COMMENT TO THIS ENTRY
--疲れますよね--
仕事や会社のことが嫌になってるのに、そのことで闘うことって本当にしんどいですよね。
特に世論はまだまだうつが労災という捉え方がまだ弱く、まさにこれからだとは思うのですよね。私の場合、心無い周囲の意見で自分がうつになったことは「医者に言わせたんじゃないか?」「生きているってことは軽いんだろ!」なーんてことも・・・言われた瞬間は泣きそうになりましたね~(T_T)お無くなりになった方々も当然苦しかったでしょうし、生きて闘病してるのだって辛いことだというのはなかなか伝わらないものですね。
ですが、私個人的にうつを経験された方って社会の財産になっていく存在だと思っています。経験しているからこそ、周囲へのフォローもできるし、安全策だって立案できる、などなど経験が高いポテンシャルになる時代が来ると思うんです。今みたいに解雇していくのではなく、いずれは大事な人材として確保する時代が。
そのためにも本訴訟は社会でうつの意識を大きく変える意義を持っていて心から応援させて頂いております。
文才がないのでうまく伝えられていないかも知れませんが、一度プレゼンテーションさせて頂ければとは思います。
----
お久しぶりです。僕の叔父は有名企業の子会社の社長となって、お車付きになるほど出世した人ですが、彼も多くの裁判をした経験があって言ってました。「裁判は正義が勝つとは限らない。弁護士のランクだけで、裁判する前に結果が分かることもある」と。とにかくyumiさんには頑張ってもらいたい。応援してます。
- from イッチー -
--はじめまして--
私も会社でうつ病になり一方的に解雇されました。
休職期間が最長で3年あるのに「治らない病気にこれ以上休職はあげられない」と言われ3年もらうことなくでした。。。
この裁判については初めある弁護士さんのHPで知り、その後TVか新聞か雑誌か何かで取り上げられているのを拝見しました。
その後その弁護士さんのHPから記事がなくなり、この裁判はどうなっているのだろうと思っていた矢先、ネット上で偶然このブログを見つけました。
同じ病気でしかも同様に不本意に解雇されたということで、この裁判は私の励みにもなり今後も見守って行きたいと思っています。応援しています。
- from めいぷるJR -
--お疲れ様です。--
同じブログ仲間が「休職」を手に入れました。
休みに入る前、会社の上司と握手をしたそうです。
私はっていうと明らかに不当解雇なのに、
意気地がない、術を知らない…で、泣き寝入りのまま。
こんなんじゃ~鬱は治らないですよね。。。。
- from oba3 -
--コメント…--
ありがとうございました♪
疲れているだろうに、情報を戴いて…。
コメントのレスにも書いたんですが、
私も流石にこのままじゃいけないと思うので、
体調と相談しつつ動こうと思っています。
今までは「鬱」が邪魔をして、
どうせ私が悪いんだ…とマイナス方向にしか思考が行ってませんでした。
現実に闘っているyumiさんを見たり、
ブログ仲間との交信で前を向くことを教わり、
やっと冷静に物事の判断が出来るようになったみたいです。
あんな会社、叩きつぶしてやるっ!
(〃⌒ー⌒〃)∫゙゙
- from oba3 -
--多くの人に知ってもらおう--
ランキングの上がり方、すごかったですね。
>会社の対応が悪くて体調悪化したから、それでランクが上がるのも不思議なものですが。
>だって、体調悪化するの、本当につらいんですよ。
思わぬランキング上昇・・・yumiさんとしては複雑な心境でしょう。
「体調悪化するぐらい会社の対応がひどかったから、ランキングが上がった」
と言うより、
「yumiさんが書いた、臨場感あふれる裁判のやりとりを見て、皆が怒り、ランキングが上がった」
と見る方が妥当のような気がします。
また、ぺんぺん草さんのコメント(記事「第13回弁論準備終了」に対するコメント「今日の一票」)も、かなり効いていると思います。
yumiさんが引用しなかった最後の段落です(以下)。
> 読んだ時は必ずクリックしてます。
>ワンクリック&ワンコメント、読んでる人、賛成してる人が全員するとブログランキング一位にも届くんじゃないかナー、とか、思ってます、、、、、
>ガンバ!!
そうそう、さあみんな、クリックだぁ!
この裁判、もっともっと多くの人に知ってもらいたいですね。
そのためには、他のサイトから『東芝過労うつ病労災解雇裁判』ページへのリンクを貼るのが有効かと。
しかし、よそ様のブログやBBSへの投稿でリンクを貼るのは、マナー上、よろしくないと思うので、自己のサイトでやりたい。だから、私の管理するHPの1つにリンクを貼ってみました。しかし、何せ、ずっと更新をしていない放置状態のサイトなので、訪問者はめったにいなくて・・・(涙)。
個人的趣味から、別のサイトを立ち上げたいと思っています。もちろん、そこからもリンクを貼る予定です。しかし、まだ「予定は未定」状態・・・。もっと若ければ、夜更かしだろうが徹夜だろうがして、作っちゃうんですけどね。歳にはかないません。ショボン。
今回は、ちょっとライトな文体で書いてみました。変わらないって???
- from hiro4 -
----
突然すみません。
自分は病気(うつ病、不整脈、パニック障害、自律神経失調症)で8年以上精神科に通院しています。ものすごくつらいですが、お互いにがんばりましょうね。
- from 溝の口のかねちょん -
--はじめまして--
僕は昨日病院に行き、とりあえず「うつで1ヶ月休養」の診断を会社に報告しました。僕にとっても他人事とは思えない気がしてます。この事実をみんなに知ってもらいたいと思いました。
クリックでランクアップはもとより、微力ながらブログのお気に入りに登録させていただきます。
- from ジャック -
--今日の一票--
こんばんは。
ほんとにもっともっと多くの人にyumiさんの労働裁判を知ってもらいたいですね。
仕事で鬱病になる人が社会問題化してきた現在、非常に社会性の高い裁判だと思います。
不当解雇だけが問題なのではなく、人をうつ病にさせるほどの過剰労働を強いる企業の日常体質そのものが”悪”なんですよね。裁判ページを読ませていただきましたが、リンクしてあった会社の高らかに謳いあげられた企業理念と由美さんのブログから見える実際の労働はまるで逆さま。どす黒いイメージが沸いて胸が苦しくなりました。(それで興味を持って少し検索したら扇会とかいう小説のような怖い内容がでてきて驚きました)
企業の社会的責任は鬱病にさせるほどの過剰労働を強いて、精神を消耗して働けなくなったら使い捨てることなのでしょうか?人を”使い潰す”なんて許されないことなのに。
人間らしい生活には真面目に働いた後は身体や心を休める余暇があって、恋をして結婚したり、子供を生み育てたりするのが当然の権利なはず。深夜残業や休日出勤は人間の健康な生活権を奪っています。自殺してしまった同僚の人たちの無念を思うと職場は殺しのフィールドで、異常ですね。
それはいま日本社会を揺るがしている子供社会のいじめ自殺ともなんら変わらないと思います。
ご自身の顔写真まで出され、裁判をおこして大企業と争うのはうつ病を抱えるyumiさんにとって非常に過酷だと思います。わたしは女性らしい潔癖さを感じます。ランキングがウナギ上りしているようにyumiさんは決して孤立無援などではなく、日々を働くごく普通の、多くの人たちが共感してくれると信じています。
それにはまず知ってもらうことですね。わたしも(残念ながら拙ブログですが)リンクします。
また、反対の意味で、他の企業も息を潜めて注視しているのではないでしょうか?
(もし都合が悪い部分があれば削除してください。)
- from ぺんぺん草 -
--コメントありがとうございます--
> 葛飾かっちゃんさん
私も文才無いんですよ。でも、言いたい事は充分伝わっています
>イッチーさん
久しぶりです。復職はうまくいってますか?また、寄ってくださいね。
>めいぷるJR さん
はじめまして、応援ありがとうございます。
>oba3さん
ひどい会社相手に頑張ってください
>hiro4さん
いつもコメントありがとうございます
>溝の口のかねちょん さん
はじめまして、応援ありがとうございます。
>ジャックさん
はじめまして、応援ありがとうございます。
>ぺんぺん草さん
コメント引用させてもらいました。また、コメントよろしくお願いします。
- from yumi -
--こんばんは。--
yumiさんの裁判の経過、興味深く拝見させて頂いております。
私も東芝に勤めております。躁うつ病を煩い、4年になります。
今は何とか復職しておりますが・・・。
会社側も「社会復帰支援プログラム」なるものを一生懸命に
実施しているかのごとく動いていますが、ただの絵に描いた餅状態になっていますね。まったく機能していませんね。
会社は後付けの口実として、「会社としても、こんなにも従業員の為に尽力していた。」とか言いたげな様子でやってますね。
労使協定ルールもこの4月に改正され、「残業は上限が50時間まで、休出も同様に・・・超える場合、もしくは休出する場合は、協定書の提出を義務付け」とか、いろいろと手を打ってきています。
あとあとの裁判沙汰になった時の為に、会社側に有利に持っていく為の対応でしょう。まったくもって汚いやり方がありありと伝わってきています。
でも、東芝社員のyumiさんの同僚の方で自殺された方にようやく労災認定!下りましたね。一瞬、この記事を見た時は、胸が熱くなりましたが、ご本人、ご遺族のお気持ちとかを考えると、複雑な気持ちになりました。本当に長く苦しい時間を過ごされたのではないかと。。。私には正直、耐えられないかもしれないと。
やはり、こういった企業や社会構造全体に問題があると私は考えます。私もyumiさんほど、強くはないのかもしれませんが、今の置かれた立場の中で、少しでも自分が出来ることをし、一人でも多く私のようにならないような行動が起こしていけたらと思っています。
一人でも多くの方に「うつ」ということを知ってもらい、これは
誰でもかかる病気で、「明日はわが身」なんですよ。ということを
押し付けではなく、その人が自然に受けいれて理解され、ご自身の健康管理をしていってもらえればと思っています。
長くなりましたが、yumiさんもお身体には十分留意され、裁判で良い結果が出ることを心から祈っております。
- from 夢追人 -