fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2014年09月の記事一覧
≪08month
This 2014.09 Month All
10month≫
裁判HP 最高裁判決を更新しました 
2014.09.27.Sat / 13:44 
裁判ホームページ、東芝・過労うつ病労災・解雇裁判に
最高裁判決と最高裁判決文のページを更新しています。
3月24日の判決から5か月経過してますが、ようやくの更新です。
最高裁判決関連では、新聞記事のまとめなど、滞っていることがまだまだありますが、少しずつ・・・

内容は、ブログからの転載だったりしますが、よかったら、ご覧下さい。

最高裁判決
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/jokokuhanketsu.html

最高裁判決文(HTML版も載せています)
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/jokokuhanketsubun.html

裁判HP 東芝・過労うつ病労災・解雇裁判
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
だいぶ回復だけど 
2014.09.22.Mon / 15:59 
実家で一か月、ひたすらぼっとした生活を過ごしていたせいか、こちらに戻っても、頭がぼおっとしていましたが、9月8日の裁判で、さすがに、ぼおっと感は取れ、実家に戻る前よりは、体調なども随分と改善したのを実感しながら生活しています。

9月8日は、せっかくの遠出なので、久し振りに、池袋の、定期的に通ってるカイロプラクティックに行ってきました。
「肩甲骨のコリがすごくひどいですよ」と言われ、これでも、実家に一か月いてコリは随分とれたつもりでいたので、最高裁勝訴後の体調悪化によるコリは、どれだけ酷かったのやら・・・
外出疲れも相変わらずでした(-_-)zzz

今もまだまだ、疲れやすかったり、生活が不規則になる等々、
最高裁勝訴による悪化からは、完全に復帰できずにいます。

それでも、最高裁判決後の体調悪化で、できずにたまっている事が、ようやく出来るくらいに回復してきて、手を付け始めたのですが、ペースがつかめず、生活が乱れたりもしたりしています・・・。

和解交渉も始まっていますが、最初の高裁の和解交渉では、東芝側の抗戦にあい、遅々として進まなかった経験もあり、こちらはまだまだ、かかりそうです。
まずは体調回復させ、溜まってる事を片づけないと・・・

最高裁勝訴後の体調悪化がこんなに長引くとは、想像もしませんでした。
喜ばしいことなのに体調悪化が続くとは、、本当いろいろある、裁判生活です、
とりあえずは、溜まっていることの片づけを早く終わらせたいです、ふうう

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
和解協議3回目 
2014.09.11.Thu / 09:31 
高裁差し戻し審第3回和解協議が、9月8日16:00~東京高裁で行われました。

前回の和解協議で原告側出した要求に対し、今回、東芝から口頭で回答がありました。
和解協議では、原告側と被告側が別々に裁判官と話をします。

最初の控訴審の和解協議(2008年8月~2010年3月)では、1年8か月間で、ほとんど進展せず、結局和解決裂となってしまった、という、過去の経緯から、
今回も、東芝は最初は全否定で来るんじゃないかなあ、などと思っていたのですが、
会社側の回答は、かなり、進展がありました。
最初の回答からここまで進むとは思っていなかったので、正直、驚きました。

とはいえ、まだまだ不十分、話し合うことはたくさんあるので、和解協議は当分続きそうです。
次回は、今回提案された東芝の回答に対して、原告側が検討して回答することになります。

次回の日程は、10月20日(月)となり、3回目の和解協議は1時間30分程度で終了しました。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
戻ってきました 
2014.09.06.Sat / 23:28 
9月8日(月)の次回の裁判のため、実家から埼玉に帰ってきました。

ひと月留守にしていたので、こちらに戻って、たまっていた郵便物の処理や荷物の片づけや病院への通院等々でいろいろ忙しく、さっそくバテ気味です・・・

実家では、ひたすらぼけっと、親が趣味の韓流ドラマを一緒に見ながらのんびりと過ごしました。
家を出るのは、体力つくりのため毎日のウオーキングで近所を歩く時のみ。荷物の大半を占めた、複数のお出かけ着や、化粧道具はなんだったんだろう、という感じです。

しかしまあ、裁判環境が以前ほど厳しくなくなったこともあり、裁判環境から離れて症状が劇的に良くなる、ということはありませんが、
とても良い気分転換になったようです。実家にいる1か月の間に徐々に症状が良くなり、疲労感や、腰痛、首のコリなどは随分と改善しました。

睡眠状態が若干、不規則なまま、改善できずですが、
体調回復まであともう一息、かなあ。

さて、9月8日(月)の裁判では、こちらが提示した和解案に、東芝が回答をしてきます。
どんな結果になるのでしょうね、まあ、最高裁も敗訴がわかっていながら徹底抗戦の態度だったので、裁判も簡単には終わりそうにないですが。

まあ、今は当日に備えてのんびりと。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
高裁差し戻し審初公判 
2014.09.01.Mon / 22:18 
6月9日、高裁差し戻し審初公判の報告です。
既に6月12日のブログ記事で、簡単に報告済みですが、写真のアップができていなかったので、再度の報告となります。
6月21日のブログ記事
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-811.html

当日は、13:30から公判でしたが、公判前の12:00~13:00に、東京高裁(地裁)前で、宣伝行動(ビラ配り)を行いました。
宣伝行動(ビラ配り)の様子です。
10人の有志の方が集まってくれました。

宣伝行動では、おそろいのゼッケン、横断幕、のぼり、原告用のタスキでにぎやかに


マイクを使って発言する私。
宣伝行動で、結構長い時間、マイクで発言するのにも、すっかり慣れました。


しかし、昼休みを狙っての昼の宣伝行動は、東京地裁前の人通りが少なく、残念ながら、ビラのはけは、良くなかったです。


そして、13時30分からは、高裁差し戻し審初公判。
裁判官は下記3名
下田文男裁判長
橋本英史判事
関口剛弘判事(和解担当)


法廷では、3つの事件の公判が同時に行われましたが、先に行われた2事件はあっという間に終わり、私の事件は最後でした。
43席の傍聴席は、35人+前の2事件の当事者で、満席でした。

公判では、私が意見陳述を読み、
原告被告からはそれぞれ準備書面(1)が提出され、書面の確認が行われ
その後、裁判官より和解の勧告
「一審原告は、和解する気がありますか」
「裁判所が和解勧告するのであれば応じます」
「一審被告は、和解する気がありますか」
「裁判所が和解勧告するのであれば応じます」
「では、これから第9民事部の事務所で和解を行います」
閉廷

裁判は10分程度で閉廷、裁判は和解へ突入。予想通りの展開でした。

終了後は、傍聴に来てくれた方に、弁護士と原告の私から簡単に挨拶、
弁護士は早々に和解協議に消えましたが、私はもうしばらく援者の方々と話をして、遅れて和解協議の場に行ったのでした。
和解協議では、次回双方が和解案を考えてくる、ということになり、次回の和解期日が決まり、裁判は終わりました。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:裁判 - ジャンル:政治・経済 *
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /