fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2016年12月の記事一覧
≪11month
This 2016.12 Month All
01month≫
実家に帰省しました 
2016.12.28.Wed / 13:27 
裁判終了の燃え尽き鬱による体調悪化から、回復しつつある今日この頃。

判決日以降、体調悪化で寝込んでいたので、いろいろな事が滞っていて書類が部屋に散在しています。
体調も回復したきたので、裁判関係の資料等々を早く片づけ、裁判は全て終わりにして復職に向き合いたい、という気持ちが大きいのですが、
帰省ラッシュにかからないよう、実家に帰省しました。

実家では、次回の2度目の東芝訪問(出社)の前までいる予定です。

裁判疲れがまだ完全にとれていません。
実家では、とにかくぼっとして、体調回復に努めようと思います。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
賞を頂きました 
2016.12.22.Thu / 19:09 
「働くもののいのちと健康を守る全国センター」から、賞を頂きました。

以下、いの健全国センターから届いたメールです。
-----------------
重光由美 様

働くもののいのちと健康を守る全国センターでは、毎年の総会ごとに、その年に、「働くもののいのちと健康を守る優れた活動を行った団体、個人についての懸賞制度を設けています。

来月9日の第19回総会にあたり、労災被災者のみならず、働く人々にとって大きな影響をもつ成果をもたらしていただいた重光さんの長年の活動に敬意を表し、懸賞を贈ることを決定しました。

つきましては、(もし体調が許すのであれば)、12月9日(金) 16:30ごろから総会に参加いただければと思います。

 働くもののいのちと健康を守る全国センター
-----------------
12月9日は、偶然にも東芝復職の初日、東芝の帰りに寄り、賞を受け取ってきました。

個人で賞をもらうのは、成人になってからは初めてです。
裁判は全面勝訴で終わりましたが、会社への復職が始まり、争議は道半ば、という感じではあるのですが、賞を頂けたことは素直にうれしいです。

ありがとうございました。


表彰式


表彰状を受け取る私


表彰後、発言させてもらっています。


頂いた賞状です。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
東芝に復職しました 
2016.12.17.Sat / 14:24 
12月9日、東芝に復職しました。
と言っても、今回は、裁判終了後、東芝本社に行ってきました、という感じですが。

「12年に及んだ裁判終了の燃え尽き鬱」による体調悪化から完全には復活できていませんが、解雇された状態で年を越したくないという私の要望で、12月9日に東芝に初出勤することになりました。
今回の復職は、社員であることの確認、が主な目的です。

「東芝本社 人事総務部 労働企画部 労働企画担当」 A主務と
浜松町の東芝本社ビル1階で待ち合わせ、
その後、会議室に通されました。
その会議室でA主務と二人で、約1時間話をして、東芝復職の初日は終了しました。

会社の対応は・・・
訪問前に私宛にFAXを送ることになっていたのに、なぜか携帯に電話がかかってきましたが、そんな感じでした。
大企業東芝としては、裁判で解雇無効の判決が出た以上は、それには従うが、組織の下っ端(私)の要望は簡単には聞かないぞ、みたいな。

A主務 「復職先は研究開発センター(研究所)の可能性もあります」
(まーだ言ってる。技術職は無理だと言ってるのに、それは嫌がらせじゃ?)

A主務 「今後は、就業規則に従い、労災保険金と賃金の差額分2割を重光さんの口座に振り込みます」
私   「判決では、東芝には賃金の4割の支払いが決定しているはずですが?」
(まーだ就業規則に従って、とか言ってる)
A主務 「そうですね、判決に従って、賃金の4割支払うことになります」
(すぐに4割支払に変更ですか、判決内容を理解していながら、私への支払額誤魔化そうとしたんですか?大企業東芝せこくないですか?)
私 「賃金の昇給については、今後請求していきますが、今回は、体調が完全ではなく、社員であることの確認が目的なので、また」


そして、私が解雇されて以降、支払っていた国民年金を、解雇時から遡って厚生年金に切り替えるため、清算することになり(これは和解協議で決まっていたこと)、その事務手続きが煩雑で時間がかかるそうで、当面はその手続きを会社が進め、ある程度進んだら、私に連絡をして、次回東芝本社を訪問をする(出社する)日程を決める、ということになりました。

そんな感じで、東芝復職初日は、私の体調を考慮し、A主務と二人で、事務手続き程度の話し合いで、終了しました。

私を激務やパワハラ等々で病気にした上、不当解雇し、裁判で嫌がらせ等々をしながら結局全面敗訴した事等、これまでの東芝の私への悪事に対して、東芝からの誠意のある対応等々は、得られていませんが、私は今後も出来るだけの事をして行きたいと思います。


帰り、東芝復職の初日、記念撮影をしようとしたのですが、敷地内での写真撮影禁止、だそうで、写真は取れませんでした。せっかくスーツを着て行ったのに、残念でした。

せっかくなので、今回訪問(出社)した、東芝本社ビルを撮影してきました。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
東芝から電話がありました 
2016.12.08.Thu / 13:24 
明日12月9日に東芝復帰を控えていますが。

12月5日月曜日に東芝の担当者Aさんから電話がありました。

前回、10月末に東芝に電話をした時は、12月9日に東芝本社に行くこと、
場所は、私宛にFAXしてもらうことで了解してもらっていました。

なかなかFAXが来なくてどうしたんだろうと思っていたら、12月5日になり、私の携帯にAさんから電話がかかってました。
携帯電話番号は知らせてなかったのですが、「東芝株主から携帯電話番号を調べました」とかなんとか・・・

FAXで合意してたのに、なんでFAXじゃなくて携帯電話ー?
教えていない携帯電話番号調べるのも大変だったろうに?

これって、すんなり復職させないぞ、という感じの嫌がらせ?

なあんて、携帯にかかってきた直後は、うがった考えをしてしまいましたが、
今は、念のために直接電話で伝えることにしたのかもしれない、と思っています。
(FAXでなく、電話にしろ、とAさんに上部から命令が下ったのでしょうが)

まあ、最高裁全面勝訴した後の差し戻し審和解協議でさえも、東芝は嫌がらせのような対応で、結局和解決裂となった経緯から、まーた嫌がらせ?と思ってしまうのは当然か。

復職は12月9日明日。
全ては、東芝に行ってみてから、ですね。

今後の対応は、
と、あれこれ考えず、とりあえず、東芝本社に行ってきます。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
裁判ホームページを更新しています 
2016.12.05.Mon / 12:57 
更新が遅れ遅れになっていますが、裁判ホームページに、6月20日に行われた、差し戻し審・最終弁論期日のページと、最終弁論期日に私が法廷で読んだ、最終意見陳述書をアップしまています。


差し戻し審 最終弁論期日
http://tsbrousai.net/sasimodosikessin.html

及び
原告最終意見陳述書
http://tsbrousai.net/sasimodosilastikentinjutu.html

既にブログにアップしている内容のまとめとなりますが、宜しかったらご訪問ください。



それから、再度告知

裁判ホームページ移転しています。
東芝・過労うつ病労災・解雇裁判
http://tsbrousai.net/


よろしくお願いします。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /