12月1日(金)に、8度目の東芝出社をしてきました。
今回も、浜松町の本社ビル39階の会議室で
「東芝本社 人事総務部 労働企画部 労働企画担当」
A主務一人が対応しました。
配属先は川崎の研究所に決まったのに、なんで本社に行くんだか・・・
前回の東芝出社の10月11日に、東芝産業医と面接をし、
「職場への復職は、主治医と相談してください」と言われました。
その後、私の主治医とリハビリ等の復職について相談した結果
「引っ越しを伴うので、まず配属先の川崎に引っ越しをして、周囲の環境になれ、それからリハビリをする、
川崎から月一回程度、ここ深谷に通院すればいいんじゃないか」
とアドバイスを受けました。
そこで、本社総務部A主務に、電話で
「リハビリのため、配属先となる、川崎の研究開発センターの近くにまず、引っ越しをしたい」
と告げたところ
「引っ越さず、深谷から川崎まで通ってもらいたい」
みたいなことを言われました。
「ここから川崎まで2時間かかるのだから、普通は転勤でしょ。深谷から川崎に通いながらのリハビリなんて無理です!」
「確認します」
と言う会話があった状態で、この日の東芝出社となりました。
この日のA主務との面接で、
やはり、深谷から川崎に通勤することはありえないので、引っ越しをする、という事になりました。
ただ、
「主治医から、完全に8時間週5勤務ができる状態であるという診断書がないと、引っ越しの辞令が出せない」
と言われました。
深谷事業所は無くなるし、勤務先も川崎の研究所の「図書室」と決まったのに、休職中であろうと勤務地近くに引っ越しして何が問題なんだか。
深谷に閉じ込めておくという、会社側の嫌がらせでしょうか?意味不明。
技術者はもう無理だ、と言ってる私に、復職先に研究所を指定してきただけでも、十分嫌がらせに感じますけどねー
「とにかく川崎に引っ越しをしてリハビリを始めます」、と話を押し切り、引っ越すことになりました。
なお、引っ越しは私の希望により、少し先の7月末頃となりました。
引っ越しまでの間は、定期的に会社に行くことになったのですが、
次回東芝訪問は、1月26日(金)で、またも本社です。
会社は、川崎の研究所に配属する気はあるんだろうか・・・
まあいいや。転勤まで、時間があるので、ゆっくり引っ越しの準備を進めようと思います。
復職については、勤務先は川崎の研究開発センターの「図書館」で、
7月に川崎に引っ越し、リハビリを開始し本格復職する、と決まり、先に進みました。
あとの問題は、会社からの謝罪やパワハラ上司の処分、昇級等々です。
こちらは、今のところは、東芝労組が会社に言ってくれている所です。
まあ、会社と交渉するわけでもなく、会社に言うだけの態度の東芝労組には、期待はできませんが。
応援クリックおねがいしますm(__)m
