fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2017年07月の記事一覧
≪06month
This 2017.07 Month All
08month≫
ようやく本格的に回復 
2017.07.31.Mon / 20:52 
毎日暑い日が続いています。

少し前に、東芝からの強引な「合意していない給与」の振り込みで不快になり、若干体調を崩してしまいました。
が、悪化していた体調は、かなり良好、というか、ようやく回復した、と言える状態になったようです。

12年に及んだ裁判が全面勝訴で終結した後、周囲の反応の変化、東芝への復帰開始等々、ずっと重くのしかかっていたものが、取れていくような事が何度かあり、その度に燃え尽き状態に陥っては体調不調が続き、なかなか回復しませんでしたが、ようやく、長いトンネルを抜けたような気がします。

しばらくできないでいた、カービィダンスが最近、再開できました。



かなり軽い運動、と思っていたら、再開した翌日、筋肉痛が出てびっくり。
意外と負荷がある運動だったんだですね~。

実は、2月に交通事故をしてしまい、むち打ち症状となり、首から腰に掛けて痛みがなかなか取れなかったのです。。。
これは、裁判終了後、数少ないマイナスなことでした。。。
今は、日常生活を送るには、痛みは感じなくなったのですが、
カービィダンスで、体、特に上半身をひねる動きをすると、若干の痛みが出るようです。
痛んだら休むを繰り返し、現在は、一日おきにカービィダンスができる状態になっています。

動かさないでいると、ただでさえ血液循環が悪いのか、肩から腰に掛けて体がカチカチになっていたようです。カービィ再開時には、背中がガッチガチでした。


さて、東芝との交渉の準備を進めていますが、それがひと段落したので、
近く、実家に戻ります。
実家に戻り、体調がさらに改善し、判決前の状態に戻ることを期待。

まだ、復職途中で、完全に争議が終わったわけではありませんが、
東芝のセコイ対応による一時的な悪化は気にせず、
まずは、体調を戻したいと思います。



応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
会社から給与明細が送られてきました 
2017.07.26.Wed / 15:16 
7月21日付で、会社より、給与明細が送付されてきました。

「東芝本社 人事総務部 労働企画部 労働企画担当」 A主務から電話で、振り込みます、とは言われたのですが、給与明細が届くとは聞いていなかったので、驚きました。
今後は、毎月、労災補償金(労災保険金と、労災発生時の私の賃金との差額の4割分)が、東芝から振り込まれるみたいです。

こちらが届いた給与明細です。
画像をクリックすると拡大します。


この給与明細では、私の所属が、深谷工場の管理部となっています。
これは、解雇時の私の所属です。
そして、送付元は、東芝本社 人事総務部。

所属先は、川崎のとある部署(部署の人に説明するまでネットで公開しないでほしいと言われたため、今は伏せてあります)
と、決まったのに、給与明細の所属が深谷工場??
送付元は、東芝本社人事総務部??
ぐちゃぐちゃじゃないですか

強引な、給与明細送り付けと、振り込み・・・・
嫌がらせ、ですよね・・・

東芝を解雇される前の休職中も、給与明細は貰ってましたが、所属先の庶務さんから手渡しでした。

今回も、まずは、新しい所属先の川崎の部署に私を配属させ、その新しい部署から給与明細を発行すれば良いのではないでしょうか。。
昨年の9月の裁判終結から既に11か月近く経ってるのだから、今、急いで給与明細を送り付けて、労災補償金を振り込む必要は全く無いと思いますが。


復帰時の昇給については、和解決裂の原因になった部分、東芝が、私の査定の捏造までした事なので、すんなり要求が通るとは思っていませんでしたけど、判決が東芝全面敗訴だったのに、強引な給与振り込みとか、この期に及んで東芝も何やってるんだか。

まあ、私は、団体交渉の準備を進め、解決を図っていくので、いいですけどね。

ちなみに、社員証の発行も未だなので、私はまだ、自由に東芝の敷地に入れません。
年金などの清算が終わってから従業員台帳を作れるようになったら、社員証の発行ができる、と言われましたが、給与明細が発行できるのだから、もう従業員台帳も出来てますよね。

社員復帰の手続きは、不十分なまま、東芝主張の額を振り込んで、給与明細を作成して送りつけてくるとはねー
やってることが強引ですね。

深谷からのリハビリ勤務の後、引っ越し等々もしなくてはいけないんですけど、配属先にはいつ出勤ができるのやら、
早く職場復帰を果たし、一般の東芝社員として扱ってもらいたいですねえ


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
支援活動 6月1日講演会で発言 
2017.07.20.Thu / 16:46 
6月1日に、久しぶりに支援活動での外出をしてきました。
その報告です。

去年の8月31日の裁判勝訴後の体調悪化後、ずっと外出を控えていたため、久しぶりの支援活動での外出となります。

体調は、胃腸炎が発生していて体がだるく、いま一つでしたが、
支援活動での外出がしたい、と思える状態になったので、出かけてきました。
これまでは、燃え尽き状態からか、裁判関係の外出をする気にならなかったので、随分体調は快復してきています。


今回は、元朝日新聞記者で、現在は大学教授の竹信三恵子さんの講演会に呼ばれて出かけてきました。
こちらが、チラシです。
場所は、都内の蒲田なので、かなり遠方でした。


会場はこんな感じでした。
講演をする竹信三恵子さん


竹信さんの著書です。労働問題に様々な問題提起をしています。


講演後、前に出て、発言をさせてもらいました。
主催者の方から、「一人5分でお願いします」、と言われましたが、皆さん、10分~15分しゃべってました。
発言している私です。席は中央でした。私も、自分の事件に関する発言をさせてもらいました。



講演会終了後、
主催者の大田区議会議員の奈須りえさん(右側)、著者の竹信三恵子さん(左側)と一緒に


終了後、懇親会に誘われたのですが、場所が蒲田と遠方だったのと、体調がいま一つだったのとで、参加せずに帰ってきてしまいました。
色々な人との交流は広げていきたいので、早く体調を整え、今後はいろいろな活動に参加したいと思います。

元々、支援活動や、人前で事件のことを発言するのは好きなのですが、体調悪化でできない状態でしたが、
久しぶりの支援活動での外出は、やはり疲れましたが、とても気分がよかったです。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
会社から電話、振り込みますと 
2017.07.15.Sat / 18:12 
前回の記事を書いていた、7月12日に、
「東芝本社 人事総務部 労働企画部 労働企画担当」 A主務から、
電話がかかってきました。

健康診断受診等の事務手続きの話の後、
「労災と賃金との差額の4割を振り込む振り込み先は、賠償金を振り込んだ口座でいいですか。」
と。

えっっ
あの、復帰時の待遇についての会社の提案は了解してないから、団体交渉で、話し合いで決めたい、と言っていますが。

7か月近く回答を引っ張っておいて、急ぐわけでもないだろうに、大事な案件をなぜ電話で言ってくるんだか。
次回の東芝本社訪問日も決まっているのだから、そこで話をすればいいのではないの。

電話かけてきて、強引に振り込みますよって、まーた嫌がらせですか?

事前に支援者に相談したことろ、会社が勝手に振り込んでくるのは放っておけばよい、団体交渉でさらに請求すれば良い、とのことだったので、
「その口座に振り込んでかまいません」
とは言っておきましたが。


なんなんでしょうね、この東芝のセコイというか、強引でいやらしい対応は・・・
大企業の対応とはとても思えません。

電話を切った直後は、嫌がらせのような、東芝の対応にうんざりしましたが、
東芝も私が嫌がることをやってるのでしょうから、それに負けるわけにはいきません。

体調はずいぶん回復しました。
マイペースで、東芝への復職作業を行っていきたいと思います。

団体交渉に向けて、準備もしなくては。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
東芝に5度目の出社 待遇編 
2017.07.14.Fri / 08:30 
7月5日に、東芝への出社5度目の訪問(出社)をしてきました。
その続きです。

復帰部署は、川崎にある部署に決まりました。

続いて、復帰時の待遇(昇級や年収等々)について。
会社からの回答は、
こちらも、「和解時と同じ」という回答でした。

私は、復帰当初から、「私の請求は和解時と同じ、会社が私の請求を受けられないのであれば、団体交渉に進みたい」と言っていたのですが、毎回回答が出てこず、
和解時と同じ、なのであれば、さっさとそう決めてくれれば良かったのに、東芝復帰後の話し合いから7カ月、毎回引き延ばしのような対応は本当に何だったんでしょうねー

和解時の、復帰時の待遇について、会社と私のやり取りは
差し戻し審の「最終意見陳述書」にまとめてあるのでそちらから引用
http://tsbrousai.net/sasimodosilastikentinjutu.html
---最終意見陳述書の引用ここから----------

東芝からは、東芝が公表している、東芝社員の「年収の平均値」を下回る額を提示されました。その年収の根拠として、東芝は、昇給査定を、東芝社員の6割以上が該当する、一般的な「良好」と上位5%の「抜群」を組み合わせ、年齢分昇給させた結果の年収と回答してきました。その査定だと、平均賃金より上になるはずです。なのに、なぜか私の復帰後の年収は、東芝公表の「年収の平均値」を下回る額です。
 さらに、東芝は、私が在職していた時の「昇給査定」は、下位20%にあたる「平凡」だったという資料を提出してきました。しかし、私は、上司から「同期では一番良い査定だ」と言われており、私の査定は、上位20%以上に当たる「優秀」以上がほとんどのはずです。裁判官が、私の査定が下位20%だった根拠の資料提出を東芝に求めたところ、組合員の昇給査定程度の資料なのに、コピーも出来ないほどの「極秘資料」だとか言う資料が提出されました。私が、保管していた賞与明細を提出し、査定は上位20%以上の「優秀」だったはずと主張したところ、会社からは、「昇給と賞与の査定は違う、賞与に関する資料は全く残っていないので確認が出来ない」と、これまた不自然極まりない回答がありました。明らかに、私の査定を捏造しています。私を査定の悪かった無能者扱いし、不誠実極まりない東芝の対応には怒りを感じ、和解協議の度に、ストレスは酷かったです。

---最終意見陳述書の引用ここまで----------

私の査定は、上位20%以上に当たる「優秀」以上がほとんどだったのに、裁判の和解協議で、私の査定は下位20%にあたる「平凡」だったという、資料を提出してきた東芝。
私の査定を捏造し、私を査定の悪かった無能者扱いした上で、私の復職時の年収を定めています。そんな東芝の「待遇の提案」には、到底納得できるわけはありません。

「では、これまで言ってきた通り、今後は、会社と団体交渉します」と言うと

東芝からは、「労災と賃金との差額の4割を振り込みます。振り込み先は、賠償金を振り込んだ口座でいいですか。」
と。

げっ。強引に東芝の提案額を私の口座に振り込むのか~
私が団体交渉で、話し合いで、といってるのに、それを無視するんですか~

裁判が終わっても、強引な、嫌がらせともとれる対応は続くんですね。

まあしかし、円満な状態で会社に復帰するとはいきませんでしたが、7か月進まなかった、引き延ばしのような状態からは、進みました。

次回の東芝本社訪問は、9月8日と決まり、リハビリ勤務等の復職に向けては動き出します。

今後は、復職先の川崎にある部署に通いながら、
並行して、東芝と団体交渉をして、解決を図ることになります。

今の東芝の嫌がらせのような強硬な態度からして、新しい職場への復帰もどうなるかわかりませんが、今後も私は、できるだけのことをしたいと思います。

ということで、今後もご支援よろしくお願いします。

今後は、会社との団体交渉に進みます。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
東芝に5度目の出社 復職先編 
2017.07.10.Mon / 17:31 
7月5日に、東芝への出社5度目の訪問(出社)をしてきました。

今回も、浜松町の本社ビル39階の会議室で
「東芝本社 人事総務部 労働企画部 労働企画担当」 
A主務一人が対応しました。

会社復帰のための事務手続き(解雇されていた間の年金の清算等々)は、今回で、大体終わり、あとは、従業員証が発行されるのを待つくらい、となりました。

さて、和解決裂の原因となった、肝心の、復帰場所や処遇についてですが、今回は進展しました。
まず、復帰場所が「川崎市にある、とある部署」と東芝から言われました。
(具体的な部署名は、所属の社員に私が復帰をすることを説明するまで公開しないでほしい、と言われたので今回は伏せてあります)

復帰場所については、和解時より、一貫して、
「会社や仕事に対しては強いトラウマがあるので、会社への復帰は相当難しい、なるべく復帰しやすい場所を」と、会社にはお願いしてきました。
発症の根源でありトラウマが強い深谷工場への復帰は不可能に近く、主治医には全く異なる勤務地を進められていた事に加え、東芝深谷工場が閉鎖となるため、会社復帰時には転勤をすることになります。
しかし、住む環境も、主治医も変わり、さらにトラウマの強い会社へ復帰することは、非常に困難なため、当面は、引っ越しをせず、今の主治医の診察を受けながら、新しい部署に通う(リハビリ勤務)事になります。
そのため、深谷から通いやすい事業所にして欲しい、
具体的には、今住んでいる処から一番近い事業所の、本社が勤務地として好ましい、と、会社にお願いをしてきました。

会社は、和解時から、川崎の研究所を復帰先に指定しました。技術者での復帰はもはや無理なのに、元の仕事を連想する事業所を復帰先に指定するのは、嫌がらせに感じていました。

しかも、川崎は本社より遠方。まあ、本社でも、深谷からは1時間40分位かかるので遠方ですが、川崎の勤務先だと、2時間10分くらいかかり、往復するのも大変です。

裁判終了後の東芝との話し合いでは、本社になりそうな雰囲気だったんですけどね。
和解時と同じ復帰場所を言ってくるんだったら、早く決めてくれれば良かったのに、毎回引き延ばしのような対応は何だったんでしょうねー。

東芝にとっては、私の勤務先が、本社だろうが、川崎の某研究所だろうが、大して変わらないと思いますが、私にとっては、トラウマの克服・病気回復、職場復帰の可否にもかかわる、非常に重要な問題です。

今回の勤務先の決定は、裁判では完敗したけど、組織ではこちらが上だし、人事権はこちらにあるんだぞ、という主張の表れでしょうか。
いつまでも敗訴を認めようとしない、東芝上部のセコさを感じます。

しかしまあ、東芝復帰後の話し合いから7カ月が経過し、ようやく、勤務地は決まりました。

次回は、東芝本社に出社し、産業医や、新しい復帰先の責任者との面接の日程決め等々に進むことになりました。

私を病気にしたことや不当解雇したことに対して、相変わらず東芝から私への謝罪や誠意は感じず、復帰先も最適な場所とは思えませんが、まあ、復帰場所が決まり、次の段階に進むことになり、良かった。

続いて、復帰時の待遇(昇級や年収等々)について会社からの回答ですが
長いので続く


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
明日は東芝出社日 
2017.07.04.Tue / 14:28 
急に暑くなってきましたね、昨日は今年初めて冷房を入れました。

東芝株主総会から、一週間経過しました。
体調今一つ、での外出でしたが、
株主総会の様子は、後日詳述しますが、私の事件を質問してくれる株主がいたりして、
大変良い気分転換になりました。
(6月1日の支援活動の様子も、早く公開しなければ・・・)

4月下旬から発生した胃腸炎がなかなか良くならず、体がだるい状態が続いていましたが、ようやく、胃腸炎も治ったようです。
昨年の8月31日の裁判全面勝訴での終結後、体調不調に陥り、色々なことが重なり、なかなか回復できず、精神状態も沈みがちでしたが、そろそろ、裁判勝訴による燃え尽きからは、回復してきたように感じます。

一週間前の、東芝株主総会出席への疲れも、ほぼ取れたようです。


さて、早いもので、明日は、5月26日(金)に続き、5回目の東芝出社日です。
引き延ばしのような対応が続いていますが、東芝は、明日はどんな対応で来るのでしょう。

国民健康保険が、東芝健康保険に切り替わり、東芝復帰のための手続きも少しずつですが進んではいますが。

東芝株主総会からの連続での外出となりますが、体調気を付けながら行ってきます。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /