fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2019年08月の記事一覧
≪07month
This 2019.08 Month All
09month≫
平成30年度「精神疾患の労災補償状況」 
2019.08.27.Tue / 16:35 
6月に、2018年度の精神疾患の労災認定状況が発表されました。
遅くなりましたが、その報告です。

以下、マスコミ報道(日経新聞)より
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46779510Q9A630C1CR8000/
心の病で労災申請、18年度最多更新 厚労省発表

社会2019/6/30 14:46

厚生労働省は30日までに、仕事が原因でうつ病などの精神疾患にかかり、2018年度に労災申請したのは1820件だったと発表した。

1983年度の統計開始以降最多で、6年連続の増加。精神疾患の労災認定は465件だった。うち自殺(未遂含む)が76件あり、いずれも前年度より減少。過重労働が原因の脳・心臓疾患による労災認定は238件で、15件減少した。うち、死亡(過労死)は82人だった。

全体の申請数は前年度から計125件増加。特に精神疾患で女性からの申請が99件増えた。4月に罰則付きの時間外労働(残業)の上限規制を含む働き方改革関連法が施行され、5月にはパワハラ防止を企業に義務付ける女性活躍・ハラスメント規制法が成立。担当者は「法律の動きに合わせ、精神疾患も労災だという認識が高まり、申請増加につながったのではないか」と話した。

精神疾患の労災認定原因をみると、「嫌がらせ、いじめ、暴行を受けた」と「仕事内容や量に大きな変化があった」がいずれも69件で最多。「セクハラを受けた」は33件で、全て女性からの訴えだった。

脳・心臓疾患の職種別認定件数では、トラックやタクシーの運転手など「自動車運転従事者」が最多の85件で、約35%を占めた。運転業務は、残業の上限規制の適用を5年間猶予されているが、過酷な労働環境に置かれていることが改めて浮かび上がった。

一定時間をあらかじめ働いたとみなす「裁量労働制」の適用者で労災認定されたのは6人。うち過労死・過労自殺者が4人いた。いずれもシステムエンジニアや弁護士など「専門業務型」で、企画や調査を担う「企画業務型」の過労死・過労自殺者はいなかった。〔共同〕

記事ここまで------------

厚生労働省ホームページより
平成30年度「過労死等の労災補償状況」が公表されています
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000521999.pdf


労災申請数は、毎年増え続け、止まることを知りません。
自殺者数が減少していることを考えると、労災申請数だけが増加するのは異様ですが、
記事にもありますが
「精神疾患も労災だという認識が高まり、申請増加につながったのではないか」ということなのでしょうか。

残念ながら、労災人定数は、昨年より減りました。

出来事別では「上司とのトラブルがあった」が最も多く、請求件数255なのですが、認定数は30と非常に低いです。
上司からのパワハラで精神疾患を患い、労災申請する人が、増加しているが、パワハラでの労災認定はされにくい、ということですよね。

パワハラは負荷の定量化が難しいですし、証拠の有無も関係して、認定が難しいのでしょうか。

しかし、労災認定を困難にしたとしても、精神を病んで働けない人が増えることは、社会にとってマイナスでしかありません。
厚生労働省も、パワハラ対策のサイトを作っており、対策に乗り出して入るようですが、
https://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/

より一層の、社会のメンタルヘルス、そしてパワハラ対策が進むことを望みたいと思います。


応援クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
実家でのんびりと 
2019.08.22.Thu / 14:09 
山口家の実家に戻って、一週間以上が経過しました。

猛暑でこちらも暑いのですが、東京よりは涼しい気がします。

実家でのんびりしているうちに、
生活がずいぶんと規則正しくなり、
寝付けなかったり、夜中に何度も目が覚めていたのが、改善してきました。
疲労感も取れているような・・・

もうしばらく実家にいるので、さらに体調が改善することを期待しつつ、
のんびりしたいと思います。

まあしかし、体調は悪化しているとはいえ、
裁判中と比べれば、比較にならないくらい良いのは確かですね
朝から動けるし。
裁判が終わるほんの数年前まで、ほぼ寝込んでいた状態なのが信じられない・・・
裁判勝訴してこんなに体調が良くなるとはね。

トラウマの強い会社への復職、復帰時の待遇等まだ完全解決していない事もあり、
ストレスはあって当然、
会社が絡むと、体調も崩し易いなんだろうなあ。

ということで、まだしばし実家でのんびりして、体調を整えたいと思います


応援クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /