fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2018年06月の記事一覧
≪05month
This 2018.06 Month All
07month≫
図書館のメンバーから配属拒否の組織ぐるみの嫌がらせを・・・ 
2018.06.25.Mon / 17:44 
5月11日が、配属先となる、「研究開発センター」[図書館]の人たちとの顔合わせをする日、でしたが、
前日の10日に、総務と面会時に「[図書館]のメンバーが不安だから」という理由で、配属が延期となったため、この日は所属上長との面接で終わりました。

そして、5月18日に本社総務A主務より電話がかかってきました。

内容は、これまでと同じ、
「図書館のメンバーがネットに図書館と書かれる事を不安に思っている
ので、東芝研究開発センター図書館への配属及び挨拶はできません」
という内容でした。

これで、一応、会社から正式に説明を受けた上で、図書館のメンバーは、私を配属拒否としたようです。

最も、会社は、図書館のメンバーに正式に話をしない状態で、
「ブログに書かないことを約束しないと受け入れられないと[図書館]のメンバーが言っている」
と、言い切ってましたからね、今回、会社から図書館のメンバーにどういう説明をし、どういう聞き取りを行ったのかは分かりません。


会社は、裁判で全面敗訴し、私の病気が労災であり、解雇無効の判決が出たにも係わらず、判決を認めて謝罪する、どころか、未だに私を私病の休職扱いし、配属拒否等々の嫌がらせを続けています。
そのような経緯から、ブログを書かない、という訳にはいきません。

図書館のメンバーが、このブログを読み、過去の裁判の経緯や、今、会社から復職や配属拒否の嫌がらせを受けている等々の経緯を知ったうえで、私の配属を拒否するという事を決めたのであれば、残念ながら、
図書館のメンバーが、会社が私にしている配属拒否の嫌がらせの手伝いをしている、
研究開発センター図書館のメンバーから、組織的な配属拒否の嫌がらせを受けている

と、書かざるを得ません。

裁判で解雇無効の全面勝訴を勝ち取ったというのに、復帰にあたり、メンバーが不安だという理由だけで、配属拒否なんて、ありえません。
単に会社の説得不足等々、対応が悪いだけではないでしょうか。

裁判で解雇無効を勝ち取ったのに、未だに配属拒否等々の嫌がらせを受けながら、職場に復帰しなければならない私が一番不安です。


「こういう話は、電話ではなくて直接会って話をしたい」
と本社総務A主務に伝え
次回会社、川崎のスマートコミュニティセンター(研究開発センターではなく、スマートコミュニティセンターを指定、研究開発センターに配属する気が全く感じられず)に行く日程が6月18日と決まりました。

がその後、体調が芳しくないため、延期を繰り返し、次回、会社に行く日が7月6日となりました。

引っ越しの体調悪化からの回復も完全ではなく、色々ストレス多く、体調が乱れる事多し。
まずは体調を整え、やれるだけのことはやって行こうと思います。

裁判敗訴の腹いせの様に、嫌がらせをしてくる会社には負けたくありません。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
私が配属になる事を配属予定日に説明したって・・・ 
2018.06.12.Tue / 15:09 
5月11日が、配属先となる、「研究開発センター」図書館」の人たちとの顔合わせをする日、でしたが、
前日の10日に、総務と面会時に「図書館のメンバーが不安だから」という理由で、配属が延期となったため
11日は、「研究開発センター図書館」の、所属長と会ってきました。

川崎駅からバスで10分のところにある、「東芝研究開発センター」に15時に行き、会議室に通されました。
会議室では
本社総務 A主務
RDC総務 N主務
図書館館長 F部長
と私の4人

まず、図書館館長F部長より、図書館の概要や、今後の私の業務内容についての説明がありました。
復職先として、技術者は無理だと言っている私に、嫌がらせのように研究所を指定してきた会社・・・
この件については、後述したいと思います。

さて、今後についてですが

総務より
図書館のメンバーには、今日午前中に集まってもらって正式に説明しました、 
 正式に説明したのは、今回が初めて、メンバーが理解するのに時間が欲しい」

と言われました。
あれ???私のことを、図書館のメンバーに説明したのは今日が初めてですか???
正式に話もしないで、東芝総務は私に
「配属先の研究開発センター[図書館]のメンバーがブログに書かれることを不安に思っている」
「ブログに書かないことを約束しないと受け入れられないと[図書館]のメンバーが言っている」
なんて、言いきっちゃってたんですか?
説明もしてないんだから、当然きちんとした聞き取りもなかったって事ですよね、
なんなの??

本当に、図書館のメンバーが、私の復職拒否を、会社に伝えていたんですか?

東芝の言っていることは矛盾してますよ・・・

しかも、11日に配属する、と言っておきながら、私が配属になる事は11日の午前中に説明したってことは、
10日の総務との面接で私が強く、「配属してください」と言わなければ、
今も、私が配属になる事は、図書館のメンバーには説明してなかった、てことですよね。

東芝側は、私の配属をとにかく阻止したい、という事しか考えてないですね・・・。
どこまで嫌がらせを続けるんだか・・・

そして、私が「研究開発センター図書館」に配属になる事は
「社内的に公表されてないことなのに、その前に私がブログに書いた」
と言われたのですが、
確かに、昨年の7月5日に、配属先が「研究開発センター図書館」と言われた際には、
「具体的な部署名は、所属の社員に私が復帰をすることを説明するまでの1、2か月はブログに公開しないで欲しい、」と言われたので、
ブログには、配属先は「川崎市にある、とある部署」と書いてました。
当時のブログ記事
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-1057.html

その後、研究開発センター図書館に行く日程が10月11日に決まり、これで配属される、当然メンバーには私のことは説明もされていると思い、
配属先名を「研究開発センター図書館」
とブログに書きました。

が、その日は、研究開発センターの会議室に閉じ込められて、見学で終わり
その後も「完全に復職できるという産業医の診断が無ければ、引っ越しも配属もさせない」
等々言われ
それは配属拒否の嫌がらせだ
と私がブログに書いて、ようやく、引っ越しや配属の日程が具体的に進んだという経緯があります。

配属先が「研究開発センター図書館」と決まってから、10か月が経過したというのに、未だに図書館のメンバーに説明もしていなかったとは。

今回も、私が「配属先の研究開発センター図書館に5月11日に配属になる」
とブログに書かなければ、図書館のメンバーは、私が配属になる事さえ知らずにいたのでしょう。

ブログを書かなければ、私は、未だに、深谷から移動もできずに、配属どころか机も用意されずに放置され、退職までその状態が続いていたのでしょう。

ブログを書き続けないと、本当に、会社からどんな嫌がらせを受けるかわかりませんね。。。

私が
「正式に会社から配属するという話が今日あったのだったら、次は私を配属する日程を決めてください」
「メンバーが不安だというだけで、不当解雇した社員が職場復帰するにあたり、配属しないという事はあり得ない、仕事なのでメンバーには受け入れていただかないと」
等々伝えたところ

本社A主務より
「図書館のメンバーにいつ配属のあいさつをするか等、また来週中(5月18日まで)に連絡させてください」
と言われ、

所属長となるF館長には
「今後よろしく願いします」
と伝えて、今回の研究開発センター図書館訪問は1時間10分程度で終わり、会議室を後にしたのでした。

そして、5月18日に本社総務A主務より電話がかかってきました。
続く


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
図書館のメンバーが不安だと言われ 
2018.06.05.Tue / 10:24 
体調復調してきたので、ようやく、会社とのやり取りを報告できます。

4月27日の勤務先近くへの引っ越し後、
5月11日が、「研究開発センター」図書館の所属先の人たちとの顔合わせをする日、でしたが、
5月7日(月)に本社総務A主務より連絡があり、
前日の10日に、まず研究開発センター総務との面接を行いたいと言われました。
場所は、配属先の「研究開発センター」ではなく、川崎駅前の「川崎スマートコミュニティセンター」の会議室。

これは・・・また、私の配属を阻害する話では・・・

と思いつつ、5月10日に、川崎スマートコミュニティセンターに出かけました。

会議室に通され、会議室では、
本社総務 A主務
RDC総務 N主務
と、私の3名。

話はというと、

「職場復帰にあたり、ブログは書かないでほしい、配属先の研究開発センター[図書館]のメンバーがブログに書かれることを不安に思っている」
「ブログに書かないことを約束しないと受け入れられないと[図書館]のメンバーが言っている」
「図書館のメンバーの不安がなくなるまで、復帰はさせない」
と言った内容でした。

ブログを始めたきっかけの一つは、裁判開始前後から始まった、東芝からの嫌がらせを止めさせるため。
東芝が、私に全面敗訴した事を認めて謝罪し、嫌がらせ対応をやめ、誠意のある対応をすれば、私がブログを書くこともなくなるのに、
謝罪どころか、未だに嫌がらせ対応を続け、ブログを書かざるを得ない状況に追い込んでいるという根本を忘れて、
図書館のメンバーが不安だからと、ブログを書くなと言ってくるとは、盗人猛々しくて驚きます。

今度は、配属先の同僚の不安を利用して配属拒否の嫌がらせ対応ですか~、
ブログを書くのを止めたら、それこそ、東芝から何をされるかわかりません。


「私に謝罪もせず、私にブログを書かせ続けているのは会社の方針だから、図書館メンバーに仕事として対応するよう説明してください」
「メンバーが不安だという理由だけで不当解雇された私を配属しないというのは成り立たない、仕事なので対応してくださいと図書館のメンバーに説明をすれば良いだけ」
「メンバーとの面接を、配属先への配属を早急にお願いします」
等々言いましたが

研究開発センター総務N主務は
「メンバーの気持ちを考えて」
「メンバーが不安に思っているので、不安を解消するのに時間がかかる」
等々、私の配属を阻止しようと、しつこかったです。


本社総務A主務から
「図書館のメンバーとの面接の日程は早めに設定したいと思います、が、明日はさすがに無理」
と言われ、
翌日11日は、
所属長との面接を研究開発センターで行うことにしました。

しかし、5月11日に配属先の図書館に配属のあいさつに行く、事は、4月10日に決まった事なのに、1か月の間、東芝側は何をやっていたのか。
私の配属阻止の嫌がらせ対策をずっと考えていた、んですかね~、まったく・・・

そして、翌日11日に、川崎小向にある研究開発センターに行き、所属長と会ってきました。
続く


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
少しずつ回復中 
2018.06.03.Sun / 15:57 
引っ越しから、一か月経過したんですね
体調悪化していましたが、少しずつ回復傾向です。

未だに嫌がらせをしてくる会社を相手に、望まない配属先、とマイナスな気分での引っ越しで
住み慣れない街に引っ越せば、体調を崩すのも当然かあ。

疲れやすい、睡眠が乱れる、等々、体調と生活のリズムが乱れ、
引っ越しも片付かない・・・と、マイナスな事ばかりで、
久しぶりに、主治医に安定剤を処方してもらいました。

が、こちらの環境にもだんだん慣れてきました。
とりあえず、普段の生活が、支障なく送れるようになってきました。

疲れやすくなっていて、外出が厳しい状態でしたが、
ようやく、カーテンを買いに行きました。
引っ越し後の片付けもまだまだですが、少しずつ片づけていっています。
とにかく体調を休ませて、のんびりしながら、住みやすい家にしていきたいなあと思います。

会社は相変わらずの嫌がらせ対応で、配属拒否をしていますが、
今は体調第一、少し休んで、体調を整えてから
会社への完全復職を進めていきたいと思います。

体調は上向きです、とにかく今は休息。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /