fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2014年11月の記事一覧
≪10month
This 2014.11 Month All
12month≫
歯がきれいに磨けてるって 
2014.11.23.Sun / 22:27 
体質的に虫歯になり易い私は、定期的に歯医者に通っているのですが、引っ越しをして、通っていた歯医者が遠くなったので、2年ぶりに歯医者に行って歯石を取ってきました。
できれば半年に一回来て下さい、
と言われていたので、2年ぶりの歯医者、さぞや歯石がたまってるだろうなあ、
ストレスから夜中にアルコールや甘いものをドカ食いして、そのまま歯を磨かずに寝てしまう日も多かったので、
もしかして、虫歯にもなってるかも・・・
などと、覚悟して受診したのですが、歯医者さんからは
「とてもきれいに磨けてる。表に出ている歯の部分は歯石がほとんどついてない」
と、褒められました。
びっくり!!

約2年前に、歯医者に行ったときには
歯の磨き方は悪くない、そうなのですが、歯石のつき方がすごい、のだとか。
どうしてこんなに歯石が溜まってるんだろう、と歯医者さんに言われました。
ついでに、虫歯も見つかり、治療しました。
その時のブログ
2012年2月15日 虫歯
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-600.html

2012年当時は、和解決裂だの控訴審事実上の敗訴だの、体調悪化やストレスがすごかった。
これまでのあまりにも過酷な裁判生活に比べれば、この2年は、割と穏やかな生活が過ごせていたということでしょうか
夜中にアルコールを飲んで歯を磨かず寝た日も、一応、食後には歯を磨いていましたし。

いや、しかし、裁判生活過酷すぎ!
勝訴して体調悪化するとか、裁判が続いている今も十分ストレスフルな生活だと思います。

しかしまあ、夜中にアルコールを飲んで寝てしまうことはあっても、とにかく、歯はきれいに磨けていて虫歯予防になっているようで、それは良かった。
これからも、食後の歯磨きはきちんとしなくては。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
最高裁判決新聞報道まとめ記事 
2014.11.19.Wed / 19:34 
随分と経ってしまいましたが、3月24日の最高裁判決の新聞報道記事のまとめ画像を、ようやく裁判ホームページにアップしました。
体調悪化もあるのですが、新聞記事をまとめておいたクリアファイルが、重なって置いてあった最高裁判決以降の書面の中に埋もれてしまって、新聞記事のまとめを作ることをすっかり忘れていました。ここも片づけなくては・・・

最高裁マスコミ報道まとめはこちらをクリック



最高裁の判決が、「過失相殺を破棄して高裁に差し戻す」というインパクトに欠ける内容のためか、記事にした新聞社も少なく、記事自体も小さかったのですが、日経がなぜか大きな記事にしたため、まとめると、結構なボリュームになりました。

ようやく、最高裁判決の新聞報道記事のまとめと公開ができて、何やらすっきりしました。
最高裁判決以降、片付いていないことが、少しずつでも片付いていくことが嬉しかったりします。

裁判ホームページもよかったらご覧ください。
東芝・過労うつ病労災・解雇裁判
マスコミ報道


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
フラワーアレンジメント 
2014.11.14.Fri / 10:20 
1年半前から、フラワーアレンジメントを始めました。
以前から習いたいなあと思いながらも、長引く裁判に、裁判以外のことは何もできずにいました。
上告審に入り、判決を待っているだけの状態になり、フラワーアレンジメント教室のチラシが入っていたので見学に行ったら、
教室は週一回あるけど、参加は月1回でも何回でもいいし、参加する場合は3日前に連絡をくれればいいとのこと。
これだったら、外出や体調に合わせて参加ができそうだと思い、始めてみました。

ちらっと、最近の作品です。



無心に、綺麗なお花をアレンジメントしたり、出来上がった作品を部屋に飾って眺めたりすることが、とても良い気分転換と癒しになるようで、すっかり最近の楽しみになっています。
多少裁判の外出疲れが残った状態で教室に行っても、楽しさに、翌日は逆に疲れが取れるような気もします。

が・・・
最高裁勝訴判決以降、未だ勝訴による悪化から回復できていませんが、
フラワーアレンジメント教室も例外でなく、行くと疲れが酷くなり、数日生活が乱れるため、行くことをためらう状態です・・・

最高裁勝訴判決が出たのはもう8か月近く前なのに、なかなか前の生活に戻れません。
出来ていたことができなくなりるストレスからか、生活も乱れやすくなる等々、今はいろいろ悪循環な気がします。

勝訴判決が出たのに症状悪化が長引く、複雑な病気なんだなあと改めて思います。
最終的な解決の先には、体調はどうなっているんだろう。

まあしかし、当面は、のんびりを心掛けて、まだまだ静養ですね。
しかし、フラワーアレンジメント教室には苦痛を感じる事なく通えるくらいに、体調も早く戻ってほしいと思う今日この頃です。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
10月20日第4回和解協議 
2014.11.06.Thu / 12:42 
10月20日(月)東京高裁要請行動を15:00~15:30に行った後、
東京高裁差し戻し審の和解協議4回目が、16時から、東京高裁第9民事部で行われました。

今回は、こちらからは、和解案を正式に文章として提出し、それを東芝が回答する、ということになり、
30分程度で終わりました。

和解協議は最初から意外と進んだ、と思いましたが、その後停滞気味。

まあ、5年近く前の、最初の高裁での和解協議では、
復帰場所について、
原告は「現在籍のある深谷工場は、病気の原因となった場所であり、
症状から、元の職場への復帰は非常に困難であるので、深谷工場以外に復帰したい」
と要望していたのに対し、
東芝側は、「深谷工場に復帰をさせたい」と、
「産業医の見解」という書面を提出してまで、原告の職場変更ををガンとして聞き入れない対応を一年取り続けていたり
(当時の和解の ブログ記事はこちらです)
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-413.html

労災認定後も、過失を認めず、結局和解が決裂して判決になってしまった、
といった当時の経緯から、今回もいろいろ長引くのではないか、と思っていたら、意外にも最初にしては進んだ、
という感じですが、

それでも東芝側の回答は、うそでしょ、
と反論したくなることが多いです。

次回は、東芝の回答の都合により、12月18日が和解協議の日と決まりました。
さて、どうなるのでしょう

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
10月20日高裁要請行動と和解協議その1 
2014.11.01.Sat / 09:59 
10月20日月曜日に、東京高裁差し戻し審の4回目の和解協議が、16時から行われ、
それに先立ち、東京高裁要請行動を、15時から行いました。

最高裁では月に一回要請行動を行いましたが、東京高裁地裁の要請行動をするのは、今回が初めてです。
東京高裁要請行動には、8人の方に集まって頂き、9人で行いました。

参加者の方と1階ロビーに集合し、15時少し前に、事前に書記官から言われていた、1階の受付にいる警備員に来たことを告げると、すぐ別の警備員が現れ、その人に連れられ、いったん裁判所の門を出て、裁判所敷地内の、すぐ近くの、要請用と思われる会議室へ通されました。
15時に、主席書記官と次席書記官2名が会議室に現れ、要請開始。
「30分の時間厳守でお願いします。」

用意した書面を提出し、一つ一つ説明をしました。
要請で裁判所に提出した書面です。マスコミ報道された書面や、ネットに載っていた、私の裁判を取り上げている記事等々です。


印刷、重要な部分のマーカー引き、事前の準備に思っていたより時間がかかり、要請日の前日寝たのは、夜中の3時でした。
与えられた30分の要請時間で、全ての書面の説明をする時間が足りず、私が早口で一人でしゃべりまくって、与えられた要請時間30分は終わりました。
私の発言自体は予定通り30分で終わりましたが、ダメもとで、追加発言ができるかと思い「皆さん発言を」と言って見ましたが、やはり「時間厳守でこれで終わりでお願いします」と切られました。

終わって会議室を出て、裁判所のロビーに戻って来たら、参加者から一斉に
「どうやったら、あそこの会議室には入れて、あそこの会議室で要請行動ができるの?」と質問が。
「え、高裁要請ってあそこの会議室で行うんじゃないんですか」
「いや、普通は、弁論準備が行われる各民事部の事務所で、担当書記官が対応して、こちらは立って要請する。
あの会議室で、主席書記官が出てきての要請なんて初めて」
裁判が経験豊富な支援者の方、誰も、今回通された、要請用の会議室に入ったことがないとのこと。

「担当書記官に要請したいと電話したら、要請担当部署があるのでそこに連絡してくださいと言われただけです」
「差し戻し審だからあの会議室で、主席書記官が出てきて要請ができたんだね」

そうか、ちょっとびっくり。上告勝訴後の差し戻し審て、高裁にとっても特別なんだなあ
そういや、会議室の入り口には警備員6名くらいいて、なんだか物々しかったなあ・・・

特別待遇での要請行動、ということか。最高裁勝訴状態での差し戻し審は特別扱いなんだなあと、とても良い経験でした。

そして、30分後の4時からは、東芝との和解協議が行われたのでした。
和解協議に続く


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /