fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
ストレスと疲れと 
2018.07.10.Tue / 17:21 
急に暑くなってきました。
体が暑さについていけず、バテ気味です。

7月6日は、東芝出社の日、会社が指定した、川崎駅前の「東芝スマートコミュニティセンター」に出かけてきました。
配属先の「東芝研究開発センター」ではなく、「スマートコミュニティセンター」を指定する当たり、相変わらず、私を研究開発センターに配属する気配が感じられません。

当日は、
本社総務 A主務
RDC総務 N主務
図書館館長 F部長
の3名が会議室で対応しましたが、電話で言われたことの繰り返しで、要は、配属拒否します、という内容でした。

引っ越したので、川崎まではすぐ、移動時間は短く、移動による疲れはほぼ無い、はずなんですけど、
ストレスと疲れがひどい。
悪意や嫌がらせに満ちた空間にいると、こんなにストレスを感じて疲れるんだなあと、感じます。
まあ、会社と裁判中も、裁判後は毎度疲れが酷かったですけどね。

少し休んで疲れが取れてから、この日のことは、後述したいと思います。

引っ越しも、最低限の生活はできるのですが、段ボールも多数、片付いたとはとても言えない状態なので、進めないと・・・
暑さにも慣れて、体を休めないとね~

しばし休憩。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
COMMENT TO THIS ENTRY
--ハローワークに相談しましょう--

社内で解決するのは無理ですね。
会社の対応は、改正障害者雇用促進法違反なので、管轄のハローワークの雇用指導課に相談したらいかがですか?
電話でも相談可能ですよ。
私も会社が就労支援が必要なのにしないから、電話でチクってやりましたよ。

- from ボロ王 -

----

ごゆっくりお休みください。

- from ban -

----

ボロ王さん
アドバイスありがとうございます。

banさん
だいぶ、体調は回復してきました。

- from yumi -

----

大変な対応お疲れ様です。特に鬱になってない人でも、精神的なストレスは多大なものだと思いますから、重光さんの心労は非常なものだと推察いたします。

配属前の従業員は、どのような職場環境になるか不確定な状況ですから、心配な気持ちでいることが多いと思います。そういった中、配属先の部長格から否定的な言葉を伝えられるとは、重光さんの心労は大変なものだったと思います。東芝の図書館館長や総務の方には、そういった会社のせいで過労になった従業員をいたわる心がないことが強く伝わってきました。

私の知人にも東芝勤務の人がいるので、この話をしたら、そういう会社だからとため息ついてました。同僚もやめているので、自分も転職先を探しているといっていました。
東芝の上層部は、このような対応をすると、どんどんと人心が離れ、組織が崩壊するということに早く気づくべきだと思います。

お体ご自愛下さい。重光さんがストレスなく働ける日が来ることをお祈りしています。

- from taka -

   非公開コメント  
ストレスと疲れとのトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /