fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2016年11月の記事一覧
≪10month
This 2016.11 Month All
12month≫
差し戻し審判決後 周囲の反応 
2016.11.30.Wed / 20:55 
差し戻し審判決日の報告その3

判決、記者会見、報告集会を終え、帰途に着きました。
帰路の電車の中で、傍聴に来てくれた友人より、「NHK首都圏ネットワークに映ったよ~」とメールがありました。

午後9時頃に、「ヤフー見たよ、おめでとう」というメールが入り始めました。パソコンを覗くと、ヤフートップに記事が載っていました。ヤフートップに載るのは、8年前の2008年4月の地裁勝訴判決時以来です。
その後も、facebook友達からメールが届いたり、ライングループにヤフートップ記事が投稿され、そこからさらに複数の友人より「おめでとう」のコメントが寄せられたり、ニュースがどんどん拡散されていきました。

ヤフートップの影響って8年前の地裁時よりすごくなってますね、驚いた!

翌日、新聞を買ってきましたが、NHKで放送されヤフートップに掲載された、割に新聞報道は小さかったです。あらら・・・
スポンサー企業がお金をかけると、マスコミ報道ってされなくなるんですよね~~
(予算の無駄使い)
まあ、ヤフートップに載ったからいいか

ネットでは、
「うつ病」「会社を訴える」「多額の損害賠償金」
叩かれネタ満載のこの事件、
マスコミ報道後、いつも叩かれますが、今回は思ったほどではありませんでした。

12前に裁判を提訴したときは、過労うつ病で会社を訴えた、というだけでネットで叩かれまくってました。
あれから、時は経ち、社会のメンタルヘルスも、一応それなりに向上したのかな、
この裁判の影響もあるのかな、裁判を勝ち続けてきたかいがあったかなあ、
な~あんて、ネットの書き込みを読みながら、勝手に自己満足に浸ってしまいました。

そして翌日、「新聞に載ってるって、親戚から電話があったよ」と山口県の実家から電話がありました。
2008年4月の地裁判決時は、新聞に大きく載りましたが、それにより、実家では偏見を強く感じる様になっていました。新聞には「業務が原因でうつ病」と書いてあるのに周囲はこの裁判に触れない。
「うつ病」が独り歩きしてる感じで、近所であいさつしたら目をそらされたりと、触れてはいけない人になってしまっている。精神疾患への偏見は本当に根強いと感じました。

地裁判決勝訴時は、ブログに、予測もしないほど沢山の大変ありがたいコメントをもらい、読んで涙が止まりませんでした。
地裁判決時のブログ記事はこちら。  
「勝訴!」 2008年4月22日
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-268.html

しかし、実社会の知人親戚等々の反応からは、精神疾患の偏見が根強い事を感じざるを得なかった。

今回の判決は、facebookつながりの知人から祝福メールをもらえたり、実家での周囲の対応も変わったりと、偏見がずいぶん小さくなっている事を実感できました。精神疾患になってから、周囲からの偏見に苦しんできたので、これは本当にうれしい。
精神疾患になってから、ずっとのしかかっていた重いものがまた一つ軽くなった気がして、気分が晴れやかになっていきました。

和解決裂という大変不本意な形で迎えた判決でしたが、裁判を全面勝訴という形で終わらせることが出来て本当に良かった。

その反動か、燃え尽き鬱のような状態になり、いまだ症状悪化中です。
まあ、良い結果の反動での体調悪化なので、悪化から回復したら、きっと私の病気はまた良くなっていると思います。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:労働裁判 - ジャンル:政治・経済 *
差し戻し審判決日2 
2016.11.26.Sat / 12:03 
差し戻し審判決日の報告の続き
14時30分からは、東京地裁2階の司法記者クラブで、記者会見が行われました。

司法記者クラブでの記者会見も7回目、すっかり慣れました。

最初に弁護士が概要を説明し、続いて私が原告コメントを読み上げました。
私が、コメントを読み始めると、フラッシュがパシャパシャっとたかれ、複数人が一斉に写真を撮っていました。

フラッシュが一斉にたかれるなんて初めて。今まで、新聞に記事は載っても写真は載ったこと無いんだけど?
と思っていたら、ネット専門の記事に私の記者会見の写真が載っていました。
ネットニュース専用のサイトも増えてますよね、時代の流れを感じます。

記者会見の様子を写真を取り忘れたので、ネット記事より拝借
左から、山下弁護士、川人弁護士、私(重光由美)、島田弁護士です。




私が受け取る賠償額の総額は、計算が間に合わず、後から記者が弁護士に問い合わせることになりました。

テレビカメラは回ってるし、私の写真も複数の人が撮影していたしで、マスコミ報道は、それなりに大きいかも・・・
と少し期待できる記者会見でした。

記者会見終了後は、東京地裁の隣のビル弁護士会館に移動し、報告集会。
参加者17名で15:30~16:45まで行われました。

報告会の写真です。
川人弁護士が判決の概要を説明していますが、その横で山下弁護士と島田弁護士が、賠償額を計算しています。 


質問が活発になされ、報告会はいつもの様に終わりました。

まさか認められると思っていなかった、遅延損害金の増額が認められ、画期的判決になったのはすごい!
のですが、最高裁で認められたはずの見舞金が減額となり(慰謝料総額は変わりませんが)、ここは非常に納得がいかないところで、報告会を終わった段階では、上告する気満々でした。
ただ、判決が全面勝訴だった事は確かで、復職が遅れることは本意ではないので、会社への復帰は開始しよう、
並行して上告するだけしておこう、そういう気分でした。
不当解雇裁判で全面勝訴したのだから、今後のメインは、会社への職場復帰です。

こうして、7回目の判決日は、想定の範囲内、大きな出来事もなく淡々と終わり、マスコミ報道がどうなるのか気になりながら、自宅まで約2時間の帰途につきました。

帰路の電車の中で、傍聴に来てくれた友人より、「NHK首都圏ネットワークに映ったよ~美人に映ってるよ~」とメールがありました。
うれしい報告です(^^♪

(一応続く)

クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:労働裁判 - ジャンル:政治・経済 *
差し戻し審判決日 
2016.11.19.Sat / 14:36 
遅ればせながら、8月31日に行われた、差し戻し審判決日の報告です。

傍聴人43人、傍聴席は、ほぼ満席でした。
傍聴ありがとうございました。

傍聴席には、記者席が8席設けられていました。

定刻の13時15分に裁判官3名が入廷。
その後、NHKが2分カメラを回して法廷の様子を撮影しました。
マスコミが法廷を撮影するのは、2008年の地裁判決時以来です。
ちなみに、東芝側代理人は、2008年の地裁判決時には、撮影時に席を外し、テレビに映ることはありませんでしたが、今回は、東芝側代理人は撮影時も席を離れることはなく、テレビに映っています。

その後、裁判長により判決文が読まれました。

友人からの法廷スケッチ
判決文を読む裁判長


主文言い渡しの後、裁判長は、「判決の概要を説明します」、と言い、主文に続けて判決の概要も読み続けました。
裁判官が、主文以外の判決の概要を読む場合は、まず、原告が全面勝訴の場合です。

最高裁原告全面勝訴後の差し戻し審なので、全面勝訴になるのは当たり前ではあるのですが、
全面勝訴なんだなあ、裁判所要請行動等々やれるだけのことはやった甲斐があったかなあ、良かったなあ
と思いながら、裁判長の説明を聞いていました。

しかし、裁判官の説明では、増額になった部分もありましたが、認められるべき思っていた部分が認められてなかったりと、素直に喜べない部分もありました。
判決文全文を読んでみないと・・・

判決言い渡し後、傍聴に来てくれた人に、弁護士と私から、簡単にあいさつ。
その後、約1時間後の記者会見の準備のため、弁護士控室に移動し、別の弁護士より判決文を受け取りました。
そこで弁護士より、
「慰謝料増額等は認められてなく、見舞金は減額になっているが、遅延損害金の計算で、原告の受け取る賠償金が増額され、これまでの判例に無い画期的な判決になっている」
と説明を受けました。

まさか認められると思っていなかった、遅延損害金の増額が認められ、画期的判決になるとはですごい!
と思いつつ、最高裁で認められたはずの慰謝料等の増額部分が認められておらず、マイナスな気分もあり、素直には喜べない複雑な状態で、短い時間内で原告コメントを作成し、14時30分からの記者会見に臨みました。

続く

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:労働裁判 - ジャンル:政治・経済 *
裁判の後処理2 
2016.11.14.Mon / 13:13 
判決後の体調不調から回復できず、療養中の毎日。
休んでいる間にも、12年に及んだ裁判の後処理は続いています。
報告も遅れがちですが、裁判の後処理の報告その2です。

担当弁護士より、10月19日付で、
「会社が担保金(第一審判決後に預けた金)を受領する手続きに協力してほしいと連絡がありました。問題が無ければ、手続きを行います」
と連絡がありました。

東芝は、2008年の地裁判決時に、即日控訴をし、同時に、金2,000万円を裁判所に担保として収め、原告の私が仮執行(東芝への賃金請求)が出来ないための手続き「強制執行停止申立」をしましたが、
その担保金2000万円の回収をする手続きに入ったそうです。

2008年の地裁判決時の当時のブログ記事はこちら
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-291.html

東芝は、地裁判決時から8年以上、2000万円をずっと裁判所に預預けっぱなしだった様ですね。
まあ、東芝にとって2000万円は、取るに足らない金額ではありますが・・・

しかし、東芝のこの裁判の対応って、嫌がらせに始まり、組織ぐるみの隠ぺい工作、即日控訴、強制執行停止申立等々、
労働基準監督署で労災が不支給になったのも、東芝が厚生労働省に働きかけたとしか思えなかったし、予算を使いまくり、なりふり構わない徹底抗戦で、最後の差し戻し審の和解交渉でさえ私の査定を捏造するとか、本当に最後まで、セコくてしつこかったな・・・・・・
全面勝訴で裁判を終わらせることが出来で良かった、
と、改めてしみじみしてしまいました。

この件は、私は、弁護士に委任状を提出して終わりました。
これで弁護士が関わる、裁判は全て終わり、だと思います。
後は、滞ってる、これまでの裁判の報告等々、とそれから職場復帰ですね。
こちらは体調を見ながらぼちぼちと


クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
裁判サイト移転しています 
2016.11.10.Thu / 18:02 
【裁判サイト移転のお知らせ】

裁判サイト「東芝・過労うつ病労災・解雇裁判」
のサイトは、@niftyhomepageサービス終了に伴い、2016年11月10日15時に閉鎖されました。

それに伴い、「東芝・過労うつ病労災・解雇裁判」は、下記の新しいサイトに移転しています。
 
東芝・過労うつ病労災・解雇裁判
 http://tsbrousai.net/



このブログと共に、裁判サイトも今後もよろしくお願いします。



応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
裁判の後処理 
2016.11.06.Sun / 12:44 
判決後の体調不調から回復できず、ひたすら療養中ですが、
12年に及んだ裁判の後処理は進んで行っています。

弁護士から、「受任業務終了につき原本を返還送付します」という文章と共に、原本が段ボール箱に入って送付されました。



過去に、私が弁護士に渡した、業務資料やデータの入ったDVD等々の原本です。

判決文も原本は原告に返されるんですね。知らなかった。


しかし、裁判の資料は、全体で段ボール箱3箱と、かなりの量になっているのですが、さらに資料が増えてしまいました。

一時は、裁判の資料が近くに置いてあるのが嫌で、引っ越しを決意、段ボールに資料を詰めて気分がほっとしたものです。
その裁判の資料は、そのまま段ボールに詰めたままです。
このまま捨てたいところですが・・・

まだ、どうなるかわからないし、捨てるってわけにはいかないですよね

うーん

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
東芝に2度目の電話 
2016.11.02.Wed / 19:33 
10月11日のブログ記事
「復帰の第一歩、東芝に電話しました」
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-1004.html
に続き、東芝への復帰2歩目、
東芝に2回目の電話をしました。

東芝には、10月下旬に再度電話をする、という事になっていました。
が、その後も体調が思っていたより優れず、復帰の予定どうしよう・・・と思っている間に、時は経ち・・・

結局、期限ギリギリの10月30日に東芝に2度目の電話をしました。

担当者の、『東芝本社 人事・総務部 労働企画担当』 A主務からは、
「体調第一で、復職は無理をしなくても、体調が良くなってからでいいのでは」
と言っていていただいたのですが、
私が、年内に一度東芝に行きたい、解雇されたまま年を越したくない、
という希望を伝え、
12月9日(金)に東芝本社に行くことになりました。

次は、東芝本社へ行きます!

それまで1か月以上ありますが、ひたすら休養です。。。。



応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /