先日、東芝から株主総会の招集案内届いたのですが、
昨年に引き続き、なんと今年も、「株主からの事前の質問の送付先」が書いてありません!

去年は、不正会計が発覚し、決算報告が出来ない状態で開催される、臨時株主総会という異例な株主総会でしたが、今年は、臨時でもないのに、株主からの事前の質問を受け付けないとはねー。
東芝は、赤字決算、株価下落、今年も配当無しと、マイナスなことだらけですが、だからと言って、身から出たサビなので、質問を受け付けない事とは違うような。きちんと、質問を受け付けていただきたかったんですけど。
しかし、「株主総会の事前の質問」は、生活を乱しながら、途中まで書いてあったのでもったいないので、仕上げて、送付することにしました。
昨日なんとか完成、2年前の東芝株主総会の事前質問の送付先に、郵送とメール両方送っておきました。
書きたいことが多くて、ちょっとだらだらと書いてしまったかな?

3年前の株主総会では、東芝の社長自ら、私を裁判クレーマー呼ばわりしましたが、事前の質問の受付が無い今年の東芝株主総会は、どうなるのでしょう。
ちなみに、他の争議当事者の方に聞いてみると、株主総会に事前の質問を送っても、答えてもらえず、当日も当てられないのだとか。私も当初は、質問送っても無視されるかなと思ったら、なんと、社長自ら裁判クレーマー呼ばわりの回答でした。
東芝が敗訴しているとはいえ、一人のうつ病労働者相手に、徹底抗戦というか力入れすぎじゃないか、とは思いますけど。
まあ、いつも逆効果で、結局東芝叩かれる、事件がより大きくなる、の繰り返しのような。
残る書面は、6月20日の結審の時に法廷で読む最終意見陳述書、こちらも早く書き終わらねば・・・
最終意見陳述書が書き終わったら、ひと段落です。
それまであと少し。頑張らなくては。。。
応援クリックおねがいしますm(__)m

