fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
配属拒否の東芝、今度は、産業医の面接のみを指定 
2018.07.30.Mon / 14:44 
7月6日の東芝出社で、図書館メンバーが不安だ、として、配属拒否を告げられました。
それでも、定期的に出社したいので、会社の出社日を決めてください、伝えました。

しかし、東芝は、
配属先への配属や、会社への出社日の設定せず、
就業可を判断する産業医の、面接の日程のみを設定してきました。
嫌がらせを続けるのは、本当にいい加減にしてほしいです。

今回は、メールでのやり取りとなりましたので、以下に東芝の本社総務A主務とのやり取りメールを、下記に載せます。

--------ここよりメール------------
2018/07/26 (木) 18:17
A様

先ほど電話で話をしましたが、再度、メールをします。

私は、会社に出社をする日程を決めて欲しい、と要望しました。
産業医の面接をするのであれば、出社した日のついでに配属先の研究開発センターでお願いします、と言ったはずです。

そもそも、職場に配属もされず、リハビリもできない状態で、復帰可否の産業医面接をしてもしてもしかたがない、
配属がなされ、リハビリが行える状態になったら、リハビリ等の助言を産業医にしてもらいたい、
就業化の判断は、リハビリが始まってから、まだ先だ、と以前より言っています。

それにもかかわらず、
配属先への配属や、出社日の設定せず、
就業可を判断する産業医の面接の日程のみを設定されるのは、
配属には産業医の就業可の判断が必要として配属拒否を続ける東芝の、私に対する嫌がらせです。

早急に、配属先の、研究開発センター図書室への配属及び出社日の日程の設定をお願いします。

裁判で東芝の全面敗訴及び解雇無効は確定しています。
私を社員としてきちんと扱い、職場に配属をしてください。

重光由美

---------------------

From: ******@toshiba.co.jp
Sent: Tuesday, July 24, 2018 3:40 PM
To: kaitsbrousai@yahoo.co.jp
Subject: RE: 産業医面談日程の件(お伺い)

重光様

ご返信ありがとうございます。

(川崎)産業医が担当することについては、面談させていただく当初からお伝えしておりますが、
復帰可能かどうかの産業医判断は、(川崎)産業医と精神科の専門医である(本)産業医がサポート
する体制を取って対応することで進めてきております。
これは、社内で考え得る一番良い体制を準備するという意図での対応です。

もちろん、どこかのタイミングで(RDC)産業医へ引継ぎを行っていくことになりますが、
ある程度の判断までは(川崎)産業医で行うことが良いのではないかと考えています。

今回の産業医面談の意図は、これまで対応してきた(川崎)産業医による定期的な体調確認、
ということになりますが、いかがでしょうか。


---------------------

From: 重光由美さん支える会
Sent: Tuesday, July 24, 2018 3:01 PM
To: A(A ○人総□労企)
Subject: RE: 産業医面談日程の件(お伺い)

A様

会社に配属拒否をされている状態で、産業医面接をなんのために(川崎)で受けるのか理解ができません。
産業医面接については、不当解雇から会社にきちんと配属先に配属がなされた後に、配属先である研究開発センターで行うことを希望します。

今回の産業医の面接の目的をまずお知らせください。

重光由美

-----------------------
From: ******@toshiba.co.jp
Sent: Friday, July 20, 2018 10:16 AM
To: kaitsbrousai@yahoo.co.jp
Subject: 産業医面談日程の件(お伺い)

重光様

お世話になっております。
暑い日が続いておりますが体調いかがでしょうか。

先程、携帯電話に留守録を残させていただきましたが、
産業医面談の日程についてのご連絡です。

以下日時で実施したいと思いますが、この日程でお願いできますでしょうか。

▼産業医面談日程
 日時 7/30(月)11:00~11:45
 場所 (川崎)スマートコミュニティセンター
    ※10:50に(川崎)従業員玄関で集合させてください。

*****************************************
(株)東芝 人事・総務部 労働企画担当

*****************************************

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
COMMENT TO THIS ENTRY
----

主治医の復職可の診断書あるのに、このような対応は、理解できませんね。。。
東芝ほど大きい会社なら、色々な働き方あるので、主治医の復職可の診断書で十分でないのでしょうか。。。

- from taka -

----

大変なストレスを抱えながら、よくここまで戦ってこられ、敬服いたします。体調のほうはいかがですか。これからも、陰ながら応援しています。ファイト|

- from ban -

----

http://d.hatena.ne.jp/mayamakt/touch/20120725/p1

http://ure.pia.co.jp/articles/-/13672?page=2

こういう産業医を使う手口見ると、重光さんが嫌がらせと言いたくなる気持ちもよくわかります。。。
ブログには書いて欲しくないでしょうね。。。

- from taka -

--東芝の黒幕--

東芝本社の総務とパソナが結託しているんじゃないかな?
労働者一人をやめさせると、厚生労働省から100万円もらえるから、ターゲットの企業をとことんカモにします。
話し合い拒否は当たり前で、賃下げや障害者の就労支援の拒否など平気でやります。
わたしの場合、もう6年近く膠着状態になってます。
社労士法違反なのに、どうして人材派遣業の許可を取り上げないのかな?
こんな企業のロボットになる総務はアホ。

- from ボロ王 -

--コメントありがとうございます--

takaさん
色々助言ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

banさん
若干、夏バテ気味な気がします。体調には気をつけねば

ボロ王さん
東芝もいい加減、裁判敗訴を認めて、労災社員として扱ってほしいです。今は、私病の休職者扱いですよ。

- from yumi -

----

(川崎)の女医にはご注意を、東芝総務やパワハラ上司と結託してるから復職できないと診断するのは目に見えている。
営業利益7億円の惨状なら、社員からパワハラで訴えられてる子会社の東芝総合人材開発を潰せよな、パワハラセクハラと忖度で渡ってきたインチキ技術者が集まってパワハラ教育と経営破綻教育を企画するって、売上ないだろ。東芝総合人材開発は長年、東芝パワハラのメッカだったんだぜ。

- from  -

--重光さんへ--

重光さん、
こんにちは。厳しい残暑ですが、お元気ですか。
会社に配属を妨害されて、くじけそうになることと思います。つらい気持ちをお察しします。重光さんは東芝の社員です。会社で働く権利があります。今できることは会社と連絡を取り続けること、配属が決まるまで本社総務に出社し続けることだと思います。体調に気をつけて、無理のないようにお過ごしください。 だるま

- from だるま -

----

だるまさん
コメントありがとうございます。
体調に気をつけ、会社の嫌がらせに負けずに、がんばりたいと思います。

- from yumi -

   非公開コメント  
配属拒否の東芝、今度は、産業医の面接のみを指定のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /