ペースがつかめず、体調を崩し気味の今日この頃・・・
9月8日の東芝訪問の報告ができていませんが・・・
あさっての、9月20日に、川崎にある東芝労働組合本部に行きます。
7月5日の東芝への5度目の出社日に、
復帰時の待遇について、(課長でもない)担当者と私との話し合いでは決まらず、団体交渉に進むことになりました。
それで、団体交渉の体制を作って会社との話し合いに臨むぞ、と思っていたら
支援者から
「まずは東芝労組に話をしないと、いけない」
と言われました。
これまでの裁判の過程で、労災認定後、東芝労組深谷支部に支援の要請に行ったとき、東芝労組深谷支部の委員長からは
「解雇無効の判決がでても、会社が社員として認めない限りは、組合は組合員として認めない」
といわれました。
これでは、御用組合・・・
こんな対応の東芝労組に行ってもしかたない、と思ったのですが、
まずは、東芝労組に支援の要請に行かないと、他の支援者は動けないのだそうです。
東芝労組のこれまでの対応はこちら
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-category-10.html
とはいえ、所属も未だに決まらない状態のため、東芝労組もどこに行っていいのやら・・・という状態だったため、
私の要望等を「要請書」という形で書いて、
ネットに載っていた川崎にある、「東芝労組本部」という所に郵送し、回答をもらう事にしました。
こちらが、7月31日付で東芝労組本部に送った、要請書
配達証明郵便で送りました。

8月31日までに回答をいただきたい、と書いて送ったら、
東芝労組からは、「直接面接して話を聞きたい」
という内容の回答書が、期限内に届きました。
それで、連絡をし、あさって9月20日に、東芝労組本部に私が行き、話をすることになりました。
回答書には、私を組合員として認める、と書いてあり、また文面も丁寧でしたが、話し合いは、どうなるのでしょう。
体調が若干崩れ気味なので、明日は体調を整え、明後日の川崎の東芝労組訪問に控えたいと思います。
応援クリックおねがいしますm(__)m

