fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2020年11月の記事一覧
≪10month
This 2020.11 Month All
12month≫
会社とのやり取り 産業医面接強要への私の回答 
2020.11.28.Sat / 12:17 
昨日アップした、会社(責任者:豊原正恭副社長)からの書面に対する、私の回答です。
こちらの記事からの続きになります。
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-1225.html

今回は、長くなったため、PDF文章にして添付メール送信しました。
それだと見づらいので、テキスト文書を貼り付けました。
(やっぱり長いかな)

業務をしていないのに、安全配慮義務って発生するんでしょうか、
安全配慮義務のための産業医面接で許可が出た後に、出社リハビリで体調が悪化し中断したら、安全配慮義務違反で会社は私に慰謝料支払うのでしょうか?
本当に疑問です。

以下、会社に送った文章です。
---------------------
2020年11月26日
[RDC総]長 N 殿

1.「リハビリ出社」再開のための産業医面接の必要性
①労働安全衛生法における産業医面接
同じことの繰り返しになりますが、現在行っているリハビリ出社では、「労働(業務)」が発生しておらず、労働安全衛生法には当たりません。
「労働(業務)」が発生していないため、会社側に、業務上の安全配慮義務は発生しません。

②「職場復帰プログラム」における産業医面接
東芝の「職場復帰プログラム」は、毎日定時「勤務」が可能であるかどうかを判断基準として職場復帰プラン等の作成等を産業医面接で行いますが、私が行っているリハビリ出社は、勤務の前段階の訓練(リハビリ)として会社に「滞在」するものであり、「勤務」することを前提とした職場復帰プログラムには当たりません。
すなわち、私が今行っている「業務を行わず会社建屋に滞在するためだけのリハビリ出社」は、現段階では法令に基づいた東芝の「職場復帰プログラム」にも該当せず、「勤務」可能であるかを判断する産業医面接は必要ありません。

もし仮に、私が産業医面接を受け、週1回半日滞在の許可が出た後に、リハビリ出社により、私の体調が悪化し、リハビリ出社が中断となった場合、会社の対応に安全配慮義務違反があったとして、会社は、損害賠償として慰謝料を支払う(うつ病発症時は、安全配慮義務違反による損害賠償として慰謝料の支払いが裁判で確定)、という事になるのでしょうか?この件につき、ご回答をお願いします。

法令上必要のない産業医面接を課し、精神疾患である事を理由に、私のみに会社の建屋に入ることを制限し、許可制(産業医の許可が必要)とするのは、私への人権侵害およびプライバシーの侵害であることは、前回の書面で述べたとおりです。なお、精神疾患であることを理由に建屋に入る事や滞在時間を制限する事は、精神疾患者への差別に当たります。


2.現時点の活動に対する会社の考え方について
1.で述べた通り、「業務を行う前段階の、会社建屋に滞在するだけのリハビリ出社」は、法令に基づいた「職場復帰プログラム」に該当せず、産業医面接は必要ありません。
法令上必要のない産業医面接を課し、私のみに会社の建屋に入ることを制限し、許可制(産業医の許可が必要)とするのは、私への人権侵害およびプライバシーの侵害であり、産業医面接は受けませんと、前回の書面で述べました。
内容に同意していないことを前提で書きますが、仮に、会社の「会社訪問(リハビリ出社)の実施について」(2018-11-30発行)の内容に今私が行っているリハビリ出社をあてはめた場合、
②頻度・滞在時
 週1回(1回あたり1~2時間程度)から開始し、症状の回復や体調について、産業医面談において確認を行った上で、頻度および1回あたりの滞在時間を調整します

とありますが、今の私は、週1回1時間自分の机に滞在できるほど症状が回復しておらず、会社が定める「週1回1時間から開始する会社訪問(リハビリ出社)」の前段階の状態です。仮に産業医と面接をしたとして、「会社がリハビリ開始と定める週1回(1回あたり1~2時間程度)自席滞在は無理です」という回答になりますが、今の段階で産業医の面接をする目的は何でしょうか?今の私に産業医面接を課す事は、会社が制定した、「会社訪問(リハビリ出社)の実施について」にも、そぐわないと思います。
不必要に産業医面接を課す事(産業医から主治医に私の症状を問い合わせる事も同様)は、人権侵害、プライバシーの侵害であり、リハビリの妨害や嫌がらせ行為に当たります。

また、「単独行動による思わぬ危険を回避するために、会社滞在中は帯同車の同行を必須としております」とありますが、私は、業務をしておらず、会社に滞在しているだけですが、東芝社員は、安全配慮義務により、会社構内に入るために、必ず産業医の面接を受け、出社時や退社時は、門から自分の席まで、必ず2名以上で行動する必要があるのでしょうか?また、休憩中、席を離れ建屋の廊下を歩くとき、食事のために食堂に行く時は、安全配慮上、必ず2名以上で行動をし、必ず2名以上で食事をする必要があるのでしょうか?お知らせください。


3.リハビリ出社への協力をお願いします。
私が現在行っている復職に向けたリハビリは、現在は会社に滞在するだけで、業務はしておらず、会社側に安全配慮義務は発生しませんが、会社は、「安全配慮義務違反により私が被った損害(病気になり業務が出来なくなった事)」に対し、賠償する必要がある事が裁判で確定しています。今、私が行っている、会社の門まで行って帰ってくる(通勤訓練)から始まるリハビリ出社は、会社の安全配慮義務違反で罹患した病気を治療し、業務ができるようになるために必要な行為ですので、会社は損害を賠償する観点から、以下の点につきご協力をお願いします。
・交通費の負担(治療に必要な交通費の会社負担は裁判で認められています)
・自宅と会社までの移動時の災害補償
・会社滞在中の災害補償(休憩中の社員の扱いと同等で良いと思われる)
・円滑に勤務復帰ができるようサポート
リハビリ開始時期は、通勤訓練(会社の門の前まで行って帰ってくる)を始めた時点からとしたいと思います。

4.手当について
長くなりましたので、別に回答します。
以上、3項までにつき、会社(責任者:豊原正恭副社長)のご回答をお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
会社とのやり取り 会社からの回答文書で産業医面接強要 
2020.11.27.Fri / 13:30 
会社とのやり取り、
東芝(責任者:豊原正恭副社長)からの回答を公開します。
こちらのブログ記事からの続きです。
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-1225.html

これまでの「開示範囲:社内限り」 に、 「社外に開示できません」 が加わりました。
私個人とのやり取りに過ぎないのに、なんか必死。。。
そんなに公開されて困る事は書かなければいいのに、と思います。。。

内容は、相変わらず、産業医面接強要及び、手当の支払い拒否です。
業務をするわけでなく、建屋に入るだけなのに、産業医の面接・許可が必要なわけがないのに、安全配慮義務がー、としつこく書いています。

3.手当について のところで、
「現在のグレードで支給することをご提案しました。」と書いてあるのですが、そんなことは言われてないのですが・・・
[RDC総]長(部長)名の文章だというのに、平気で嘘を書くんですね・・・
赴任手当は、支払われる事になった様ですが、今度は住宅手当を支払い拒否の様です、赴任手当も住宅手当も同じ扱いだと思うんですけどね、こうやって何でもかんでも最初は拒否、とズルズルやっていくのかなあ。。。正直げんなり。。。

以下、東芝からの回答文章です。
画像をクリックすると拡大します。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
会社への書面書きで、リハビリが進まない… 
2020.11.20.Fri / 16:48 
前回のリハビリ出社から3週間近くが経過、
せっかく体調は回復したのに、会社への書面書きにおわれ、次のリハビリ出社の計画が立てられません

そもそも会社の書面が不快な内容なので、最初は書面を読むだけで疲れましたし・・・

仕事をするわけでなく、ただ会社に滞在するだけなのに、安全配慮義務とか、関係ないし、
産業医面接も受けられない状態というのに、なぜ建屋に入るために産業医面接を受け許可を得なくてはならないのか、
常識的に考えてもおかしいのに、東芝も、産業医面接強要リハビリ妨害と本当にしつこい・・・

東芝の経営者は、組織の下には何をしてもいいと思っていそうです、社員の人権もプライバシーも無いですよね

とりあえず、早く書面書きを終わらせないと・・・出社リハビリどころか、日常生活も乱れています・・・

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
リハビリ後の疲れ大きい、直後の会社からの書面が疲れを加速した? 
2020.11.14.Sat / 16:24 
リハビリ出社から2週間経過、したんですね・・・

リハビリ出社の疲れに加え、
その数日後に会社から書面が届き、
相変わらずの、「建屋に入るために、産業医面接を強要する」で、さらに手当の支払い拒否
という内容で不快感満載、
それが重なったせいか、かなり疲れてしまいました。

口角炎も発生・・・。
コロナ禍で、普段より体調が悪化しやすい、という事もあるのかなあと思います。

何もやる気が起こらず、気が付けば2週間が経過してました。

ようやく、回復してきたようで、やる気が出てきました。
生活リズムも乱れていたのが、改善しつつあります。
何をするわけでもないのに、乱れた生活が改善するのは、不思議に感じますが
まあ、症状が良くなってきたという事なのでしょう。

食堂に行って食事して帰ってきただけなのに、2週間近く体調悪化って、大きいなあ、と思いますが、
今回は、3か月ぶりだったり、会社からの書面が届いたりと悪化しやすかったのかな?
と思う事にして、また、リハビリ出社をやっていきたいと思います。

会社の「産業医面接強要嫌がらせ」への反論書きにもようやく取り掛かれます。

中々進まない、リハビリ出社ですが、焦らず、少しずつやっていきたいと思います。
(亀の様な歩み、いつになれば・・・まあ、色々考えても仕方ない・・・)


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
会社とのやり取り 人権侵害の産業医面接強要続く、さらに手当支払い拒否? 
2020.11.05.Thu / 19:27 
東芝とのやり取りの続きです。
産業医面接を強要する会社の対応と、手当の私への支払い拒否について、会社に質問をしていたのですが、
東芝(責任者:豊原正恭副社長)からの回答が来ました。

相変わらず、建屋に入るだけなのに産業医面接を強要しています。
東芝社員の人権やプライバシーって、無いんでしょうかね・・・

会社への回答は今書いているところですが、今回の会社から回答が長いので、
まずは、これまでの会社とのやり取り(抜粋)を以下に載せます。

このブログ記事からの続きになります。
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-1204.htm

会社の、私への手当支払い拒否がメインになっています。
---------------------
From: 重光由美さん支える会
Sent: Tuesday, October 6, 2020 12:44 PM
To: ********.********@toshiba.co.jp
Cc: 東芝 *******.********@tohshiba.co.jp
Subject: 今後と質問

[RDC総]N 様
(写し)[研企]T 様


9月初旬に実家から東京に戻ったのですが、
体調を崩したため、療養しているところです。

随分と回復はしているのですが、
10月*日明日主治医を受診するので、その時に今後のリハビリ等について相談しようと思っています。


以下、これまでのやり取りの続きです。
ご回答よろしくお願いします。

1.「リハビリ出社」について
7月**日のリハビリ出社時では、
「2019年3月でリハビリは終わった、今は勝手に会社に来ているので交通費は出ない」
という事でした。
しかし、2020年3月付け[RDC総]長書面においても、私の「リハビリ出社」は2019年3月以降も続いており、
「リハビリ出社」のため、産業医面接を受けるよう書かれています。
2020年7月になり、突然2019年3月でリハビリ出社は終わっている、と言い出した理由は何でしょうか。
具体的にお知らせください。

また、「会社訪問(リハビリ出社)の実施について」(2018年11月30日)の内容が、
私への人権侵害及びプライバシーの侵害に当たる部分が多々ある、という内容のメールを4月9日付で送りました。
「会社訪問(リハビリ出社)の実施について」は、
東芝のCSRに違反する内容が多々あり、内容の見直しや取り消しが必要と私は思っていますが、会社はどのようにお考えでしょうか。

2.手当について
7月**日のリハビリ出社時では、
「手当は資格により支給額が変わるので、先に資格を決めてほしい」
との事でした。
これは、未だ確定していない私の(昇進後の)資格が決まり次第、手当等は支払う、という事で良いでしょうか。

会社は、私が昇進・昇給する事自体は認めているものの、
昇給後の賃金等は、復職時(週5日8時間勤務)から支払い、休職中は休業補償のみを支払う、と主張してきました。
その方針を変え、復職していない休職中の状態でも、私に手当や昇給賃金分を支払う、という理解で良いでしょうか。

尚、前回送ったメールの内容ですが、再度書いておきます。
今、会社が私に支払っている休業補償金は、判決では、賃金と同じ意味合いを持ちます。
判決の観点からも、
給与に伏せて受け取れる取れる手当や待遇等(昇給した給与等)につき、速やかに全て支払い等をお願いします。
会社は、判決に従い、今私に支払っている休業補償を、給与と同等であるとして扱ってください。

重光由美
---------------------
From: 重光由美さん支える会
Sent: Tuesday, July 21, 2020 3:07 PM
To: *********.********@toshiba.co.jp
Subject: お知らせ等

[RDC総]N 様

前回のメールに書きました、「転居に伴う手当について」に関するメールを送付します。

また、7月**日は11:10に、RDCのどちらに伺えばよいですか。
お知らせください。


転居に伴う手当について

1.私の体調と手当の支払い

私の体調について、直接会っていないので確認が出来ない、
との事ですが、
RDCでリハビリを開始したのは、2018年12月、
直ぐに体調を崩し、その後、会社の門まで行って帰ってくるリハビリから再開し
2020年7月に、ようやく担当者と会うところまで来た状態です。

これまでの、私のリハビリの進捗状態を見れば、
会社が言う、給与の発生する「週5日8時間勤務」ができる状態まで、
体調が回復できる状態になることが難しい状況であることは、
私に直接会って確認するまでもなく、容易に想像できるところです。

それにも係わらず、赴任手当を給与支給開始月に支払う、と言うのは、
事実上、赴任手当を支払わない、と言っているのに等しく、
私に対する嫌がらせの類としか思えません。

7月**日に私の体調を確認するまでもなく、直ぐに、赴任手当を私に支払う手続きに入るようお願いします。
赴任手当以外にも、給与支給に伏せて支給する手当等がありましたら、そちらも速やかに支給して頂くようお願いします。


2.給与と休業補償金との関係

東京地裁判決では、私の病気が業務上であったとして、
東芝に、「賃金の支払いと慰謝料の支払い」を命じました。
その後労災認定され、私が国から労災休業補償金を受け取るようになったため、
最終確定した差し戻し審判決では、東芝に、労災金休業補償金と賃金の差額を、
休業損害金として支払う判決に変わりました。
今、会社が私に支払っている休業補償金は、判決では、賃金と同じ意味合いを持ちます。
判決の観点からも、
給与に伏せて受け取れる取れる手当や待遇等につき、速やかに全て支払い等をお願いします。
会社は、判決に従い、今私に支払っている休業補償を、給与と同等であるとして扱ってください。


重光由美
---------------------
From: *********.********@toshiba.co.jp
Sent: Wednesday, July 8, 2020 6:00 PM
To: ************@*******.jp
Subject: RE: これまでの報告及び今後

(図)重光様

ご連絡いただきました件、以下の通りとなります。

1.日程について
7月**日にてご検討いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
・7月**日11:10-12:00の50分
・7月**日15:00-16:00の1時間
・7月**日16:00-17:00の1時間

(図)長、総務担当が出席いたします。
いずれかご都合のよろしい時間をご指定いただければ幸いです。

2.転居に伴う手当について
重光さんの仰るところの支払い拒否は考えておりません。
体調が回復できる状態になるか難しい状況とのことですが、会社としては重光さんの
ご体調についてはメール上でしか確認ができておりませんので、総務担当者や上司に
会われる際にお話をさせていただき、ご体調についてお伺いさせていただければと思います。
その中で支払いについてもお話しをできたらと考えております。

蒸し暑い日が続きますがどうかご自愛ください。

[RDC総]N

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
リハビリ出社を再開しました 
2020.11.01.Sun / 19:29 
止まっていた、会社へのリハビリ出社を先週再開しました

7月末以来だから、3か月ぶりのリハビリ出社になります。

実家からこちらに戻って、結構体調悪化し、
リハビリ出社も、全くやる気が出ない状態で、
このまま、リハビリ出社は永遠に止まってしまうのかな、と思っていたのですが、
ようやくリハビリ出社をする気が出てきました。

やる気が無いときは、放置しておけば、体調も回復し、やる気も出てくるんですねえ。。。


今回のリハビリは、再開になるので、社員食堂で食事し、一時間程度の滞在で、帰ってきました。
リハビリ中は、特に緊張も疲れる事もなく、終わったんですけどね、

翌日、疲れがどっときました。翌日は頭痛がけっこうしたし・・・
数日疲れが残りそうです。
んー体調良くなってたのに・・・

まあ、全く疲れないと、リハビリとは言わないから、仕方ないかなあ・・・

とりあえず、体調が回復して、リハビリ出社ができるようになってきてよかった。
焦らずゆっくりやっていこうと思います。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /