fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
東芝の研究開発センターへは、配属ではなく見学だった 
2017.10.31.Tue / 11:37 
報告が遅れましたが、
10月11日に、復帰後の所属先となる、

東芝「研究開発センター」の「図書館」

に行ってきました。
これでここに配属され、今後はこちらに通う、と思っていたのですが、事前に本社総務部のA主務から電話で「見学」、と言われた通り、本当に見学で終わってしまいました。

「研究開発センター」は、川崎からバスで10分くらいの所にあるのですが、門の前で
「東芝本社 人事総務部」A主務 と13時15分に待ち合わせました。
私は、川崎駅で乗るバスに迷ってしまい、5分遅れて到着してしまいました(汗)。

「研究開発センター」に入ると、会議室に通され、
そこに、「図書館」のF館長(部長扱い)と、「研究開発センター」総務のNさんがおり、
私と、本社総務のA主務と合わせて4人。
そこで、「図書館」F館長より、研究開発センターや図書館の概要の説明を受けました。
それから、実際に「図書館」を見学し、
「14時8分のバスに乗って次の産業医のいる『東芝スマートコミュニティセンター』に行く予定なので」と言われ、
滞在時間約45分、
一般の東芝社員からは隔離される形で、あっという間に「研究開発センター」を後にし、
本社総務のA主務と、川崎の駅前の「東芝スマートコミュニティセンター」に移動しました。

7月5日の話し合いで、東芝の指定した私の配属先について、具体的な部署名は、所属の社員に私が復帰をすることを説明するまでブログに公開しないでほしい、と言われたのは、一体何だったんだろう。
未だに、私が復帰することは所属の社員には説明してないですよね。

続いて、川崎駅前の「東芝スマートコミュニティセンター」に到着。
こちらも会議室に通されました。
「東芝ヒューマンアセットメントサービス」安全保険センター所属の、
東芝の産業医を統括しているという、産業医のT先生から、
「療養のしおり」を頂き、
メンタル不調で休職をした方の復職についての説明を受けました。

頂いた療養のしおり



職場復帰可能状態とは、7時間45分継続的に勤務できる健康状態
職場は治療の場ではないので、リハビリ勤務は認めていません。
リハビリ勤務をしたいのであれば、社外サービス等を自費で利用してください


というのが、東芝の基本方針。

産業医からは、復帰については、まずは主治医と相談してください、と言われました。
産業医の対応は、東芝での、私病の休職者に対する、一般的な対応だったのでしょう。


そして、次回は、主治医の意見を聞いたうえで、本社総務のA主務に連絡する、ということになりました。
今後は、配属先のはずの研究開発センターの総務が対応、じゃなくて、これまで通り本社の総務なのか

「研究開発センター」に配属する気が全く感じられない。
このままでは、社員としての身分は復帰できても、一般社員から隔離され、会議室に閉じ込められそうです。

東芝の復職指定先を受け入れることで、会社への復職事態は次のステップへ進むかなあと思ったのですが、なかなか進みません。

今後はどうなるのでしょうか。
取りあえず、復職について、主治医と相談してからかな。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
COMMENT TO THIS ENTRY
--私の会社と同じ--

主治医に治らないと言わせたいんでしょうね。
厚生労働省の外郭団体、高齢・障害求職者雇用支援機構のホームページで、精神障害者の場合、リハビリ勤務の助成金が出ると書いてありますよ。
東芝は、嘘の申請書を書いて、だまし取ってるのではないでしょうか?
団体交渉で、詐欺事件として追及しましょう。
私は視覚障害者で、拡大読書器などの就労支援機器の助成金の詐欺事件が、団体交渉で発覚しました。
とうとう会社は、不正受給した助成金を返納するため、保養所や役員用社宅を売却する羽目になりました。

- from ボロ王 -

----

一般社員と隔離の方がいいのでは?一般社員さんは、あなたが以前に鬱になったぐらい働いてる人が、多いのでは。そこに戻れば、仕事に対する温度差があるはず。会社と一般社員からも敵対視してくる可能性があり、すぐに体調こわします。以前にあなたと、同じ境遇にあったの私からのアドバイスです。

- from ケニー -

----

本当にこれが上場維持になった会社の対応なのでしょうか。リハビリ出勤は国も奨励しているごく当たり前の制度なのに、、、。普通に大企業ではとりいれられている制度です。ただただ、驚きです。

- from ban -

----

いつまでもこのような会社にすがりつく理由がわかりません。大企業だから潰れないとでも思われていますね。

- from 神 -

----

可哀想な人だ

- from  -

--コメントありがとうございます--

ボロ王さん
>主治医に治らないと言わせたいんでしょうね。
なんとなく、それっぽいです。

ケニーさん
ご心配ありがとうございます。
元同僚からは、応援されますが、敵対してきたのは、パワハラ上司くらいです。労災認定されて以降は、総務の担当者レベルからも敵対的な対応は感じられません。

banさん
会社によりリハビリ勤務の対応は違う様です。リハビリも勤務に含む会社もあると主治医に言われて驚きました。

- from yumi -

----

神さん
東芝がつぶれたら、残念ながら、不当解雇した会社への復職も終わり。ただし、不当解雇した会社に復職しなければただの泣き寝入りですよ。


名無しさん
>可哀想な人だ
??

- from yumi -

----

三悪社長と研究開発センター長、ソリューション長、総務部、キラ推たちがでっち上げたリケジョ広告塔Fは、都議会議員に転職して逃げたんだっけ。苦労した重光さんとは正反対の、甘やかされて粉飾昇進した東芝リケジョが本社や研究所には群生してるから、同じ東芝のリケジョなのにこの扱いの差はナニ?とショックを受けるはず。東芝リケジョを工場へ転属させるべく、提案活動してみては。

- from  -

----

名無しさん
会社の情報ありがとうございます。普通の東芝社員としての扱いはいつになるのやら・・・

- from yumi -

----

私の会社だと、鬱で会社に来れなくなった人は図書館でまず一日過ごせるようにリハビリ勤務します
最初は数時間
ある程度したら、一日いることを目標にします
読むのに時間がかかる特許の拒絶対応とかの仕事している人もいました

自腹で社外でリハビリ勤務とか復帰させる気がないのかなと思ってしまいます。。。まあ、裁判で勝てるような案件で労災認めない会社らしいですが。。。

- from taka -

----

taka さん
主治医に、リハビリも出勤扱いで面倒を見てくれる会社もあると聞きました。
東芝は、よほど休職者が多くて、リハビリの対応ができないのかなあ、と思ってしまいました。

- from yumi -

   非公開コメント  
東芝の研究開発センターへは、配属ではなく見学だったのトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /