行動自粛がどんどん厳しくなり、社会が大変なことになっています。
いつ感染するかわからない、そう思って行動したいと思います。
さて、「出社リハビリ」ですが、
4月3日の主治医受診で、
「このリハビリは社会復帰のために重要な事だし、誰にも会わないので、不要不急の外出に当たらない」
と言われ、続けることにしたのですが、
コロナ関連でマスク入手やら体調悪化やらで、中々できないでいたところ、
会社から、
「4月18日から5月6日まで会社が休業になる」、と連絡を受け
これは、当面リハビリが出来ない、
間が空くとリハビリ状態が後退する可能性もある、と思い、
会社休職直前の、4月17日に、出社リハビリをすることにしました。
会社までは、徒歩で30分位なので、徒歩で行き、
会社の食堂で食事をし、全体で、1時間程度会社に滞在した後、誰にも接触することなく、帰宅しました。
「会社の食堂で食事をする」リハビリは、これで4回目。
慣れてきた感じで、特に問題なく終わりました。
次の段階、会社内で担当者に会う、等に進みたいところですが、
しばし、リハビリは休止ですね~
仕方ない、コロナ対策関連で崩れがちな体調を元に戻すようにして、会社の休業明けを待ちたいと思います。
しかし、会社の社員食堂は、
密閉した空間に、人が密集し、マスクを外して向かい合って会話しながら食事をしている、
社員食堂は、コロナウィルス感染の場として、避けるべき3密状態じゃないですか!
食事をするので、マスクを外すのは仕方ないのですが、
ドアや窓を開けっぱなしにして密閉空間にしない、社員同士で距離を取る、向き合って食事はしない、
等々、休業に入る前に対策すべき事があったのではと、思ってしまいました。
今回のリハビリでは、3密の食堂に居る時間は短めにして、屋外のベンチに座って過ごしました。
東芝は、この翌日より休業に入ったのですが、休業明けは、コロナ対策が進んでいること望みます。
他社の社員食堂は、どうなっているでしょうか。
町中の食堂では、周囲の目があるからか、ドアを開けっぱなしにし、お客が密にならないような対策を取っています。
社員食堂は、外部の目が届きませんからね、3密状態ではないことを望みます。
より一層の対策がなされ、コロナウィルスが収まる事を祈るのみですが・・・
応援クリックお願いしますm(__)m

