fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2012年12月の記事一覧
≪11month
This 2012.12 Month All
01month≫
実家に帰省 
2012.12.29.Sat / 14:43 
数日前から実家に帰省しています。

引っ越しをして、裁判資料が山と積まれた狭い寮から出たおかげで、イライラしてお酒を飲んだり甘いものをどか食いすることもなくなり、控訴審判決以降あったストレスがずいぶんと軽減されたなあと思っていましたが、
生活が乱れていたようです。
支援活動で外出が重なり、疲れがたまったというのもあり、毎日昼過ぎまで寝込むような生活を送っていました。

実家に戻ってからまだ数日なので、お昼近くまで寝込む日々ではあるのですが、
少しずつ、生活のリズムが戻りつつあります。
夜も早めに眠れているし、目覚めも徐々に早くなりつつあります。


実家には、次回の最高裁要請までいる予定ですが、とにかく裁判を忘れてのんびりと過ごして、生活のリズムを元に戻したいと思っています。

しばしコタツでのんびり生活です(-_-)zzz。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
最高裁判所裁判官国民審査 
2012.12.24.Mon / 23:45 
衆議院議員線と同時に行われる「最高裁判所裁判官国民審査」。

今回、最高裁に上告している関係で、非常に興味を持ったのですが、新聞に載っていた、審査される裁判官は10人で、あれ?少ないなあと思ってネット検索をしたら、

国民審査を受け、その後は審査から10年を経過した後に行われる衆議院総選挙時に再審査を受ける、のだそうで、つまり、
一度審査を受けたら10年は審査を受ける必要が無し、ということのようです。

そういう制度も知らなかったし、前回の衆議院選挙の最高裁裁判官の国民審査の記憶も、ほとんど無いですね・・・。

ウィキペディアに
「しかし、日本では諸外国と比べて司法に対する国民の関心が低い上、国民審査は必ず衆議院議員総選挙と同時に実施するものと定められており、大手の新聞社やテレビ局は衆議院議員総選挙のニュースばかりを大きく報道していて、国民審査の扱いは極めて小さいため、国民審査は国民からほとんど注目されることがない。」

と書いてありましたが、まさにその通りという感じです。

前回、前々回の衆議院選では、裁判中でしたが、裁判は公正に行われる、と信じて疑わなかった。
しかし、控訴審の判決が出て、裁判が公正に行われているわけではなく、裁判においても権力のあるほうが、圧倒的に有利な社会なのだということが良くわかりました。
だからこそ、傍聴や署名といった支援活動が行われているのだということを身にしみて感じました。

アメリカでは、裁判にテレビカメラが入ったりするようですが、日本の裁判では、撮影も録音も禁止なのがわかるような気がしました。日本の裁判官は決して公正に裁判をするわけではない。

今は、月一回の最高裁要請行動を行っていますが、裁判官には会うことが無い状態で、どこまでうまくいくのでしょう。

上告が不受理だったら、次回の最高裁裁判官国民審査では第2小法廷の裁判官全て「バツ」を書こう、とおもったけど、一度審査を受けた裁判官が次に審査を受けるのは10年後、だったら私の上告が不受理された場合、不満は反映されないということですね、残念ながら。

日本の裁判は、もっと、きちんと公正に審査が行われる裁判になってほしいですねえ。


しかし、上告不受理だったら、司法の公正制に疑問あり、として、次回から最高裁裁判官国民審査では毎回全員に「バツ」つけそうです。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
選挙 
2012.12.22.Sat / 00:21 
私的な外出(同窓会等)や支援活動の外出が重なり、かなりお疲れモードです(-_-)zzz

12月18日には月一回の恒例、最高裁要請に行ってきたのですが、11月分も未だ報告しておらず、そのうち報告が出来るかなあと(^_^;)

さて、先週末は選挙でしたね。
病気になってから必ず投票に行っている選挙ですが、今回も投票してきました。

今回は、選挙事務所が近所なので、選挙区の現職で無所属議員の事務所にも行ってみました。
選挙中は、議員の対応はとても対応がいい、と聞いていたのですが、そうでも無かったですね・・・
「東芝は組合が強いから、連合が」とかなんとかそういう話で終わってしまって
肝心のメンタルへルス等々は、選挙が終わってからでないと、とか、連絡はないかもしれない、といわれ・・・
まあ、議員自身ではなく、留守番の方と話しをしたので、議員と話をすればまた違った対応をしてもらえたのかもしれませんね・・・
一応連絡先を渡しておきましたが、この先連絡はなさそうな雰囲気でした・・・・

立候補者3人の事務所全てを回ろうかと思っていたのですが、立候補者自身はいないだろうし、また留守番の人と話をしても・・・
ということで、疲れそうなので事務所周りは止めました。


選挙結果は自民党圧勝でしたが、圧勝過ぎるというか、小選挙区制度の弊害、とテレビでも解説されていましたが、その通りだなあと感じました。

メンタルへルス問題は、労働者だけの問題ではないので、どの党が政権を取ったとしても、是非対応していただきたいですね。
経済成長のために人命を犠牲にすることがあってはならないと思います。


さて、衆議院選挙と毎回同時に行われる、「最高裁判所裁判官国民審査」
今回は、こちらに大注目でした。

長くなるので続く

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
発言する機会が増えて 
2012.12.14.Fri / 12:22 
ブログご無沙汰になってしまいました。

引越しは一段落、というわけではないのですが、カーテンもようやく入り、そこそこ生活ができる状態です。

引越しと平行して、ここ最近は、集会や裁判傍聴など、外出して、発言をする機会が、急に、と言っていいくらい増えてきていて、忙しくなっています。最高裁に提出した上申書もここ2か月で倍に増えました。
集会やら裁判傍聴やら外出してみると、私の裁判は、労災闘争関係者や裁判闘争関係者の間でとても有名なのだなあと改めて感じます。

支援の訴えに出かけた集会で、「是非発言を」と発言を求められる機会が多かったり、周囲からブログを呼んでいますと声をかけられたりする事も多いです。

また、私の裁判を知らない人から、
「病気の本人が支援の訴えに来ているの?!」と驚かれたり。この方は、私と会って、精神疾患に対する考え方が随分変わったのではないかと思います。
「精神疾患の偏見が少しでもなくなれば」という裁判の目的の一つが達成でている気がして、気分がよかったりします。

外出して訴えることは、かなりの気分転換になっているようで
控訴審の判決が出てから悩まされていた、症状の悪化や生活の乱れが随分改善されてきています。

これまでは「上告受理されないんじゃないか」という思いがずっと頭を占めていましたが、
最近は、そういうことを考えなくなってきました。
自分のできることを精一杯やるだけ、そんな気分です。

しかし、少し暇が出来たら、引越しで必要になったものを買いに出かけたりしているもので、最近お疲れ気味というか、無理しているというか、休息も必要ですね。

ブログの更新も随分怠ってしまっていますが、
引越しを契機に、いろいろ症状が良くなって本当に良かったと思う今日この頃。
あとは、最高裁でよい結果が出ることを祈るのみです。



応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
10月の最高裁要請 
2012.12.02.Sun / 23:50 
大変報告が遅れていますが、
10月24日の最高裁要請の報告です。

偶数月の10月は、「いのちと健康を守る東京センター」主催で、労災闘争関係者が参加して、
10時からの書記官要請が行われました。

引越し、合い間の支援活動で忙しく、あまり記憶が定かではありませんが、秋晴れで過ごしやすい日だったような・・・

書記官要請では、
今回、たまたま外出が重なったため、
上申書を30通も(累計68通)提出することが出来ました。
ご協力いただいた皆さんありがとうございました。


要請行動を行った皆さんと
右から2人目が私です。


東芝・過労うつ病労災・解雇裁判
北海道三菱ふそう過労死事件
吉村・教員上肢障害公務災害認定請求事件
の3事件の皆さんと


上告審の決定が出るのは最高裁に書類が届いてから1年半、私の場合、早くて12月だからまだ先だし、
引越し直後で、買いたいものが多くてそれで頭がいっぱいでした。
最高裁要請後、支える会の事務局会議が都内某所で行われ、
その後、私は新居のカーテンを買うために、都内のカーテンメーカーのショールームに行った後、雑貨等を見て回ったのでした。

とはいえ、最高裁要請後、生活がしばらく乱れてしまいましたが

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /