fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
リハビリするのに就業可能という診断書出せって 
2018.02.03.Sat / 10:02 
昨日、2月2日(金)に、9度目の東芝出社をしてきました。

今回も、浜松町の本社ビル39階の会議室で
「東芝本社 人事総務部 労働企画部 労働企画担当」  
A主務が対応しました。

リハビリ勤務のため勤務先となる東芝研究開発センターがある、川崎への引越を、7月から3月に早めたい、という話をしたところ
再度
「主治医から、完全に8時間週5勤務ができる状態であるという診断書がないと、引っ越しの辞令が出せない」
と言われました。

「仕事に復帰するのではなく、
リハビリで、まずは環境になれるため、勤務先の川崎の「東芝・研究開発センター」に引っ越すのだから、『フルタイムでの就業可能』の診断書は必要ないでしょう」と言ったのですが、
A主務「産業医の許可がないと、引っ越しの辞令が出せない」と。
以下
私「リハビリだから、就業するのとは違う」
A主務「引っ越しの費用を決めるには、辞令が必要、辞令のためには、産業医の許可が必要」

私「配属先だった深谷事業所が廃止となり、解雇からの復帰に際し、新しい勤務先となる、川崎の研究開発センターに転勤・引っ越しにするだけ、産業医の許可や辞令は、関係ないでしょう」
A主務「引っ越し費用をどこが負担するか、はっきりさせないと」

私「これは、解雇された社員が、会社復帰のための手続きのひとつとして、勤務地へ転勤引っ越しとなるわけだから、会社復帰の事務手続きをしている本社が負担すればいいのではないか」

等々いろいろ言ったのですが、
A主務が「主治医の就業可能の診断書」「産業医の許可」と、いつまでもしつこかったので
結局、「復職可能」の診断書を私が主治医に書いてもらい、産業医と面接することに。
面接もなるべく早く、といわれ、主治医の診断書がもらえる最短となる、2月22日に。

リハビリための引越なのに、なんでフルタイムでの就業可能という主治医の診断書や産業医の許可が必要?
引っ越しの費用をどこの部署が払うか、という理由だけで?

これって、川崎引っ越しリハビリ勤務に進ませず、私を深谷から引っ越しさせない、という作戦ですか??
矛盾してるのに、いつまでもしつこく強引な、A主務の対応は、私の今後の職場復帰を拒むぞという、強い意志を感じました。
仕事なんだろうけど、A主務の今回の対応は、私への相当な嫌がらせに感じたなあ。

A主務がいつまでもしつこかったので、主治医の就業可の診断書を書いてもらう、として帰宅しましたが、

とりあえず、主治医に、
「リハビリのための引越をするのに、『フルタイムで就業可能』という診断書が必要って(会社から嫌がらせを)言われた」と相談してみます。

復職に向かって、次の段階のリハビリのための引っ越しだ、と思ったのに、やっぱり前途多難。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
COMMENT TO THIS ENTRY
----

職場の人が逃げていくようなコメントよりも前向きな方が共感や承認が得られて、より早く復職できるのでは、と思います。とりあえず批判を少し抑えるだけでも、変化があるのではないでしょうか。見ている人は見ていると思います。

- from  -

--助成金が欲しくないのかな?--

視聴覚障害者、知的障害者と同様、精神障害者も、再就職が困難なため、雇用維持のための厚生労働省の助成金が手厚いです。
中には、わざわざうつ病の診断書を書かせる会社も多いですよ。
本当に、対応がおかしいですね。
もらっててこういう対応するなら、明らかに詐欺行為。

- from ボロ王 -

----

なかなか難儀しているようですね。リハビリ出勤は今、数多くの企業で実施されています。大企業のみならず、中小企業においても熱心に取り組んでいるは多くあります。東芝のような名門企業がこんなだとは、、、。現役社員も不安に思っているのではないでしょか。
まったくもう、、、。

- from ban -

--本当の事。書く事。--

お書きになっておられる事は、真実だと思います。
会社側の対応に、そう感じられていることも、御尤もです。
私も、「非は、会社側にある」と思います。
リハ出勤は、今やどの会社でも、ごく普通にしている事ですし。

yumiさんへの「Aさんのモノの言い方」と「要求の仕方」は、不当なものです。
しかし、これから「社員」として働く事になっておられるのですから、
あまり、会社サイドを「敵対視」するような事を書くのは、暫く、控えめにされた方が、宜しいのではないでしょうか?
少し心配になります。
だって、これからは、職場のみんなの「仲間」になるのですから。

「いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きます」-もし、私のコメントをそのように感じられたら、如何様にも「対応」なさって下さい。

- from 暴弩麗瑠 -

----

名無しさん
私は事実を淡々と描いているのですけどね。
嫌がらせをされてる、という書き込みは、確かに同僚を引かせるでしょうが(私も引いていますから)、共感はどちらに行くのでしょう。
嫌がらせが平気で行われる職場には戻りたくありません。

- from yumi -

----

ボロ王さん
東芝にとって、助成金は微々たる金額なのでしょう。私に支払う金額より、裁判にかける費用の方がずっと多いのに、いつまでも裁判を続けましたからね。


banさん
>現役社員も不安に思っているのではないでしょか。
本当にそうですよね。
東芝から嫌がらせを受けた、というと、元社員現役社員皆から
「東芝がそんなことをするなんて」と驚かれます。

- from yumi -

----

暴弩麗瑠さん
ご心配いただきありがとうございます。
私の復帰を心配しての書き込みなのでしょう。

嫌がらせは、周囲の社員に知られないよう、ごく一部の社員が行っています。行っている方も、仕事でしているので、嫌がらせだ、という感覚が鈍っているかもしれません。

嫌がらせが平然と行われる会社や職場であれば、復帰したいとは思いませんので、本当のことや不当な扱いは、これからも書いていきます。

- from yumi -

----

会社としては、リハビリ出社が嫌なんでしょうね。完全に元気になって、通常通りの業務をしてくださいと言っているのと、由美さんがリハビリ勤務を希望してるのと。ベクトルが交わることなく、しばらくこのやりとりが2年ぐらい続くでしょうね(笑)

- from ケニー -

----

ケニーさん
私は、リハビリ勤務を希望しているのではなく、休業扱いでいいから、配属先への転勤がしたい、そこでリハビリしたい、と言っているのですよ。
今住んでいるところは、解雇されている間に、深谷事業所が廃止になり、会社復帰には、新しい事業所への転勤が不可欠なのですよ。
解雇から会社復帰となり、まずは、新しい事業所に転勤し、そこでリハビリ等をしたいのですが、それが今できない状態です。

- from yumi -

   非公開コメント  
リハビリするのに就業可能という診断書出せってのトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /