判決、記者会見、報告集会を終え、帰途に着きました。
帰路の電車の中で、傍聴に来てくれた友人より、「NHK首都圏ネットワークに映ったよ~」とメールがありました。
午後9時頃に、「ヤフー見たよ、おめでとう」というメールが入り始めました。パソコンを覗くと、ヤフートップに記事が載っていました。ヤフートップに載るのは、8年前の2008年4月の地裁勝訴判決時以来です。
その後も、facebook友達からメールが届いたり、ライングループにヤフートップ記事が投稿され、そこからさらに複数の友人より「おめでとう」のコメントが寄せられたり、ニュースがどんどん拡散されていきました。
ヤフートップの影響って8年前の地裁時よりすごくなってますね、驚いた!
翌日、新聞を買ってきましたが、NHKで放送されヤフートップに掲載された、割に新聞報道は小さかったです。あらら・・・
スポンサー企業がお金をかけると、マスコミ報道ってされなくなるんですよね~~
(予算の無駄使い)
まあ、ヤフートップに載ったからいいか
ネットでは、
「うつ病」「会社を訴える」「多額の損害賠償金」
叩かれネタ満載のこの事件、
マスコミ報道後、いつも叩かれますが、今回は思ったほどではありませんでした。
12前に裁判を提訴したときは、過労うつ病で会社を訴えた、というだけでネットで叩かれまくってました。
あれから、時は経ち、社会のメンタルヘルスも、一応それなりに向上したのかな、
この裁判の影響もあるのかな、裁判を勝ち続けてきたかいがあったかなあ、
な~あんて、ネットの書き込みを読みながら、勝手に自己満足に浸ってしまいました。
そして翌日、「新聞に載ってるって、親戚から電話があったよ」と山口県の実家から電話がありました。
2008年4月の地裁判決時は、新聞に大きく載りましたが、それにより、実家では偏見を強く感じる様になっていました。新聞には「業務が原因でうつ病」と書いてあるのに周囲はこの裁判に触れない。
「うつ病」が独り歩きしてる感じで、近所であいさつしたら目をそらされたりと、触れてはいけない人になってしまっている。精神疾患への偏見は本当に根強いと感じました。
地裁判決勝訴時は、ブログに、予測もしないほど沢山の大変ありがたいコメントをもらい、読んで涙が止まりませんでした。
地裁判決時のブログ記事はこちら。
「勝訴!」 2008年4月22日
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-268.html
しかし、実社会の知人親戚等々の反応からは、精神疾患の偏見が根強い事を感じざるを得なかった。
今回の判決は、facebookつながりの知人から祝福メールをもらえたり、実家での周囲の対応も変わったりと、偏見がずいぶん小さくなっている事を実感できました。精神疾患になってから、周囲からの偏見に苦しんできたので、これは本当にうれしい。
精神疾患になってから、ずっとのしかかっていた重いものがまた一つ軽くなった気がして、気分が晴れやかになっていきました。
和解決裂という大変不本意な形で迎えた判決でしたが、裁判を全面勝訴という形で終わらせることが出来て本当に良かった。
その反動か、燃え尽き鬱のような状態になり、いまだ症状悪化中です。
まあ、良い結果の反動での体調悪化なので、悪化から回復したら、きっと私の病気はまた良くなっていると思います。
応援クリックおねがいしますm(__)m

