12月11日、東芝RDC図書室に、2回目のリハビリ出社をしてきました。
この日は、会議室で、安全衛生教育が行われます。
朝10時にRDC出社、
これまでは、RDCの正門でRDC総務 M主務と待ち合わせていましたが、今回は、一人で事務所の自分の席まで向かいました。
[図書室]の場所はここで合ってたんだっけ?と、どきどきしながら、事務所到着。
名札をひっくり返して出社状態にし、席に少しだけ着席した後、会議室に向かいました。
会議室では、RDC総務のM主務と、安全衛生担当者2名が対応、
安全衛生担当者より、1時間程度の安全衛生教育を受けました。
途中
東芝「安全衛生管理網」では、
労災は出してはならない
「人命第一、生産第二」の原則
等々、制度は立派なんだけど
実践が伴ってない、と思う事が・・・
制度が立派過ぎて、重大な労災は発生を隠蔽しようとするのかなあと。
私の労災事件も、隠蔽しようとして、予算かけまくって14年も裁判続けましたよね。
国に労災認定されて以降も、
「わが社は労災と認めていません」と裁判で主張したことは、東芝「安全衛生管理網」に反してませんか?
それに、未だに、私の労災に対する反省・謝罪する態度は見られませんよね、
せっかくの立派な制度があるので、
是非、それを実践し、起きてしまった労災を潔く認めて反省・改善していただきたいものです・・・
と、引っかかるところはありましたが、
安全衛生教育自体は、淡々と講義を受ける形で、1時間で終わりました。
その後、今後のリハビリ出社の日が
1月18日(金)11:00~
と決まり、この日の予定は終わり。
一度、[図書館]の事務所に戻り、私の名札を帰宅状態にした後、午前11時頃に帰社。
今回も、滞在時間約1時間程度で、RDCを後にしたのでした。
リハビリ出社自体は、短くて淡々としていたのですが、
2日経った昨日は夕方まで起き上がれず、今日もまだ少し疲れが残っています。
やはり、会社に行くことで、いろいろな意味で緊張するのでしょう。
リハビリ出社は始まったばかり、ゆっくり体調をみながら、復職や未解決の会社との問題等を進めたいと思います。
無理せず焦らず、体調第一で。
応援クリックお願いしますm(__)m
