6月25日の東芝株主総会報告の続き
朝9時50分頃まで会場前で株主への宣伝行動をした後、株主総会の会場である、国技館に入りました。
出席者は例年より少なく、東芝発表によると、3,178名、昨年は6,396名だったので、出席者は約半数ですね。
朝10時から、例年通り議事は進行していきました。
「事前の質問への回答」
で、事前に提出された質問への回答がされました。
事前の質問は、株主総会の案内に何も書いて無くて、今年は受け付けないのだと思ったのだけど?毎年質問を送っている人が去年と同じ住所に送ったのかな?
まあ、株主総会はもう一度行われるのだから、その時には、ちゃんと事前に質問を提出しなければ。
10時50分からは、株主総会のメインイベント、会場にいる株主からの「質問」。
質問のほとんどが、不正会計問題に関することで、東芝を批判する内容でした。
質問者が東芝を批判する度に、株主からは「そうだそうだ」といった怒鳴り声や拍手が起きてました。
途中、人事・総務担当役員から、「人材こそ最大の財産です」といった発言が・・・
はあ??
相変わらず言うことは立派ですが、ちゃんと実践してくださいよーー東芝さんーー
例年の質問の時間は1時間程度ですが、大不祥事を起こした今年は、株主からの質問をずっと受け続けました。
そのうち、怒鳴る株主も全くいなくなり、帰る株主も相当数出てきて、ようやく質問の時間は、終わりました。質問の時間は、例年の約2倍、2時間20分でした。
私は、ずっと挙手し続けましたが、やはり、当てられることはありませんでした。
会場の後ろの方に座りましたが、その席からでも、社長の顔がはっきり見えます。ということは、社長からも私の顔がはっきりと見えているんだろうな、これじゃ、いくら挙手しても、当てられないだろうなあ。
変装でもしないと、当てられるのは無理そうですね・・・
さて、今年から、株主総会で配れるお土産は中止になり、お茶だけが配られました。
質問をする時に掲げたうちわと、お土産?のお茶です。

帰りに、国技館の前で記念撮影
宣伝行動に、長い株主総会出席と、凝縮した一日で、疲れました。。。

次回の株主総会が、9月末に開催される予定ですが、質問時に直接社長に質問することは難しそうなので、宣伝行動で株主に、この事件をアピールできれば。
「人材こそ最大の財産です」、有言実行してもらわなければ
応援クリックおねがいしますm(__)m
