fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2013年12月の記事一覧
≪11month
This 2013.12 Month All
01month≫
のんびりしてコリが 
2013.12.29.Sun / 11:17 
数日前より実家に戻って、のんびりくつろいでいます。

乱れていた生活も規則正しくなりつつあります。

しかし、首から背中にかけてのコリが凄い・・・

最近は、裁判生活も以前ほど過酷ではなくなったので、酷いコリに悩まされることもなくなってきた、
と思っていたのですが、
やはり、裁判生活は結構なストレスなようで、家でくつろいだらコリが酷い・・・


でもまあ、実家でのんびりできているからこそ、コリを感じているのでしょう。
このコリも、これまでの裁判生活で発生した酷いコリのなかでは、軽いほうです。

次回の最高裁要請は一カ月後、しばらく実家でのんびりして、裁判生活でのコリをとったり、乱れた生活リズムを整えたいと思います。

それにしても最高裁、まだですか~

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
結局エアコン生活 
2013.12.25.Wed / 20:03 
本格的に寒くなってきました。

引っ越しして、始めた、あこがれのコタツ生活でしたが
コタツは上半身が寒く、一度入ると出るのがおっくうになってしまうため
エアコンをつけることも多く、
コタツと併用して、片一方を切ったりしています。
両方つけるのはさすがにもったいない・・・

これからもっと寒くなっていくのですが、暖房はどうしよう・・・


さて、12月17日の最高裁要請は終わり、今は一息。
今年は外出は打ち止め、年賀状も書き終えたので、
実家に帰省して環境を変え、のんびり年越しをしたいと思います。

最高裁要請も、更新が滞っていますが、いろいろ報告したいことがあるのですが。。。
ブログの更新は、ぼちぼちのんびりやっていこうと思います。

次回のブログは実家からの更新になると思います。



応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
同僚Kさんの奥さんからのお歳暮 
2013.12.16.Mon / 13:01 
今年も、私が病気を発症したときに自殺した同僚2名のうち、労災認定されたKさんの奥さんからお歳暮が届きました。

Kさん過労自殺労災認定の記事はこちら
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-category-17.html

Kさんの過労自殺が労災認定されてから、奥さんから、お歳暮とお中元が届くようになりました。
最初は、過酷な裁判環境で食事ができなくなる私を気遣い、つまめる漬物だったり、お茶漬けだったり
最近はもっぱらおいしそうなお菓子の詰め合わせです。





有り難く頂いていましたが、
裁判が終わったら、もう十分なのでお気遣いなく、と、お話をしようと思っているのですが、なかなか裁判が終わりません。

今年も有り難く頂きます。




応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
日々の生活 
2013.12.13.Fri / 14:01 
寒くなってきました。

ブログ少々ご無沙汰になってましたね。
裁判が本当に進展ないので、裁判ブログとしてはあまり書くことがないというか・・・
アクセスもだいぶ減ってしまってますね・・・

とはいえ、ホームページの更新やら、ずっと滞っている支える会の会誌を発行したいとか、やりたいことはあるんですが・・・

事実上の敗訴の控訴審判決が出たときは、判決自体が許せなくて、精神的にも安定できずにいましたが、
少しずつ、私生活でいろいろなことができるようになってきています。

病気でできることが限られる中で、裁判以外のことができるようになってきているというのはいいことではあります。

最近は、ストレスでアルコールを飲むこともずいぶんと少なくなってきています。
生活が乱れることはあるんですけれどもね



今は、年末なので、いろいろと忙しいというか、
パソコンを買い換えたので、年賀状とかデータ移管して、早く書いて、早めに実家に帰省して
気分転換をしようと思っています。

こちらに戻ってきたらまた活動?かなあ??
それまでのんびりしたいと思います。

それにしても、最高裁!!早く結果を出してほしいです。
先に進みたいんですけれどもね




応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
5.15霞が関大行動 
2013.12.01.Sun / 20:57 
少し古い話になりますが、
5月15日に、
ハリソン東芝ライティング(東芝ライテック)解雇裁判を闘っている稲葉さんに誘われ、
5・15首切りは許さない「霞が関大行動」
に参加してきました。

実行委員会からの要請のビラです。


裏面


ハリソン東芝稲葉さん裁判・東芝本社抗議・要請行動  15:00~15:30
(注:現在、ハリソン東芝の解雇裁判は和解したようです)


さて、8年近く通った、東京地裁・高裁前に11時30分に行くと、大変な人が集まっていました。
「霞が関大行動」の様子です。



20130515kubikiri3.jpg


抗議行動に参加した私。
手に持っている赤い紙は、裁判所に、参加者ひとりひとりが提出した、個人請願書です。

20130515kubikiri.jpg

赤い紙の下側の、白い部分に、一言メッセージを書いて、裁判所に提出しました。
裁判所が、決して公正な判決を出すわけではないことは、高裁判決で経験済みなので、裁判所はきちんとした判決を、と言ったことを書きました。


15時からは、東芝本社前に移動して、東芝本社前での抗議行動。
実はこちらがメインで、「霞が関大行動」に参加しました。

東芝本社前の抗議行動の様子です。
結構な人が集まりました。

20130515kubikiri6.jpg


ハリソン東芝ライティング(東芝ライテック)解雇裁判を闘っている稲葉さん(左側)と私(右側)。
(注:現在、ハリソン東芝の解雇裁判は和解したようです)

20130515kubikiri5.jpg

私もマイクを使って、訴えさせてもらいました。
私が、訴えの最後を締めくくる感じで、稲葉さんと私が当事者二人でメイン、のように扱っていただきました。
「東芝は不当解雇を撤回してください!」と強い感じで訴えてみたんですが
通じたかな?(通じるわけないか)


さて、今回、特筆すべきは、東芝の対応!

正門を封鎖し、警備員がずらっと並んで正門をがっちりガードしてました。

なにこの対応・・・
労働者の抗議行動に、こんな敵対的姿勢を見せる会社は、他に見たことがありません。

そんなに労働争議多いんですか?と、突っ込みたくなりました。

20130515kubikiri4.jpg

最後に東芝本社にみんなで向かい、
「不当解雇を許さないぞエイエイオー!」と叫んで、東芝本社抗議行動は終わりました。

相変わらず、警備員が、正門をがっちりガード。
しかし、警備員は、なにをガードするんだろ?

周囲に与えるイメージが悪いだけだと思いますけどね~

20130515kubikiri7.jpg


ついで。
せっかく東芝本社ビル正門まで来たので記念撮影
(東芝本社には宣伝行動で2回来ていますが、これまでは、正面玄関の近くまで入れなかったのです)
海のすぐ側なので風が強かったです。

20130515kubikiri8.jpg


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:労働裁判 - ジャンル:政治・経済 *
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /