産業医等の医療従事者が去った後は、引き続き、
「東芝本社 人事総務部 労働企画部 労働企画担当」
A主務との話し合いでした。
前回の東芝出社日に、リハビリのため、勤務地の川崎に引っ越しをしたいと言ったところ
A主務より
「産業医のフルタイムでの復職可能の診断が出ないと、引っ越しの辞令が出せない」
としつこく言われ、強引に産業医との面接を2月22日に設定されました。
その、産業医との面接が終わった後、
A主務より
「引越業務受託記録書」と言う書類を、唐突に渡され
「この書類に書いてある引っ越し業者にこの書類をFAXすれば、引っ越しできます」と言われました。
あれ?産業医の復職許可がないと、引越しの辞令が出せないんじゃなかったんですか?
急に、引っ越しOKになったんですか?
ブログに、会社から、勤務地へのリハビリ引っ越しを拒まれるという、嫌がらせをされた、と書いたから、ですかね。
やってる事が一貫してないなあ。
しかも、物件も引っ越し日も決まってないのに、引っ越し業者に送る書類を突然、渡されても、と言う感じです。。。
まあいいや。配属先の[RDC](図書館)の近くに引っ越しする、ところまでは進みました。
続いて、
「引っ越しするので、所属先の[RDC](図書館)へ配属して欲しい、
次回面接からは、本社ではなく、[RDC]の人とやり取りができるよう、引き継ぎして欲しい」
と言ったところ
A主務「産業医の許可がないと、配属の発令が出来ない」と・・・
以下
私「私の復帰場所は、[RDC](図書館)に決まっている、所属を変えるだけなのに、なぜ、産業医の復職許可が必要なんですか」
A主務「人事異動には、発令が必要。そのためには、産業医の復職許可が必要」
私「今新しい所属先に所属させる発令を出せばいいだけ。産業医の復職許可は必要ないでしょ」
A主務「産業医の復職許可が無いと辞令が出ない」
私「新しい勤務地や職場に慣れたい、リハビリのためにも、新しい勤務先への配属は必要。フルタイムで勤務するわけではないので、産業医の許可は必要ないはず」
A主務「産業医の面談の日程を調整します」
と、A主務は今回も、「産業医の復職許可」を連呼しましたた。
私「3月中に引っ越ししますので、次回からはRDCの方との面談をお願いします」
と言ったのですが、A主務空からは、返事がなく、配属の話は終わってしまいました。
今度は、東芝は、勤務地近くに引っ越しはさせるけど、その先の、勤務地への配属はさせない、職場に足を踏み込ませないぞ、という作戦のようです。
今は、深谷事業所の配属となっていますが、深谷事業所は廃止となっており、復職先は[RDC](図書館)と決まっています。そこに配属させればいいだけなのに、なぜ「産業医のフルタイムで勤務可能」という診断が必要なんだか。
会社に行ってみる、仕事先の同僚に会ってみると言ったリハビリをしたいんですけどねー。
私がブログに書くことを警戒してか、A主務は、今回は、あまりしつこく言ってきませんでしたが、結局、私の職場復帰を拒むぞ、とい対応に変わりはありません。
私への嫌がらせですよ。
なんにせよ、引っ越しまでは進みました。
とりあえずは、川崎の引っ越し先の物件探しですね。
引っ越しまでは、忙しくなりそうです。
東芝からは、引っ越し業者への依頼用紙を渡されたのみ、次回の打ち合わせも未定です。
完全復職までは、東芝の抵抗が続き、まだまだ前途多難ですが、とにかく進むのみ。
応援クリックおねがいしますm(__)m

