人からあれこれ言われるのが嫌なのですね。
異なる意見やコメントをする方?東芝の言う事を聞けとしつこ書きこんでいるコメントですよね、それを受け入れ会社の言う通りにしないと、「相手を挑発したり小馬鹿にしたり、人からあれ頃言わるのが嫌」という事になるのですね。なんて会社に都合のよい書き込みなんでしょう。
10回言ってみてください、と書くことの何がひどいのかもわかりません。
この2記事のコメントですね。
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-1233.html
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-1232.html
しつこく自分の意見を押し付けてコメント書いてくる方に、私の意見は変わりませんよ、と意思表示をしたまでです。
会社の言うとおりにしろとしつこく書く、通常のブログでは削除ブロックされているところですよ。
>これ消したり、ブロックしたら、自らの誤りを証明することになりますね。
このコメントは削除されブロックされる可能性が高いと、自分でも大変無礼な書き込みだという自覚があるのに、あえてこのコメントを書くのですね。
何の目的で?
最近、私を貶め攻撃し、会社を擁護するコメントが本当に多い。誰が書いているのか丸わかりです。
このコメントは、大変無礼なので、今後あなたのコメントは削除及びブロックします。今回のコメントも、削除したいところですが、誰がどういう目的で書いているのか分かる内容なので、今回は残しておきます。
- from yumi -
----
だんごさん
>私の方も考えがまとまりました。
>重光さん側の体制もわかりました。
>有事のビラ撒きも大変そうですね。
あなたの考えがまとまると、私がビラまき(宣伝行動)等をしなくてはいけない状態になるのですか?
私に対する決定権を持つ会社上部の人でないとこういう事は書けないですよね
あなたがどういう人なのかもろ分かりますね。
ブログで私を攻撃しないで、直接言ってくればいいのではないですか
復職での嫌がらせに加え、ブログ上での嫌がらせはみっともないので、いい加減止めて頂きたいですね。
- from yumi -