fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2016年04月の記事一覧
≪03month
This 2016.04 Month All
05month≫
上司の配慮不足で部下が「つぶれた」事例 
2016.04.25.Mon / 23:38 
過労死家族会の方に教えてもらいました。ダイヤモンドオンライン(yahooニュースより配信)の記事です。
神内伸浩弁護士という方が東芝(うつ病・解雇)事件のことを書いています。

上司の配慮不足で部下が「つぶれた」事例
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160413-00089482-diamond-bus_all
ダイヤモンドオンラインはこちら
http://diamond.jp/articles/-/89482

>その女性社員が体調悪化を理由に担当を降りたいと要請しました。重要なプレゼンがある会議を、体調不良で休んだこともあり
ました。女性社員の上司は、「君の仕事を増やしておいたよ」


記事では、上記、部下が体調不調を訴えたのに仕事を増やされた上司のパワハラや、

『会社の「もしうつ病だと聞いていたらもっと配慮していた。ただ体調が悪いだけだと思ったので仕事を任せた」
という主張は、最高裁で認められなかった』、と、至極妥当なことを書いているのですが、

結論では、「原告」(私)が能力の無い社員で、その見極め不足で上司が損害を被った、ように書かれています。

>● 部下の限界を見極められないと 上司が損害を被る
>この事例では、女性社員に本当に期待していたからこそ、会社は新規事業のリーダーを任せたのだと思われます。
>しかし、困難な仕事をやりとげられる人と、そうでない人がいます。実際の能力に比して、要求レベルが高すぎるケースもあります。叱咤激励をポジティブに受け取るタイプもいれば、ショックやストレスになってしまうタイプもいるのです。課長は、そういうことも見極めながら、かつ人員配置の変更も視野に入れながら、部下を観察しなければなりません。
> 一度決めた決断を覆したり、一度見込んだ部下を見限るような格好になるのは気持ちの良いことではないでしょう。
>しかし、事例のように事件化してしまっては、誰も得をせず、遺恨とコストばかりが積み上がる結果になってしまいます。


仮に部下(私)が能力が無く、プロジェクトリーダーが務まらなかった、
として、本人が、体調悪化を理由に担当を降りたいと訴えたのだから、その時点で仕事を変えるべきであり、それをしなかった上司は、管理能力が無いだけではないでしょうか。

上司が自分の見込み違いを認めるのが気持ちの良いことではない
という理由で、体調不調訴えているのに、自分の能力以上に仕事を増やされ、潰された部下は、たまったものではありません。
損害を被ったのは、管理能力の無い課長にパワハラで潰された部下ではないでしょうか。

課長のパワハラや管理能力不足が原因で、訴訟に発展し、会社が敗訴した事例、
として、まとめるべき事件だと思うのですが、なぜこんなまとめ記事になるのでしょう。
現に、ヤフーコメント欄は、上司の対応に呆れる、もしくは、上司を批判するコメントがほとんどです。
「部下が体調不良なのに、仕事を増やすなど以ての外です。」等々


途中、
>会社は、復職の条件として「ならし勤務」や、専用の休憩室を設ける提案までしました。

という記述があるのですが、これは、当事者(つまり私と会社総務)しか、知り得ない情報です。
私への取材はありませんでした。ということは、
この記事は、筆者(神内伸浩弁護士)が、東芝に取材をし、東芝の意見だけを聞いて載せた記事、ということになるのでしょうか?
(筆者が東芝と利害関係があり、東芝からこういう記事を書いてくれと頼まれた、と考えるのが自然ですが)


そうすると、判決文に無いことを書いたり、上司のパワハラ事例で始まったのに、記事のまとめがおかしい事にも合点がいきます。

ふーん、東芝上部は、激務や上司のパワハラ等々でうつ病になったこの事件を、上司の期待に応えられずうつ病になった原告という事にしてるのかな~
それで、東芝は、労災認定された社員(私)を不当解雇してしまった事を反省することも無く、最高裁全面敗訴しても和解することなく、裁判を続けてるのかなあ?


しかし、労災認定されたこと、最高裁が東芝に全面的に責任があるとしたことは、もはや裁判では確定しています。
それを反省し、改善する事が、大企業東芝のすることだと思いますが、
どうして労災被災者を無能扱いした、東芝に都合のよい言い訳がましい記事が出てくるのか。
(予算の無駄遣いでは・・・)
いつまでも過ちを認めず、謝罪しようとしない東芝は、この事件にかかるコストを、これからも積み上げる気なのでしょうね。
反省する態度を示せばいいだけの話だと思いますが。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング 
弁論終了、結審へ 
2016.04.19.Tue / 19:34 
高裁差し戻し審の第1回弁論準備が、4月15日に東京高裁で行われました。

まず、書面の確認
原告が提出した準備書面4
被告が提出した準備書面2と3
 (被告準備書面3は、原告準備書面4への反論)
が行われ、

裁判官より
「弁論は今回で終了、次回は法廷、判決に進みます」
と話があり、日程と法廷が決められ、
あっという間、5分程度で、弁論準備は終わりました。

差し戻し審の弁論準備は、1回で終わり、判決に向かうことになりました。
3日で原告側が提出した書面への反論を書き上げ提出した被告東芝ですが、最高裁で原告全面勝訴判決が出ている差し戻し審では、原告勝訴の判決になるのは、間違いないようです。
(和解を決裂させた東芝って何を考えているんだか)

せっかくなので、画期的な内容の判決にしたいと思います。
みなさんのご支援をよろしくお願いします。

次回裁判 
最終弁論期日(結審)

6月8日(水) 6月20日(月)11:00~ 
東京高裁809号法廷

裁判傍聴お願いします。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:裁判 - ジャンル:政治・経済 *
本日、東芝の準備書面到着 
2016.04.14.Thu / 17:52 
明日に、和解決裂後の初の弁論準備を控えていますが、
前日の今日、なんと、東芝から、準備書面8頁が提出されました。
どうやら、4月11日(月)にこちらが提出した書面の反論のようです。
3日後に8頁の反論提出って、東芝どれだけ気合入っているんだか、びっくりです。

まだ、全部は読めていませんが、ちらっと読んだところでは、大した内容ではありませんでした。
私が受けた苦痛、上司のパワハラ等への慰謝料増額請求については、
「上告審で受理されなかった」との反論のみです。

最初に提出された東芝の書面があっさりしてる、と思ったら、最高裁が私の主張を全面的に認めた以上、
書面の書き様がなかったみたいです。反論する気、対抗する気は満々みたいですね、どうやら。

しかし、上司のパワハラについては、パワハラに当たらない、という反論が無いのですが、
東芝もパワハラと認めてるのか、今後、パワハラでないという書面が出てくるのか?

まあ、とりあえず、明日の和解協議に備えて休憩です。
まだまだ続く、反省の全く見えない東芝との裁判です。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
準備書面と弁護士 
2016.04.13.Wed / 23:08 
4月15日の東芝との高裁差し戻し審、和解決裂後の弁論準備に向けて、
東芝から準備書面が到着しました。

東芝は、書面を書くのに時間がかかる、と言っていたので、また、さぞや気分が悪くなる内容の書面なのかな、
と思ったら、あっさりとした、ごく一般的な内容でした。
ちょっと拍子抜けです。

こちらは、主張したいことがたくさんあったので、書面の作成に時間がかかってしまいました。
書面提出期限4月8日(金)に間に合わず、11日(月)提出となりました。
今は、書面作成疲れで疲れております(-_-)zzz

幸い、最高裁が、私の主張をほぼ認めてくれたので、
私がこの裁判で最も訴えたかった事、「上司のパワハラによって私が受けた苦痛」について、最高裁判決文を引用して、書きました。
最初に準備書面の下書きを書き終えたときは、書きたいことが書けてすっきり、だったのですが。

一番疲れたのは、弁護士とのやり取りでした・・・。
裁判所に提出する書面は、ほとんど私が書いているのですが、
弁護士とのやり取りがいろいろ、うまくいかず・・・
裁判開始当初より、随分と改善しましたが、弁護団との関係は、決してうまくいっているとは言えません。
まあ、これまで、弁護団にいろいろ言ってきたおかげか、弁護士費用をほとんど請求されなくなった、ということはいいことかなあ。
しかし、依頼人と代理人の関係は、まだまだ、改善されるべき、とは思っていますが。

とりあえず、書面は完成しました。
明後日弁論準備まで、書面書きの疲れを取り、体調を休めようと思います。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
2月22日東芝本社前宣伝行動 
2016.04.10.Sun / 22:55 
2月22日(月)に行った、
「和解決裂寸前、緊急・東芝本社前宣伝行動」の報告です。

開始時間の17時に、浜松町の東芝本社前に行ったところ、
なんと!東芝の警備員が待ち構えていました!
いきなり、「対抗するぞ」と言わんばかりの東芝の対応にびっくり!


これまでは、宣伝行動を始めると、警備員が2、3人出てきて、「敷地に入らないでくださいね」と言われりしていたのですが、
最初から待ち構えているなんて、初めてです。

宣伝行動を始めると、東芝の敷地と公道との境界線に東芝警備員が立ち並び、
「ビラを配らないでください」「横断幕を貼らないでください」
と、露骨な妨害を。
「公道でなにをしようと勝手だ」と、宣伝を続けました。

東芝、労働者の宣伝行動に露骨な妨害工作!

警備員が立っている位置から向こうが、東芝の敷地です。



下の写真、分かりにくいですが、
歩道の左半分、東芝の警備員が立ってる位置から向こうが、東芝の敷地、右半分が公道です。



マイクを使って、訴えている私です。
2月下旬夜の宣伝行動、寒さ対策で厚着しました。
宣伝行動でのマイクの訴えもすっかり慣れ、ガンガンしゃべっています。


ビラ配りの様子です。

上の写真は赤旗国民運動部より
https://twitter.com/akahatakokumin/status/701689020409974784

夕方5時から6時半の1時間半、総勢7人で、ビラを配りましたが、
上の写真のように、警備員がガッチリ立ちはだかっていたせいか、
ビラの受け取りは悪かったです。。。

予定どおり、午後6時30分に宣伝行動は終了しましたが、
片づけている間も、東芝の警備員はずっと立ちはだかっていました。

そして、帰り道、2人の東芝の警備員が、駅まで、私の後をつけてきました。
何のために私の後をつけてくるんだか??嫌がらせですよね・・・

東芝は、これからも、徹底抗戦するぞ、嫌がらせするぞ、という意思を示したんでしょうが、
こんなことをしても、私が裁判を止めるわけがない、ということはいい加減わからないんだろうか
警備員に余計な仕事をさせた分、予算の無駄遣いに過ぎないと思いますが・・・

しかしまあ、ビラをわざわざ取りに来る人がいたり、ブログのアクセスが増えたりと
それなりに効果があったようです。
というか、東芝が、徹底抗戦するってことは、東芝での宣伝行動は効果ありってことですよね。

ということで、今後も宣伝行動をしていきたいと思います。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
ひと段落 
2016.04.01.Fri / 17:51 
暖かくなってきました。

次回、4月15日の、東芝との弁論に提出する書面の、下書きが完成し、弁護士に送りました。
最高裁判決から2年経過、ほか、地裁や控訴審の判決文など裁判資料も読み返したので、
文書作成に時間がかかりました。
が、書きたいことが書けて、気分的にはすっきり、かなあ
やはり、最高裁が私の主張をほぼ全面的に認めているというのは気分的に大きいなあと改めて思います。

2月和解決裂寸前で、東芝宣伝行動を行ったり、
2月26日には和解決裂して体調が悪化したり、
いろいろあったけど、ひと段落かなあ。

集中して書面を書いたせいか、疲れはありますが、落ち着いたので、これからは回復していくと思います。

未読の新聞がたまっていたり、いろいろ家の中が滞っていますが、
少しずつ片付けていこうと思います。

2月3月と忙しく、あっという間に過ぎていきましたが、
気が付けば、4月突入、すっかり春ですね~

あ、フィギュアスケート世界選手権が昨日から始まっています。
テレビ観戦が忙しいです(^^♪

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /